フライト日記 (New York)

2007年9月
(JFK)  

14日からのスタンバイが急に解除になって付いたニューヨーク便
久し振りのNAD(北大西洋路線=アメリカ路線)です。 
最後にアメリカへ乗務したのはいつだったかしら・・・思い出せない(汗)
去年の1月のサンフランシスコが最後?? 
(前のブログをチェックすればいいのか・・・と思いつき確認してみたら)
2006年の11月に行ってました、ニューヨーク。 だから10ヶ月振りのアメリカ・ニューヨークです。
 
行きはボーイング777。 
担当はエコノミークラスだったのですが、その日はエコノミークラスは70席ほど空席があり、ビジネスクラスが満席・・・
「misaeは離陸後すぐにビジネスクラスの手伝いに行くように。」
とパーサーから指示が出ました。
 
(ビジネスクラス担当の二人がドリンク・サービスに出ている間に、ミール・サービスのトローリーの用意をして、お手拭の準備をして・・・)
などと考えつつ、前に行って「お手伝いにきました!」と言うと、ビジネスクラス担当者の一人ナタリーが、
「じゃあ、あなたとミランダ(=もう一人のビジネスクラス担当者)がドリンク・サービス行って! 私はギャレーで準備してるから!」
(・・・お手伝いに来たのは私なのですがxxx)
と思いましたが、
「接客できた方が楽しいし、ま、いいか」・・・とドリンク・サービス開始。
 
2度目のドリンク・サービス(=おかわりを伺います)から戻ると、ナタリーが一人コーラを飲みながら、
「お手拭準備できてるから、配って来て!」
(・・・ミランダと私もちょっと一息入れたいのにxxx)
と思いましたが、
「お休みになりたいお客様も多そうだし、なるべく早くサービスが終わるようにした方がいいか」・・・とお手拭の配布に出発。 
ギャレーに戻ってすぐ、使用済みのお手拭と空いたグラスをさげに、ミランダと再びキャビンへ。
ナタリーはコックピットでパイロットとおしゃべり・・・(;-_-)
 
満席のビジネスクラスも3人でかかれば、当然早くサービスが終わります。
サービスが終わると、早速食事を始めたナタリー・・・(;-_-)
仕事はテキパキよくするようなのだけれど・・・ちょっと自分本位過ぎです、ナタリー・・・(;-_-)
「エコノミークラスはまだ終わってないみたいだから、私はちょっと後ろを手伝ってくるわネ」
と、私はもともとアサインされていたエコノミークラスのギャレーに戻り、エコノミークラスのお手伝い。
 
向かい風で飛行時間が7時間45分といつもより長かったので、到着前のサービスはのんびりスタート。
・・・とはいえ、そろそろ準備を始めないと!という時間になってもコックピットに遊びに行ったきり戻らないナタリー・・・(;-_-)
ミランダと二人でセカンド・ミール・サービスのトローリーを用意。
用意ができたところでナタリーがコックピットから戻ったので、思い余って
「ナタリー、一度くらいキャビンに出て、あなたの担当エリアのお客様にサービスしてみない? サービスの間、ギャレーではやることない(←セカンド・サービスはトローリーは1台しか使用しないので、ギャレーでの準備は必要ないのデス)でしょ?」
と言ってみた。
「ん~・・・じゃ、ルーハウス(=ビジネスクラスのお客様だけに差し上げる、デルフト焼きのミニチュア・ハウス)の用意してるわ!」
とニッコリ(✿ฺ^-^✿ฺ)
キャビンには出たくないのね(笑)・・・でも、ブルーハウスの用意をするようだし、まぁいいか・・・(^_^;)
 
ニューヨーク到着後、空港からクルーバスで約1時間。 最近変わったばかりのクルーホテルは、『Macy*s』というデパートのすぐそばで、オランダ人同僚達から好評です。 
オランダ時間では既に午前3時をまわっていたので、クルー・ドリンクはなく、チェック・イン後はすぐに解散。
 
ホテルの部屋に入ってまず最初にするのは、(ドアの内側にあるホテルの見取り図を見ながら)非常口の確認。


(非常時の非難経路と注意事項がかかれた見取り図)
(廊下の消火器の位置なども確認しておきます)

次にエアコンのスイッチを切ります。 
必ずと言っていいほど、エアコンで喉をやられてしまうので、夏はどんなに暑くても、(マラリア地域でない限り)部屋にいる間は冷房を切りますし、冬はどんなに寒くても、部屋にいる間は暖房を切ります。 
しかし、このホテルの部屋のエアコンは、温度調整はできても、電源スイッチがない・・・しかも涼しいのに何故か冷房が入ってるし・・・(^_^;)
エアコンの電源スイッチを求めて、しばらく部屋のあちらこちらを捜し歩いたのですが、諦めてフロントに電話を入れました。
「○○号室のエアコンを切るのですね。 かしこまりました。」
と言われたので、てっきり
「フロントで調整しているのか・・・」
と思っていたら、5分ほどしてエンジニアが尋ねて来てビックリ・・・Verrast
こちらはシャワーを浴びようと、たった今、服を脱いだところ・・・慌ててバスタオルを体に巻いて
(こんな格好のまま、部屋のドアを開けて知らない男性を入れてしまっていいのだろうか・・・)
と思いつつ、フライトの疲れで頭が回らない・・・でもエアコンは切って欲しいし・・・
ドアを開けると
「おっ! エアコンのスイッチ切るんじゃなくて、マッサージの方がいいかい?」
とエンジニアのおじさん。
「・・・いえ、エアコンのスイッチを切って下さい・・・m(_ _)m」
と私。
スイッチは、窓の下に設置された大型エアコン本体の裏側にあって、おじさん、エアコンを壁からずらすようにして(翌日自分で動かそうとしたら、びくともしなかった・・・おじさん、すごい力持ちデス)スイッチを切ってくれました。
お陰でよく眠れました・・・zzz
 
