庭に沢山、果物の木があるのですが、
毎年、春になると、まずネクタリン(桃に似ています)、続いて杏、次に桜(さくらんぼ)、そして梅、(日本とは少々開花の順番が異なります。)しばらくあいて林檎と洋梨の花が咲きます。
(木ではありませんがラズベリー、それから、果物ではありませんが胡桃とハーゼル・ナッツの木もあります。)
夏から秋にかけて実がなると、それでよくジャムを作ります。 (林檎と洋梨、それからラズベリーはそのまま食べます。)
今年は、ネクタリンの花がなかなか咲かなくて。「どうしたのかなぁ・・・」
と思っていましたら、
いつの間にか枯れていました・・・

夫が言うには、去年枝を切り過ぎたせいではないか、とのこと。
毎年、綺麗な花を咲かせ、美味しい実をつけていた(=美味しいネクタリン・ジャムを沢山作ることができた)のに、本当に残念です・・・
今日は、昨日に引き続き、ぽかぽかと穏やかな一日だったので、久し振りに庭を散策(広いのです、庭が。 家より数倍広いです。)してみましたら、
猫のトミー(うちの猫ではないのですが、うちの庭に住んでいます。)が気持ち良さそうに寝転がっていました。
(日向ぼっこ中の猫のトミー)
先週満開だった杏の花は咲き終わり、梅のつぼみが大分ふくらんできています。
そして見上げると、待ちに待った桜の花が開き始めていました。
(庭の桜)
桜とか梅とか桃とか、シンプルな和風のお花、とても好きです。
でも、一番好きなのは、シュウメイギク・・・
秋明菊
キンポウゲ科
学名:Anemone Japonica
(ジャパニーズ アネモネ)
別名:貴船菊(キブネギク)
ピンクの種や八重咲きの種もあるそうですが、私は、一重の白い花(写真)が好きです。
耐寒性(=寒いオランダでも大丈夫)の多年草なので、いつかうちの庭にも植えたいな~

ようやく桜なのですね。可憐な花弁の花がお気に入りの様子。出しゃばらず楚々とした面持ちで存在感がある、そんな景色なのでしょうか。実は私もそうですが、小さい頃から秋桜(コスモス)が好きでした。秋の日の小春日和に土手のそこここに風に揺れる花々は気分を和らげてくれます。
そうそう、この前のブログでマリアさんが水泳の資格を取られたとのこと、おめでとうございます。中身に考えさせられます。衣服を着ての立ち泳ぎは実践的ですよねぇ。もし、もしもの事があったときにとても役立つ訓練です。日本の水泳の時間に是非、取り入れてもらいたいカリキュラム。
そしてミハーリ君のマラソンも!彼も、ですがママ!一kmを4分で走れるとは素晴らしい。学生時代ならいざ知らず、感心しました!健康で、こども思いのママがいる彼らは幸せですね♪
又、お邪魔しています。
素敵なお庭だろうな‥と感心しています。
快適なお庭で猫さんも幸せな時間を過ごしていたのでしょうね。
我が家の庭を見渡して‥明日は少しはお手入れしようかな と 思います。
ハーゼル ナッツの木 見たことないので
是非、見てみたいです♪
>がんぶぅさん
コスモス、私も好きです。 秋明菊に出会うまで、一番好きな花はコスモスだったんです。
コスモスは確か9月の誕生花で、多分それで子供の頃からお気に入りだったのだと思います。
ようやく桜、なのですが、梅もこれからなんです。 日本では、梅(2月)~桃(3月)~桜(4月)の順に慣れていたので、なんだか不思議です。
1kmを4分で走るのってすごい?! そうかしら?! ちょっと嬉しいです。 でも、翌日から3日間、筋肉痛に悩まされ、運動不足を深く反省しました。
>Manonx4さん
ハーゼル・ナッツの木の写真、今度載せますね!