ギリシャから戻りました

すっかりご無沙汰してしまい、失礼しました・・・
昨晩、休暇先のギリシャから戻りました。
別荘のあるPaliouri(パリウリ)という村は、未だに時々水や電気が止まる長閑な(?)所で、
当然インターネットなどなく(隣村までは来てるらしいのですが・・・)、
一週間、ビーチで波の音を聞きながら、子供達の笑顔と美味しいギリシャ料理を楽しむ以外は”
何もせず”に過ごして参りました。
飛行機でギリシャ第2の都市Thessaloniki(テサロニキ)(=ギリシャ北部にある、その昔マケドニア王国があった場所で、海辺にアレキサンダー大王の銅像が建っています)へ飛び、
そこから車でHalkidiki(ハルキディキ)地方(=「海神ネプチューンの三叉鉾」の鉾先のような形の半島で、先端がカッサンドラ、シトニア、アトスの3つの半島に分かれています)へ向かいます。 
その3つの半島の一つ、Kassandra(カッサンドラ)半島の先端辺りにある村がPaliouri(パリウリ)です。
以前はカッサンドラ半島一の大きな村だったそうですが、今は隣村のPefkohori(ペフコホリ)の方が(ドイツや東欧諸国からの)観光客で賑わっているとのことです。


(テサロニキの斜め右下にあるのがハルキディキ半島)
(ハルキディキ半島の3つに別れた先っぽの一番左側にあるのがカッサンドラ半島です)

初めて訪れた1992年の夏から1999年までは、テサロニキの空港(マケドニア空港)での入国審査の度に
日本人は初めてだ
と毎年(!))言われ
ていましたが、
シェンゲン協定が実施された2000年以降は、オランダからギリシャへ入る際の入国審査がなくなった為、珍しがられることもなくなってしまいました。
空港も、オリンピックとサッカーのヨーロッパ・カップ開催を機に、随分キレイになって・・・目に見えて開発が進んでいます。
そんな中で、14年前とほとんど変わらないパリウリの村・・・
人口400人にも満たないこの村の村人達は、親戚同士の人達も多く、
み~んな知り合いです。
ギリシャでは、子供に祖父母の名前を付ける“しきたり”がある(=長男には父親方の祖父、長女には父親方の祖母、次男には母親方の祖父、次女には母親方の祖母の名前を付けることになっています)ので、
同じ名前の人がうじゃうじゃいて、ややこしい反面、覚え易くて便利です(?!)。
ちなみにMichali(ミハーリ)とMaria(マリア)も、ギリシャのしきたりに従って、夫の両親と同じ名前になっています。
もしも、次男、次女が生まれていたら、私の両親と同じ名前(MitsuoとSadako)になることになっていたので、「そうなっていたら面白かっただろうなぁ・・・」と思う一方、「そうなっていたらやっぱり変な気分だっただろうなぁ・・・」とも思う(^^ゞ
驚いたことに、Mitsuoという名前はギリシャ名にもあって、Dimitoriという名前の略称らしいのですが、
「父の名前はミツオです」と言うと「君のお父さんはギリシャ人なのか??」とよく聞かれます(笑)
別荘では今年も巨大ムカデ(長さ20cm、太さ1.5cmくらい)が出たり(シャワーを浴びている時に排水溝から這い出てきた)、毎年スリル満点・・・!?
(台所にサソリが出たこともありマス・・・)
後日改めて、美味しいギリシャ料理の紹介をしますネ・・・お楽しみに♪

ギリシャから戻りました」への6件のフィードバック

  1. おかえりなさぁ~~い♪
    待っていました!!! 写真拝見しました。。。とってもきれいな海ですね。。。皆さん、楽しそうですぅ~~~
     
    misaeさんのお父さん、実はギリシャ人なんですかっ!? (爆)
    旦那ちゃんと私は、てっきりmisaeさん一家はイニシャルM家族に、上手くしてらっしゃると思っていたのですが、義両親のお名前だったのですねぇ。(ふむふむ)

  2. >mayitaさん
    帰ってきました!
    海、と~~~ってもきれいデスよ~~~
    遠浅で、砂浜なので、子供達を放し飼い(?)にしておいても全然心配ありません。
    いろいろな国のいろいろな海を見てきましたが、(海の色は沖縄が一番!じゃないかと思いますが)
    泳ぐには、ここの海ほど泳ぎ易いところはないかと・・・。
    お勧めです!

  3. ギリシャの休暇、ゆっくりされましたね。何もしないのは最高の休暇です!ご無沙汰しました。Booは相変わらずキャンプとハイキングで大忙しです。
    初めてお顔を拝見しましたが、黒木瞳さんにそっくりの超美人!
    お子さんもどちらかというと日本人顔ですね。それにしてもバカンスにふさわしい家族水入らずの休暇、それに海辺の美しい風景。さすがギリシャ。いいなあ後言うのが実感です。
    仕事も今月はなく、ゆっくりとご家族でお過ごしください。

  4. >Boo-papa-san
    Roma-ji-de shitsurei-shimasu…jitsuwa, senjitsu, kinjo-de rakurai-ga atta-sai-ni, PC-ga kowarete-shimaimashite, nihon-go-no nyuuryoku-ga dekinai-nodesu…(web-jou-de nihon-go-nyuuryoku shitekara, haritsukeru-kotomo-dekiru-nodesuga, koko-de copy&paste-o tsukaenai-noga zannen…yomi-zurakute gomennasai!
    Greece-dewa hontou-ni yukkuri+nonbiri dekimashita.
    Boo-chan-tachi-mo kawarazu ogenki-sou-de naniyori-desu.
    Kuroki Hitomi-san-ni niteiru-to yoku iwaremasu. kouei-desu. arigatou-gozaimasu!

  5.  お久しぶりです!
    素敵なご旅行をされたのですね。写真も綺麗で皆さん楽しまれたのですね。
    名前の付けかたは 外国では色々なしきたりがあるようですね。
     バスルームのお話‥一瞬眠気が吹っ飛びました(笑)
     

  6. >Manon-san
    Roma-ji-de gomennasaixxx
    Nen-ni ichi-do "nanimo-shinai"-hibi, tanoshinde-kimashita!
    Shashin chotto nose-sugita-kashira…to omotte-imashita-ga, rakurai-de PC-ga kowarete-shimatta ima, kono-blog-ni up-shiteoita shashin-dake-ga iki-nokotte-imasu…

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中