翌朝は、同僚達と一緒にホテルのレストランで朝食後、彼女達と一緒に街へお買い物へ。


(手前左手がMACY*S)
(後ろに見えているのがエンパイア・ステート・ビルディング)


(MACY*Sのエスカレーターが木製でビックリ)

なんだかいろいろと買ってしまった・・・普段買い物しなれてない者がたまに買い物に出ると、余計なものまで買ってしまうんですよね・・・(^^ゞ
でも、フライトから戻った翌日、会社のパーティーに出席予定だったので、そのパーティー用のワンピース+ショール+チョーカーを購入できたのはよかったデス♪


(ワンピース+ショール)


(チョーカー)

本当はピアノの練習をしたかったのですが、サンフランシスコにあったような練習室付き楽器店はなく・・・残念ε=(-_-;)
 
帰りの便はボーイング747。
担当は1階のビジネスクラス。 満席です。
北アメリカ路線セキュリティー・チェックが他路線より厳しく、キャビンだけでなくギャレーも、全てのトローリーとコンテイナーを開けて、不審物がないかチェックします。 
 
間もなく搭乗開始。
やはり最初が大事・・・!
搭乗していらして初めて目が合った、その瞬間にハートを射止める・・・とでも申しましょうか・・・
会った瞬間にお客様の心をつかめるように心がけています。
そして何か訳あってご機嫌がよくないお客様も、目的地到着までには心を通わすことができるように、最善を尽くします。
最強の武器(?)は、笑顔です。 
(口は笑っていても目が笑っていない)作り物の笑顔ではなく、(目にRood hartが浮かんでいそうな)本物の笑顔
相手もついつられて笑顔になってしまうような、そんな笑顔です。 これは、顔だけでなく心から笑わないとダメです。 
どうしたら心から笑えるか・・・
『嬉しい! 楽しい! 大好き!(←こんなタイトルの歌がありませんでしたっけ?)と心から思うことです。
この仕事ができて嬉しい! 
仕事が楽しい! 
同僚もお客様も(←一癖ある人も時々いますが)みんな大好き!
そう思っていると、どんなに疲れていても"自然と"笑顔になります。
 
入社してから18年・・・定年まで入社当時と同じ気持ちで、心からの笑顔で、この仕事を続けられたらいいなぁ・・・と思っています。
 
次のフライトも北アメリカ路線ワシントン便です。
 
~ Vliegtuig ~ Vliegtuig ~ Vliegtuig ~ 
 
  こんなのを見つけました。


create your own visited country map or check our Venice travel guide

赤い部分は私がこれまでに行った国・・・72カ国で全体の31%だそうデス。

フライト日記 (New York)」への4件のフィードバック

  1. おはようございまーす。
    フライトお疲れ様です。いつもながら、一緒に飛行機に便乗しているかんじが
    味わえてたのしい。(^-^)
    それにしても、エアコンを切りに、部屋に入ってきた男の人・・・・
    危険ですよ!!(笑  女の人がそんなセクシーな姿で目の前に現れたら、びっくりですもん。(笑
    無事でなにより・・・なんて、心配しちゃいましたよー。(^-^)
    それにしても、やはり、キャビンアテンダントの方の笑顔のとびっきりさには、感心させられます。
    いやなお客さんや態度の悪いお客さんにも、内心、むかついているだろうけれど
    すごいスマイルで、優しく接する姿にプロ魂をかんじます。これからもお仕事ファィトです。
    遠い国から応援してますよ! 

  2. >ショコラ果歩さん
     
    おはようございます! (オランダはまだ「こんばんは!」ですが) 
     
    >それにしても、エアコンを切りに、部屋に入ってきた男の人・・・・危険ですよ!!(笑
    そうですよね!(←他人事のよう)
    こちらがあまりにも平然としていたのが、よかったのかもしれません(?!)
     
    >内心、むかついているだろうけれど
    私は"むかつく"ことはあまりありませんが、・・・(^_^;)・・・(;-_-)とか・・・( ̄_ ̄|||) とか思うことは時々あります(笑)
    でも、妙に客観的で、・・・(^_^;)・・・(;-_-)とか・・・( ̄_ ̄|||) とか思っている自分自信が可笑しく思えてしまって・・・多分それで"むかつく"に至らないのでしょうね。
    あと、ちょっと怠け者というか、省エネというか・・・真剣に"むかつく"と(ネガティブな)エネルギーを使うので、きっとすごく疲れると思うのです。 それがいやで、"むかつく"のを避けてもいます。 
    万が一むかつきそうになった時は、「むかつく~!」と笑顔で(←ここがポイント)訴えると、冗談なのか本気なのかファジーなまま相手に気持ちを伝えられ、すっきりする・・・ということを、学生時代の友人から学びました。 お客様に対しては、この作戦を実施したことはまだありませんがxxx 

  3. すごいっ。31%。
    私はたったの9%でした。死ぬまでに50パーセントぐらいにはしていたい野望がでてきました。メラメラ。
     
    連弾すごいですね。
    聴いてみたかったな~~~♪

  4. >しほりさん
     
    >死ぬまでに50パーセントぐらいにはしていたい野望がでてきました。メラメラ。
    50%は大変そうよ~~頑張って!
    私は目標35%・・・ささやかな野望デス(笑)
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中