フライト日記 (Accra)

2007年8月
(ACC) 
 
ボネールへの乗務から戻った当日から10日間一時帰国し、オランダに戻った翌々日からアクラへ乗務しました。
 
日本滞在中に子供達と一緒に野口英世の映画(ビデオ)を見たのですが、彼が黄熱病の研究の為にアフリカに渡り、そこで黄熱病にかかって亡くなった・・・ということは知っていましたが、アクラだったのですねぇ!・・・知りませんでした(^^ゞ
記念碑があるようだったので、時間があったら探してみようかしら・・・と考えながらアクラへ。
 
機種はMD-11
担当はエコノミークラスです。
 
ラゴス便の時もでしたが、アフリカ路線はどういうわけかボーディング(お客様の搭乗)に非常に時間がかかります。
皆様ゆ~っくりの~んびりいらっしゃいます(笑)
反対に、日本路線ボーディングが早いので有名です。
 
アクラへは飛行時間が6~7時間と短い為、操縦士は機長と副操縦士の二人だけ。
コックピットに2席、席が余るので、機長の配慮で離着陸時に二人ずつコックピットに入ってよいことに♪
時々こういうことがあるのですが、くじ運の無い私は(←皆でくじをひくのデス)なかなか当たりません・・・(T_T)
が、今回は"離陸時"に当選!
 
MD-11コックピットは窓が広く大きいので、ものすごく景色がよいのです。
出発時間は13時35分。 
空港のフェンスの向こうの路上に車を停めて離着陸を見物している人々に、パイロットと一緒に手を降りながら、滑走路へ向かいます。
機長曰く、見物客に手を振る航空会社はKLMくらいで、とても珍しいのだそう。
そういえば、昔、札幌便コックピットに座らせていただいた際、整備士の方々が出発機に礼をしている姿にパイロットが感激していましたが、これは日本だけだそうです。 日本では、クルーホテルを出発する際に、ホテルの方々がクルーバスに手を振って下さるのですが、これも他の国では見られない光景。 ちょっぴり鼻が高くなります(笑)
 
春には野うさぎの姿も見られる長閑なアムステルダムの空港。
滑走後、"ふわり"と飛び立つ瞬間は本当に快感です。
窓の外に見える湖や風車・・・今回はアムステルダムの市街地の上空も飛行し、有名な跳ね橋も見えました。 
(ご気分のお悪いお客様のお世話をしてから慌ててコックピットに入った為、カメラを持って行けなかったのが本当に残念xxx)
旋回してスキポール空港上空を飛行した後、積乱雲を潜り抜けて青空へ・・・!!
 
アクラ到着は、17時半過ぎ(オランダとガーナの間にはマイナス2時間の時差があります)。
空港の外に出ると、太鼓の音が鳴り響き、お祭り騒ぎで驚きました。
「我々を歓迎しているのかい?」
と、機長が空港職員に冗談を言うと
「元首相のご到着を歓迎しているのです」
と空港職員。
「どこから到着したの?」
「アムステルダムからですよ」
・・・どうやらビジネスクラスに乗っていらしたようなのですが、機長もパーサーも
「そんなインフォメーションは受け取っていなかった!」
と顔を見合わせていました。
 
ホテル到着後はいつものようにクルードリンク
シャワーを浴びた後、(アクラもマラリア地域なので)しっかり虫除けを塗ってから、プールサイドへ。
ワインを数本空けたところで場所をホテルのバーに移し、バーのピアノを弾くことに。
KAWAIのグランドピアノ・・・KAWAIのピアノは音がソフトでとても好きです♪
同僚達以外誰もいなかったので、ショパンのノクターン数曲、ワルツ数曲、ドビュッシー、フォーレなど、いろいろ弾かせていただきました。
疲労+ワインでミスも多かったですが・・・(^_^;) 同僚達に喜んでもらえて嬉しかったデス。
 
午前3時に部屋に戻り、7時間後の午前10時にアラームをセットしてベッドへ・・・ところが午前7時に目覚めてしまい、シャワーを浴びて朝食へ降りました。
(元々睡眠時間が短い方でしたが、最近以前に増して短時間で目覚めるようになってきました・・・お婆ちゃんになった気分デスxxx)
 
朝食後は、再びバーでピアノを弾かせていただきました。 
今度は他のお客様もいらっしゃいましたので、暗譜できちんと弾ける曲を数曲と、いつも乗務に持ち歩いている楽譜から数曲・・・全部で約1時間弾かせていただいては、同僚達のいるプールサイドで休憩して、またバーに戻って約1時間演奏・・・というのを夕方まで繰り返しました。 
同僚達も入れ代わり立ち代わり聞きに来てくれました。
 
最近クルーホテルが変わり、「ベッドが硬い」「バスタオルが臭い」など、悪い噂ばかり耳にしていましたが、ベッドは私にとっては硬めの方がかえって気持ちよく、バスタオルも(「自分のタオルを持参した方がいい」と同僚に勧められて、家から2枚持参していたのですが)全然臭くなく、バーのピアノは弾き放題だし、最高のホテルでした♡
 
次もアクラ便・・・今度はどっさり楽譜を持って行こうと思いますMuzieknoot
 

フライト日記 (Accra)」への8件のフィードバック

  1. おはようございまーす。
    お仕事お疲れ様です。
    ピアノ弾かれるんですね!!
    なんか、かっこいーーー!
    バーでピアノ演奏とかしている姿ってかなりあこがれます。
    自分でひかなくっても、誰かが生でピアノ演奏をしていると
    つい聞き入ってしまいます。
    かっこいいなー。。。ヽ(^o^)丿
     
    ホテルが快適だと、仕事のつかれもはやめにとれそうですよね。
    今日も一日、ファイトです! 

