東京便のフライト日記のつづきをまだアップできないでいますが
(文章の推敲にいつも時間がかかるのデス・・・ごめんなさいxxx)
今日は先に、31日未明に起きた、乱気流事故について書こうと思います。
———-
———-

乱気流に巻き込まれたのは、アムステルダム発関西行き867便。
4月に2度乗務した路線です。
オランダ人の同僚が病院に運ばれたと聞きました。 私が乗務している時だったら付き添って通訳ができたのに・・・言葉が通じただろうか、と心配です。
ケガ人だけで済んだ事、日本人のお客様方にとってはお帰りの便だった事は不幸中の幸いでした。
私は、乱気流は地震のようなもの、と考えています。
地震と同じで、小さいものもあれば大きいものもあり、予期したり予防したりできません。
だから常に警戒し、準備していなければなりません。
いつだったか、成田ステイ中、夜中に震度3の地震があったことがありました。
東京で生まれ育った私は、この程度の地震には慣れていますし、小さい頃から「地震が起きたらどうするか」訓練していますから、地震で目が覚めたとしても、揺れが収まるとまた眠ることができますが、慣れていない人には相当に恐ろしいようです。
翌朝、
「怖くて一睡もできなかった・・・(T_T)」
と、心底ビビッていたオランダ人同僚達の反応にビックリしたことを思い出しました。
(オランダでは滅多に地震はありません)
飛行機の揺れも、慣れている人には平気でも、慣れていない人には想像以上に怖いはず。
まして今回のような乱気流は、揺れに慣れている乗務員にとってもきっと怖かったと思うので、普段あまり飛行機にお乗りにならないお客様にとっては、それはそれは恐ろしかったに違いありません。
お客様方、そして同僚達に、心の傷が残りませんように・・・・。
そして、(ケガをした同僚の分もフォローして)目的地まできちんと乗務し通した同僚達には、心から拍手を送りたいと思います・・・∠※花束
私は飛行機は怖くありませんが、やはり自然は怖い・・・。
心して乗務しないといけないな、と改めて思いました。
皆さんも、突然の気流の変化に備えて、シートベルトは常にお締めおき下さいネ。
ほとんどの場合、小さな揺れで収まることが多いですが、予期せず大きく揺れることもあります。
特に『シートベルト着用のサイン』が点灯した時は、本当に、必ず、ベルトを締めて、例え「大丈夫そうだ」とお思いになっても、『シートベルト着用のサイン』が点いている間は、お化粧室にお立ちになったりしませんように・・・。
ニュースを見て非常に気になってました。
misaeさんの乗務されている便ではないかと・・・。
misaeさんじゃなくて良かった!って言いたいとこですが
怪我された方の写真が新聞に載ってたのが痛々しくて・・・
怪我をされている業務員の方、乗客の方一日も早く回復されますように。。。
年10回以上飛行機に乗ってますが、未だ飛行機苦手です。
私の場合、揺れよりも、いわゆる閉所暗所恐怖症で、飛行機苦手なんですけど
乱気流で揺れたら!!!って思うと・・・今度からますますしっかりシートベルトしめます!!!
>road-manさん
お気遣い下さってありがとうございました。
ケガをした同僚達は、今日の便で、デッドヘッドで(=お客さんとして)オランダに戻ってくるそうですが、
私も、顔に火傷を負った同僚が心配です。 機内できちんと応急処置を受けられていたらよいのですが・・・
>閉所暗所恐怖症
それは大変・・・狭くて暗いことが忘れられるように、機内映画などを楽しめるといいですネ♪
ニュース見ました><。
怖いです。。。。。。。。ちなみにアムステルダムは、7月4日です。お暇でしたら、お茶でも~~。
>しほりさん
インタビューに答えていたお客様もおっしゃっていらっしゃいましたが、ジェットコースターのような感じになりますので、ベルトをしていないとそれは怖いと思います。
でも!シートベルトをしていれば大丈夫です(✿ฺ^-^✿ฺ) 安心して乗って下さいネ♡
7月4日ですネ♪
6月29日からのフライトがまだ決まっていないのですが、5日間以上のフライトはそうはないので、4日はきっとオランダにいると思います。 会えるといいなぁ・・・♡