一時帰国

 
飛行機が満席で乗れず、予定より一日遅れでオランダに戻って参りました。
オランダは寒い~・・・
日中の最高気温は10度、夜は2度・・・既に日本が恋しい私です。
 
さて、今回の一時帰国、メインイベントは長女マリアの七五三のお祝いでした。
最終日に着物のレンタル予約をして、記念写真、ついでに年賀状用の写真も撮ってしまおう♪というプラン。
 
もう一つのイベントは、長男ミハーリの友達のイムル君と彼のお母さんのヴェロニカさんの観光案内
 
成田到着当日(土曜日)から日本食をいろいろ召し上がっていただき(イムルの好物は「たこ焼き」)、夜はカラオケ
イムル君は、(お母さんの趣味なのでしょう→)イーグルスやポリスの曲を、

ミハーリは、Earth, Wind and Fire の「ファンタジー」やディズニーの「アラジン」「ライオンキング」の曲などを英語で歌い、

(オランダでは、子供番組も英語放送+オランダ語の字幕だったり、PlayStationなどのゲームにオランダ語版がなく英語版で遊ばなければならなかったりするので、小学校5年生で英語を習う頃には、既にかなり理解できているようで、カラオケでも英語をスラスラ読んで歌ってしまいます・・・感心!)
マリアは、「学生街の喫茶店」(←なぜかこの歌が大のお気に入り・・・)「セーラームーン」の曲や「魔女っ子メグ」「ケロッコでめたん」などを歌ったのですが、
最後にミハーリとマリアが私の父と一緒に「上を向いて歩こう」(←今、日本語補習校で朝礼時に歌っている)(ミハーリはハモリ)を歌うと
ヴェロニカさんが突然
「この歌はオランダできっとヒットするわ! オランダでCDを出しましょう!」
どうやらそういう関係のお仕事をされていたらしい・・・(知らなかった)
来年の2月発売を目指して準備したいとのこと・・・(本気らしい)
・・・私はピアノ伴奏でもするかしら・・・
 
翌、日曜日は朝から秋葉原へ。
ヴェロニカさんはデジタルカメラ、子供達はゲームソフトなど、そして私は(今夏の落雷で感電死してしまったPCの保険が全額おりたので)新しいPCを購入。
 
なか日は、私の両親も一緒に1泊2日で鬼怒川へ。
初めて見る畳の部屋に大感激のヴェロニカさん。
早速、浴衣に着替えてお風呂へ・・・
(体の大きいヴェロニカさん用には特大サイズを注文したのですが・・・前が重ならず、Tシャツの上から羽織っていただくことに・・・
久し振りの温泉、気持ちよかったデス
 
翌日は、日光江戸村へ。
入場料が高くてビックリ・・・一日借りられる貸衣装もあったのですが、これまた高くて断念。 
(貸衣装は、もっと安くすれば、もっと着る人が増えて、江戸村も一層江戸らしくなるのに・・・!)
「忍者」や「水芸」などのショーを見学した後、写真館へ。
イムルは「忍者」、ミハーリは「新撰組」、マリアは「お姫様」に変装して記念撮影しました。 私も「舞妓」で写真を撮っていただいたのですが、鬘が似合わずxxx
 東京に戻って駅前で「ラーメン」&「餃子」(=オランダ人の好物)を食べました。
 
金曜日は朝から浅草へ。
もちろん雷門前で写真を一枚。
あの巨大な提灯が、ヴェロニカさんが前に立つと全然大きく見えず、ちょっと感動(?)
お寺のあとは、当然(?)神社・・・明治神宮へ。
の中を散策しているような気分にさせる明治神宮は、オランダ人のお気に入りです。
トトロがいそうだねぇ~」と言えば、子供達も大人しく歩いてくれマス♪)
丁度、結婚式もあって、ヴェロニカさんも子供達も喜んで見ていました。
(肝心の神社よりも喜んでいたかも・・・)
菊花展もやっていてよかったです。
 
土曜日は、午前中髪のセットへ行き、午後から着付け&写真撮影。
マリアが来た着物とドレスは、夏に一人で帰国した際に私が選んだのですが、とっても似合っていてヨカッタ!
 
今回は、観光案内で忙しくて連絡できないままになってしまった友達も沢山いました・・・ごめんなさい!
次は(いつ帰国できるかな・・・)きっと会いましょうネ!!
 
 
 
 
 

一時帰国」への2件のフィードバック

  1. マリアちゃんのカラオケ♪お気に入りが「学生街の喫茶店」だなんて、〝予想外〟ですねぇ。misaeさんもリアルタイムとは言えないのではないですか?ガロも今は再結成が不可能ですので、時の流れは確実なんですけど、音楽に今昔は無く、好きなものは好きって事ですね。POPSもクラシックも広義では同じなのでしょう。友人を帯同して帰国すると完全に日本の日本らしさを紹介するガイドさんになってしまいますね。ご苦労様でした。明治神宮での注目が結婚式でしたか。そうかもしれないですね。今日、部下の挙式・披露宴に出席したのですが、久々に神前でした。この厳かさは日本人ならではの緊張感です。チャペルでの厳かな雰囲気もあるのですが、このあたりが神道土着の民族ならではの差かもしれません。

  2. >忘れ水さん
    ええ、「学生街の喫茶店」はリアルタイムではありません。 
    実はオランダの自宅にもカラオケがあって、最初は子供の曲ばかり歌わせていたのですが、数年前にミハーリに「なごり雪」を覚えさせたら実家の両親がとても喜んでくれて・・・それ以来、実家の両親が喜びそうな曲をセレクトして練習させているのです。
    「学生街の喫茶店」の歌詞の意味はきっとわからないまま歌っていると思うので、メロディーが好きなのでしょうねぇ。 
    >音楽に今昔は無く、
    >POPSもクラシックも広義では同じ
    正にその通りだと思います。
     
    結婚式、私は(一応クリスチャンなので)教会で挙げたかったのですが夫が宗教嫌いで・・・
    それにしても、日本は、神式・仏式・キリスト教式から選べて面白いですよね。 
    そういえば、赤ちゃんの離乳食も、日本は、和食・洋食・中華の3種類・・・(全然関係ありませんが)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中