この前のブログで
「ちょっとでも暖かくなると途端にオランダ人は夏のような格好をするので見ている方は寒くなる」
と書きましたが、実はこれには訳があるのです。
オランダ人の方が日本人より体温が高い
・・・って知ってました??

日本人の平熱は36~37度ですが、オランダ人は平熱が37~38度なのです。
(これは他の欧米諸国やアジアの人々も同じだと聞きました。 日本人だけが体温低いのかしら・・・?)
だから日本人が寒いと感じる温度でもオランダ人は全然平気で、
春先に半袖を着たり(←寒いデス)
シャワーやお風呂の温度が38度だったり(←風邪ひきマス)
温水プールの水が冷たかったりする訳。
オランダに引っ越してきたばかりの頃は、こんなこと知る由もありませんでした。
初めて風邪をひいた時、熱が38度を超えたので(薬を処方して欲しくて)ホームドクターに電話したのですが、
「38度だったら問題ないですよ(笑)」
と全く取り合ってもらえず、夫に相談しているうちに
平熱が異なることに気付いたのでした。
以前から
「日本人客が毛布を余分に欲しがる」
のが日本路線の特徴だったことを不思議に思っていたのですが、
体温が低かったからだったんですネ・・・

最近は、毛布の予備を搭載していないことが多いので、
日本路線は客室の温度が他の路線よりも2~3度高く設定されています・・・

風邪で思い出したのですが、
オランダ人成人のほとんどが子供の頃に扁桃腺を取ってしまっていて、
扁桃腺がないそうです。
(今は、特に問題がない限り、扁桃腺を切除することはないそうですが。)
初めてオランダで扁桃腺の熱が出た時は、本当に大変でした・・・

ホームドクターに電話で
「喉が痛く、熱が高い」
と訴えても
「2~3日安静にして様子を見て下さい」(←どんな症状でも大抵こう言われるxxx)
と言われ、そうこうしているうちに唾液を飲み込むのも辛くなり・・・
子供がまだ小さく、夜遅かったので、往診に来てもらったら
「あれっ?! 扁桃腺があるんですかっっ?!
」

と驚かれ、
(なんで驚く???と)こちらもビックリ・・・
「扁桃腺の熱じゃあ抗生物質飲まないとダメですね。」
やっと薬を出してもらえました・・・ε=(-_-;)ホッ
(↑ オランダ人は自然治癒を好むので、基本的に薬をなかなか出してもらえません。)
(ちなみに出産も自宅出産が多いデス。)
外国で暮らしていくには、文化の違いを理解しただけじゃダメなんだ・・・
と思い知らされた事件(・・・の一つ)です。
私も、オーストラリアにいるときに、我々日本人は体温が低いことを口をすっぱくして言い続けてました。でないと、暖房、つけさせてくれなくて。。。(T_T)
でも、千差万別?私の母親は37度で、もう立ち上がることもできないほど、ふらふらになりますが、父親の平熱は38度ぐらいなんですよねー。
父は冬でも、暖房いらず。ゲラゲラ。つねにぽかぽか。
やっぱり体温違いますよね~~~。
私、実は平熱が35度くらいなんで~37度になると、、、もうカナリしんどいです。
ついでに冷え性なんで↓
今、アムス・ハーグ間の通勤電車で・・・冷房にブルブル震えながら、電車通いしてます。
このオランダでは・・・人が多い通勤時でも、クーラーなんていらないように思います。
それに、飛行機では常に私は・・・毛布に包まっております。。。っても、日本路線は2,3度上に設定されてるって・・・初めて知りました!!!!
それから、オランダ人って、結構扁桃腺を切ってる人が多いんですか~知りませんでした。
私は小さい頃から『扁桃腺肥大』と言われ続けていたので、大学受験を控えた夏に、切りました。。。それから高熱を出すことが減りましたが、扁桃腺から来る熱は、本当に大変ですよね。
>しほりさん
お母様が37度でお父様が38度!?
しほりさん、実は欧米人の血が流れていたりして??
>mayitaさん
>アムス・ハーグ間の通勤電車で・・・冷房
オランダに冷房付きの電車が走るようになったとは知りませんでした!!!
オランダ人は暑さに弱いですからねぇ~(笑)
いえいえ。母は平熱35度代です。だかr37度でると、もう三途の川が見えるらしい^^;。
私は平均をとって、36度4分です。THE ニホンジン。
>しほりさん
失礼しました(笑)
それにしても、お父様の平熱38度にはびっくりデス!!
こんにちは!初めまして。うちの義弟が年に2度KLMで、ヨーロッパに行っているので、
お会いしてるかもしれないな~と思いながら、ブログ拝見しました。
常々私にとっては寒いのに、外国の方平気でTシャツとか来ているのを見かけて、とっても
不思議だったんですけど、今日一気に謎が解決した気分です!!!
すっきりしました。ありがとうございます♪
>road-manさん
コメントありがとうございます!
平熱の違いを知った時は、私もすっきりしました(笑)
road-manさんもすっきりしてよかった♪
そうですか、義弟さんが年に2度もヨーロッパへ・・・もしかしたらお目にかかっているかもしれませんネ。
road-manさんは、義弟さんとご一緒にヨーロッパへいらっしゃることは?
夏は、暑過ぎず(→オランダ人は暑がっていますが)、日も長くて、気持ちいいですヨ。
是非遊びにいらっしゃって下さい。
残念ながら、私は、一緒に行ってないんですよ~そのうちオランダにでっかいミッフィーを見に行きたいんですけどね!
私も、ピアノが好きなんで(とは言っても聴くのが専門ですが・・・)時々これからもおじゃまさせてくださいね♪
6月にフジコ・ヘミングさんのコンサートに行ってきます~
>road-manさん
フジコ・ヘミングさんのコンサート! いいですねぇ!!
彼女の演奏はテレビでしか見たことがありませんが、ピアノへの愛情のようなものがジンジンと伝わってくる様で素晴らしいな、と思いました。 私も、(多少の音の間違いがあってもいいから)聴く人の心に響くような演奏ができるようになりたい♪と思っています。