オランダ在住13年目にして初めて、
オランダの映画館に行きました。

デン・ハーグ郊外にある
ビーチ・リゾートScheveningen
(スヘフェニンゲンあるいはスケベニンゲン)
(=カタカナで書くと日本語でおかしな意味に
なってしまうオランダ語の名称の一つ?)
海沿いに建つ有名なクアハウス前に
Pathéという大きな映画館があります。
3月29日に、そこで
映画「さゆり」の試写会を兼ねた"レディース・ナイト"
というイベントがある、
という情報をMayaさんが教えて下さり、
ユトレヒトの女友達と一緒に行って参りました。
(私の外出を嫌がる夫は怒ってましたがxxx)
「さゆり」の映画鑑賞(4月6日公開予定)
(列車の開通予定同様、
「さゆり」も最初は3月公開予定だったのが
一ヶ月遅れて公開されることになったらしい・・・)
+寿司+お茶+ワインで15ユーロ(約2000円)!
とお手頃なお値段。
「さゆり」は、12月に日本(日本語字幕)、
1月に乗務先のアメリカ(字幕なし)で見たので
実は今回もう3回目だったのですが、
とても綺麗な映画でしたから
(子供の頃から水彩画を習っていたせいか、
映画も絵を見るような感覚で見てしまう様で・・・)
オランダ(オランダ語字幕)でもう一度見てみたい!
と思っていたのです。
3度目でしたが、本当に映像が美しくて・・・
よかったです

そして、今回、映画以上に(?)楽しめたのが
映画を見に来ていたオランダ人の反応
・・・大変騒がしい。
何かある毎に、連れと
しゃべる、しゃべる、しゃべる!

静か~に見ている日本人(やアメリカ人)とは
大違いです。
特に、おカボが例の現場に
わざと会長を連れて来ちゃった場面なんて
「Oh~!God!」「Shit!」「Wat erg!」
(どれも「なんてこった!」というような意味)
という声が一斉に上がり、
会場のざわめいたこと !!
なんだかまるで
"自宅でテレビを見ているよう"でした。
ある意味
フィール・アット・ホームで
面白かったです!

オランダの映画館ではそんな鑑賞風景なのですね。楽しく見られればそれでいいわけですし、みんなが同調していればOKでしょう。私はダメですね、そんな騒がしくては気が散ります。もっともピンクパンサーやMrビーンようなドタバタコメディなら〝あり〟です。
いつのまにか一時帰国のスケジュールが入っていたのですね。上海のあと、もう一度、アジアへ戻りますか。みさえさんのような立場、仕事を持っている人は、空路、地球を何周してる計算になるのでしょうね。時はゴールデンウィークですから国内、特に観光地は人の渋滞です。空は空いていていいですよね。
>がんぶぅさん
丁度日本がゴールデンウィークの時、オランダはチューリップ休みという学校のお休み(4月29日~5月7日)があるのです。
本当は25、26日からの日本路線をリクエストしていて(日本路線は1泊3日でその後のお休みも長いのです)それが通っていたら29日から帰国したいと思っていたのですが、リクエスト蹴られてしまったので、30日に上海から戻った翌日の便で帰ることにしました。
乗務の翌日からの一時帰国は、年々体に応えるようになって本当はとってもキツイのですが、子供達も日本が大好きですし、両親も子供達に会いたがっているので、仕事の休みと学校の休みが合ったら無理してでも帰国するようにしています。 お花見に間に合わないのが残念!
オランダの映画館、コメディーだともっと大騒ぎらしいです・・・いつか見に行きたいです。
面白い映画館の名前だこと!
サムライとゲイシャは日本の文化の象徴ですね。
まだBooパパは観てませんが。いずれ。中村獅堂とジェットリーの映画も面白そうです。
海外でみる日本関係の映画は、また違った観点で見られますね。
見ている人たちの騒がしいことも文化の違いで面白い!
こどもの喜ぶ姿は親にとってのによりのカンフル剤なんですよね。よく判るなぁ。ちょっときついけど、お母さん、頑張ろうね♡
今月月末頃、中国・シンセン行きの気配が出てきました。しかし上海経由とは・・・・・。
本日までボネール乗務。時差もあるけど、そろそろご帰宅でしょう。たまには先手を取って
〝お帰りなさい〟
〝お疲れ様でした〟
またボナールに勤務ですね。日本は東京は散ってしまいましたが、京都が満開です。
帰らえられたら京都の桜オンパレードでも眺めてください。Booと古都の桜見物を2日間巡りました。
>がんぶぅさん
"ただいま" "ありがとうございます"
昨日無事戻って参りました。
今回ボネール滞在中、摩訶不思議な体験をしました。
今、その後遺症(?)で体調を悪くしていますが、恐らく近々復活できると思います。
>Booパパさん
東京は散ってしまいましたか・・・残念!
京都の方が東京より後なんですね。
フォーレ「シシリアーノ」のピアノ独奏ですか?いいですねえ。最近ではスッチーのことを「フライアテンダント」っていうらしいですね。ブログに音楽をセットとするのどうやったらいいんですかね?家ではピアノをかき鳴らして遊んでます。