庭のてんとう虫

 
家の庭は今、薔薇の花が満開です。

(薔薇とマリア)
 
花が終わった果物の木々は実を付け始めました。

(さくらんぼ)

(プラム)

(林檎)

(胡桃)
 
昨年、家の中に(恐らく一昨年子供達が家に持ってきた数匹がいつの間にか増えて)てんとう虫が沢山住み着いてかわいらしかったのですが、
今年は、庭にてんとう虫が大発生しています。

(天井の隅に集うてんとう虫達)
 
てんとう虫の他に、見たことのない不気味な虫があちこちにいて、(そういえば、蜻蛉も蝶も、幼虫は不気味だったことを思い出し)もしや・・・と思って調べてみたら、やはりてんとう虫の幼虫でした。

(てんとう虫の幼虫)
 
よくみると幼虫だけでなくサナギもあちこちに・・・

(てんとう虫のサナギ)
 
脱皮したばかりのてんとう虫は斑点がないのですねぇ!

(脱皮したばかりのてんとう虫)

 (白い斑点が徐々に黒く変わっていく・・・)
(↑というのはウソでしたxxx
こういう柄のてんとう虫でした)
 
庭の緑にてんとう虫の赤が映えます♪
 

 
かわいい~♡
 
ところで、来週末、4泊6日で一時帰国することになりました。
それまでに、先週乗務した東京便のフライト日記を仕上げなきゃ・・・!
 
 

庭のてんとう虫」への8件のフィードバック

  1. 写真がちっちゃくて、自信がないんですけど、
    そのてんとうむし、星の数が7つ以上ありませんか?
    (写真にはたくさんの星が見えます・・・)
    てんとうむしと形はそっくりなんですが、植物を食べ散らかしてしまう
    いわゆる「害虫」ってヤツです!
    多分、オランダにもいると思うんですが。。。
    実は、そういう会社につとめてまして、
    もし、大きい写真があれば、断言できますよ!

  2. たびたび・・・
    アルバムで、大きい写真を確認しました。
    間違いなく、「てんとうむしだまし」です!
    農薬に抵抗ない私なら、農薬で!っていうところですが
    オランダですので、農薬登録も違うでしょうし、
    きっと、何らかの抵抗を感じられるでしょうから、
    ひたすら、手で取り除くしかないと思いますよ~
    本物?のてんとうむしは「ななほしてんとうむし」と呼ばれるやつで
    ほしが7つしかありません。本物がいたら、「てんとうむしだまし」も
    食べてくれるんですけどね・・・

  3. >road-manさん
     
    まぁ!! 「てんとうむしだまし」ですか!
    「ななほしてんとうむし」もいますが、「てんとうむしだまし」の方が多数・・・
    「てんとうむしだまし」が「ななほしてんとうむし」を食べてしまうことがないか心配デス。
    黒地に赤い斑点2つのてんとう虫は"本物"でしたよね? (確か「ふたつぼしてんとうむし」?)
    「てんとうむしだまし」もてっきり「にじゅうぼしてんとうむし」(・・・っていうてんとう虫いませんでしたっけ?)だとばかり思っていました。
     
    貴重な情報ありがとうございました・・・m(_ _)m
    早速夫に相談してみます。
    子供達にも「"本物"以外はどんどん採集して家で飼ってよし♪」ということにしてみようと思います。

  4. 「てんとうむしだまし」は「にじゅうやほしてんとうむし」とも言うそうですね。
    いろいろ調べてしまいました(笑)
    あるサイトで「てんとうむしだまし」の幼虫の写真が出ていたのですが、どちらかというと毛虫のようで、もしそれが本当だとしたら、その毛虫のような幼虫は庭には1匹もいないので、あるいは「てんとうむしだまし」によく似た、日本にはいない種類のてんとう虫だったりしないかしら・・・と期待しています(^^ゞ

  5. 今、うちの会社の「虫」のスペシャリストに聞いたのですが、
    幼虫の写真と、サナギの写真をみせたら
    私が何も言わないうちから、
    「てんとうむしだましじゃん」って言われました(汗
    「オランダなんですけど・・・」とも言ったら
    「オランダでも多分、間違いなくてんとうむしだましだと思うよ~
     この幼虫が悪いことするんだよね・・・」って言われました。
    ネットのどの分を見られたかわかればそちらも見せてみますよ~!
    もしくは、お近くのガーデニングセンターに行かれてみてはいかがですか?
    ヨーロッパの方が害虫に対しては日本よりも先進国なので
    よいアドバイスもらえるかもしれませんし、てんとうむだましかどうかも
    わかるのではないですかね・・・

  6. >road-manさん
     

    わざわざ聞いて下さってありがとうございます・・・m(_ _)m
    そうか・・・やっぱり「だまし」でしたか・・・
    夫にも伝えたのですが、放っておいていいそうです。
    好きに食べさせてやれ、とのこと。
    ま、(家は農園ではないので)それもいいかと。
    「てんとうむしだまし」の楽園になりそうですがxxx

  7. 植えてらっしゃるのが、きゅうりとかじゃがいもとかであれば、せっかくなった実を食べられて
    ショック!!!って思われるかもしれませんが、リンゴとかさくらんぼとかの実は食べず、葉を食べるので
    多分、そこまでの害はないと思います。。。
    何年か前に同僚が、『天敵』の勉強をしに、オランダへ研修に行きました。
    なので?オランダは天敵(てんとうむし)の国かもしれませんね?!
    私もオランダ行きたいです!!!でも、部署が違うので行けませんけど(涙)

  8. >road-manさん
    リンゴとかさくらんぼの実は食べないのですか? 面白いですネ。
    てんとう虫達は今日も元気に葉を食べております(笑)
    いろいろ教えて下さって本当にありがとうございました。
    オランダ、是非いらして下さいね!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中