職業病?

昨日、デン・ハーグ在住のMayaさんがユトレヒトに遊びに来て下さいました。
MayaさんはMSNスペースで「Viva Life:韓国オタクのオランダ嫁奮闘記」というブログ(リンク・リストにあります)を書いていらっしゃる方です。

ブログで知り合った方と実際にお会いしたのは始めてでしたが、ついつい、いつもの癖(?)で、いきなり親しげに接してしまったので、ちょっとビックリされたかもしれません・・・(Mayaさん失礼しましたxxxこれに懲りずにまた遊びにいらして下さいネ)

乗務の時は、大抵の場合、その日初めて会ったメンバーと一緒に働きます。

「よろしくネ!」と握手したその瞬間から「仲間(チーム)」になる

いきなり「”仲良し”状態」にならないといけない訳です。

これもきっと一種の「職業病」なんでしょうねぇ・・・

職業病」を認識させられたのは、実はこれが2回目。  以前は、

「夫にも、つい、お飲み物いかがですか?と聞いてしまう」ことぐらいだろうと思っていたのですが、
一昨年、日本語補習校の保護者役員の会長を引き受けた際、保護者総会などで
「誰の意見に対しても、つい、そうですネと同意してしまう」自分に気付いたのが最初です。 

機内ではいいけれど、会議でこれはイケナイ・・・!と深く反省しました。

ところが、反省してもなかなかぬけないのがいつもの癖・・・
子供達に注意して口答えされても、ついうっかり(もうほとんど自動的に)「そうだよね~」と同意してしまい、慌てて「でもXXXだからダメなんだよ~」と言い直しています・・・

気を付けなくては・・・ (^^ゞ  
 

職業病?」への6件のフィードバック

  1. 先日は、本当ありがとうございました♪生Misaeを前に・・・緊張してました!!! かわいらしいママさんだわ、本当。と思いながら・・・・お話してたんです。こちらこそ、突然ご連絡して時間作ってもらってありがとうございました。またよろしくお願いします♪お子様たちが学校休みの時、3人でデン・ハーグにもお越し下さい!!!

  2. 悪い癖ではないじゃないですか。親近感持って接してもらったら、意外に思うだけで、誰も悪い気はしませんからね。会議でも頷くことと同意することは違うので・・・。でも、案外、これは注意したほうが良いかもしれないですね。

  3. 初めてブログを拝見します、知り合いの知り合いのつてで(MIXI)、たどり着きました。もしかして、と思って興奮してますが、夏に日本に帰国された際に、アムスから同じ某飛行機に乗っていた日本人親子です。おにいちゃんのミハーリ君が娘(3歳)の隣に座って、遊んでもらった、元同業者の日本人、覚えてますか!?嬉しくなって書いてしまいました。世の中狭いです。私も職業病、辞めた今でもときどきでますよ、わかります、同じです・・・

  4. もうすぐ、お帰りですね。シスコの土産話、あると良いですね♪

  5. つるまみ様
    コメントありがとうございました!
    覚えてますとも! (ミハーリにも話しましたら「うん、覚えてる!」と言ってました。)
    いかがお過ごしですか?
    オランダにいらっしゃることがあったら是非ご連絡下さいネ!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中