柔道の試験

昨日、ミハーリの柔道の試験がありました。
去年の試験で黄帯になり、5級になったミハーリ。
今年は、黄帯に付けるオレンジ色のスリップ(日本ではなんと呼ぶのかしら・・・?)獲得の為の試験です。

(本当は先生とミハーリのツーショットを

と思っていたのですが

手前の子の頭にオーブ=たまゆら

が写っていたので・・・・)

 
ユトレヒトの中心地を流れる旧運河沿いにある道場の名前は「修道館」。
ミハーリはここに7歳の時から通っています。
 
日本人(ハーフですが一応日本のパスポートも持ってますので)は、ミハーリ1人。
日本語を話すのも、ミハーリ1人。
授業中、先生(ちゃんとSenseiと呼ぶ)に日本語の発音(「始め!」とか「待て!」とか「礼!」とかも、ちゃんと日本語)の間違いを正してあげたりしているそうです。
 
試験会場には、20人近く子供達が集まっていましたが、やっぱり日本人(=ミハーリ)は柔道着似合いますねぇ~! (・・・半分親ばか?!
 
無事、試験には合格し、オレンジ色のスリップをもらいました。 

(先生と一緒に)

(ミハーリが持っているのが

オレンジ色のスリップ)

 

来年の試験でオレンジのスリップをもう一枚もらい、その次の試験に合格すると、帯の色がオレンジになります。
 
頑張って続けていってほしいな・・・

 
道場からの帰り道、お天気が良かったので、バスに乗らずに、子供達と3人で、運河沿いを散歩しながら歩きました。
 
すると、とっても素敵な家が・・・

(旧運河沿いの素敵な家)

(玄関は運河の反対側、

道路にめんして上の階にあります)

 

(お庭も素敵!)

 

(もうしばらく歩くと

こんな素敵な長屋?を発見)

 

(こちらは

ユトレヒトで私が1番気に入っている家)

(その昔、王女様がお住まいだったとか・・・)

 
 運河沿いを歩きながら、ふと上を見ると・・・
まるで、さくらんぼのようになっています。

(小粒です)

 

「日本のと随分違うねぇ~」と語らいながら歩いていると、
「あそこにローマの遺跡があるんだよ!」とミハーリ。

(ローマ遺跡前で)

 
ユトレヒトは元々はローマの要塞でしたから、街の至るところにローマ遺跡が残っているのです。
 
家に着く頃には3人ともヘトヘトでしたが、お散歩楽しかった・・・

柔道の試験」への4件のフィードバック

  1. ミハーリ君、おめでとうございます。
    我が子が習い事で一つずつUPしていくことは親の喜びですね♪
    愛娘が水泳教室に通っていた頃、途中で嫌になって、ぐずっていた時期がありました。とにかく今チャレンジしているところだけはクリアさせるべきだと、泣く子をなだめたり叱ったりしていた頃があります。
    やりかけたこと、最後までとは言わないけれど、ひとつの〝きり〟だけはつける、そんな教育は必要だと思っていました。その後、さっさとやめましたが・・・。
    ものごころ着いた頃からは、「やりたいことはやればいい。ただし、自分で選んだ以上、目標を決めて、途中でやめることはダメ」 いつも事前に指示出ししていました。
    自己責任は子供でも必要なのです。
    成績が悪くても叱ってことは無いですし、進む道の指示もしなかったですね。したことは、人生の先輩として、何が必要か、それはどういうことに成りえるのか、そんなアドバイスは山ほど与えました。
    ミハーリ君は頑張り屋さんのようですから、柔道、続けていくのではないですか。強い男になって、お母さんを守れる騎士にようになるといいな。
    いつもの道でも、たまに歩くと、風景が違って見えますよね。寄り道の素敵なところです。こんなところにこんなものが!発見は清清しい。
    たまに朝、ウォーキングをしますが、同じ道でも季節によって咲いている花、木々の緑の色でさえ違いますものね。
    素敵な家、栗?、見~つけた!の旅ですね。なにより、ミハーリ君がローマの遺跡を教えてくれたこと、いい話だと思います。
     

  2. >がんぶぅさん
    ありがとうございます!
    私も、子供達に伝えたいこと、沢山有るので、学校の送り迎えの時なんかに、よく語らいます。 いろいろな話をしてあげて、彼らに早いうちからいろいろ考えて欲しいなぁと思っています。
    やりたいことがあったらやったらいい、やるべきだ、と思います。
    「やりたいと思う=チャンスがある」と思うからです。
    >強い男になて、お母さんを守れる騎士のようになる
    ミハーリもそう思ってくれているみたい・・・嬉しいです。
    >同じ道でも季節によって咲いている花、木々の緑の色でさえ違います
    アムステルダムの日本語補習校までの、最寄り駅からの通学路が、本当に季節によってガラリと表情を変える道で、いつも子供達とそれを楽しみながら歩いています。
    見落としがちなことに目を向けて、感じるって大切ですよネ。

  3. ミハーリクンおめでとうございます♪
    努力したことで、成果がでると
    ”がんばろう”という意欲UPになりますね
     
    結果がでなくてもそれまでの経過が大切なのでそれはそれでOKなんですけどやっぱり、うれしいですよね♪
     
    守ってくれるなんて!うらやましいです☆

  4. >Reikaさん
    ありがとうございます!
    「成せば成る、成さねば成らぬ、何事も」と子供達によく言い聞かせています。
    頑張れば頑張っただけ、ちゃんと成果が表れる・・・自分にもよく言い聞かせていますxxx
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中