  2. >ショコラ果歩さん
    ピアノ、大好きなんです。
    人前で弾くのは本当はドキドキなのですが、家でピアノを弾く時間があまりないので、フライト先でピアノを見ると恥ずかしさよりも「弾ける時に弾いておきたい・・・!」という想いが先立って・・・(^^ゞ
    本当に、フライト先のホテルが快適だと乗務も一層楽しみになります!

  3. >アフリカ路線はどういうわけかボーディング(お客様の搭乗)に非常に時間がかかります。わ~私我慢できないかもです(笑)この間沖縄からの帰り搭乗にすっごい時間がかかってとってもイライラしちゃいましたもん。アフリカ便には乗れないかも・・・misaeさん本当にピアノお好きなんですね~♪私は今や聞くの専門です(汗)日本では去年の冬ぐらいにドラマ化されたマンガ「のだめカンタービレ」→http://www.din.or.jp/~nino/comics/comics.html→http://wwwz.fujitv.co.jp/nodame/index.htmlがすっごく人気で日本ではクラッシックが熱かったんですよ。はじめはマンガでしょ~って思ってた私も今や大好きなマンガです。読んでいたらすっごくピアノが弾きたくなります。日本に帰られた時に機会があれば読んでみてくださいね♪

  4.  はじめまして、オランダ スキーダム在住です。どうぞよろしくお願いします!MISAEさんはKLMの客室乗務員なのですね。実は先日、実母がKLMを利用した際たいへん細やかなサービスを受け、とても感動したそうです。母の体調があまりよくなく慣れていなかったものですからスキポール空港でイミグレーションから搭乗口までスタッフの方に付き添っていただきました。機内に入ってからも乗務員の方々によくしてくださり本当にいい旅が出来たと大喜びでした。きちんと御礼をもしあげるべきなのですが、偶然、こちらのブログを拝見させていただきコメントさせていただきました!私も関西から毎回利用させていただいております(一筋デス・・) いつも気持ちの良いおもてなしには感謝感謝!!!
    また、訪問させていただきますね。。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
    私、クラシック大好き♪ 素敵な選曲♪ 楽しみにしています♪

  5.  >road-manさん
    「のだめカンタービレ」知ってますヨ! 帰国した時に全巻買い揃えてしまいました♪
    面白いですよネ。 
    ドラマも友人がDVDに撮ってくれて、見ましたヨ。 
    実は、「のだめのレッスンバッグ」も持ってマス。 オランダで愛用しています(笑)
    今度、ドラマの続編が放映されると聞いて楽しみにしているんです。
    明日からまたアクラです。 ピアノ弾いてきます!
     
     
     

  6. >shuさん
    コメントありがとうございます!
    いつもご利用下さっているそうで、ありがとうございます・・・m(_ _)m
    いつか機内でお目にかかれるかもしれませんネ!
    クラシック、私も大好きです。 ブログのBGMに自分が持っているCDの曲を入れる方法がわかったら(一度教えていただいたことがあるのですが、上手くいかなくてxxx)もっといろいろな曲をかけられるのですが・・・
    明日からフライトに出ます。 今回は、乗務から戻った日の朝、空港で着替えてそのままギリシャへ向かうので、フライト日記のアップは恐らく2週間後くらいになってしまうかと思いますが、是非また遊びにいらっしゃって下さいネ。
     

  7. 漸く訪問する事ができました!なんせ、パソコンは弱いんで~。野口英世さんって、アクラでお亡くなりだったんですね。知りませんでした。うちから、1時間ぐらいかな、“箕面の滝”って言う秋は紅葉のきれいなとこがあって、箕面駅から約3キロあるんです が、途中に“野口英世さん”の像が建立されてます。アメリカ留学から戻られて、お母様と立ち寄られたそうですヨ。何故立ち寄られたかは不明ですけど・・・年老いたお母様を背負って行かれたらしく、この事に感銘を受けた方が建立されたそうです。そんなにきつい坂道ではないのですが、駅から3キロのハイキングコースになってるので、運動不足の私には結構きつかったです。翌日筋肉痛でした~おまけに野生のお猿さんにお団子取られてしましました!!でも、滝の前に無料の足浴させてくれるとこあるし、最近は箕面駅の近くに、有料ですが“ドクターフイッシュ足浴”もできて感激です!足浴する温泉の中に“ドクターフイッシュ”がいて、足の角質食べてくれるんで足もツルツル!ささやかな幸せ感じる癒しのスポットで最近のお気に入りです。 miyo

  8. >miyoさん
     "箕面の滝"いつか行ってみたいです! 
    >野生のお猿さんにお団子取られてしましました!!
    日光の猿みたい・・・(笑) 
    "ドクターフィッシュ足浴"も面白そうですネ! 
    興味深い情報をありがとうございます・・・♪j

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中