2007年10月
(KIX)
大阪便♪ 例え1泊しかできなくとも、日本路線に乗務できるのは本当に嬉しい・・・(>_<。。。!!
大阪で会う予定の友人達へのささやかなお土産をスーツケースにつめて、はりきって早めに空港へ・・・

うっかりリポーティングの2時間も前にクルーセンターに到着してしまいましたxxx
早過ぎるとリポーティングできません・・・(^^ゞ
仕方が無いので、の~んびりスーツケースを預け、の~んびりアローワンスを引き出し、の~んびりメールボックスをチェックし、の~んびり夫に頼まれていた免税品(=タバコ)を買い、
リポーティング再トライ。
コンピューターのスクリーンに現れたのは
You’re too early to report....
(↑実際に赤い文字で)
・・・まだリポーティングできない~(^^ゞ
の~んびりコーヒーを飲もうと2階のコーヒー・コーナーへ。
ここで働いているのは、諸事情により乗務を休んでいる同僚達。 多くの場合、妊婦さんです。
ワシントン便の時にコーヒーをご馳走してくれた同僚が、またコーヒーをご馳走してくれました!

コーヒーを飲みながらコンピューター・コーナーでスケジュールをチェック。
東京でコンサートがある12月8日にお休み(冬の休暇)をいただけているのを再確認。 夫も乗務が入らなければ、確実にコンサートに出席できます♪
基本的には、スケジュールが出るのは2週間毎なのですが、リクエストしたフライトがある場合は、出発日の6週間前にリクエスト処理される為、もっと早く大体の予定がわかることがあります。
夫のリクエストフライトを確認してみると、フライトリーブ明けが12月8日になりそうな便(=12月8日フライトが入る)を11月にリクエストしていることが判明・・・( ̄_ ̄|||)
慌てて夫に電話を入れると、「あ~うっかりしてた。 コンサートの日が休みになる便に変えておいて。」とのことだったので、もっとフライトリーブの長い便に変更しました。
彼もリクエストが通るといいのですが・・・
リポーティングも3度目のトライでやっとできて、パーサーに挨拶へ。
機長も挨拶に来ていて、シニア・パーサー、ジュニア・パーサーと一緒に私もコーヒーをご馳走になってしまいました

機長のハリーさんは、見るからに穏やかで”仏様”のような感じの方。
わざわざ挨拶に来たばかりでなく、皆にコーヒーをご馳走してくれた機長は初めてで、感動しました。
「もしかしてあなた、パーティーでWibiとピアノ弾いた人?」
と、シニア・パーサーのミイケ。 彼女も9月17日の会社のパーティーに出席していたのだそう。
「Cabin Ready(=社内誌)にも載ってたよね?? 読んだヨ!」
と、ジュニア・パーサーのケース。
パーティーや社内誌の取材のお陰で、今までに増してオランダ人同僚達と打ち解け易くなりました(感謝)!
パーサーの二人も非常に陽気でしたが、他のメンバーもものすごくハイ・テンションで、ブリーフィング中に笑い過ぎてお腹が筋肉痛になりました・・・乗務前に笑い疲れたのは初めて(笑)
ブリーフィングの最後に見ることになっているキャビン・ジャーナル(=乗務員用社内ニュース・ビデオ)の今月の特集は、資源ゴミ。
機内で出る資源ゴミを分別しよう!・・・というのはもう随分前から行われているのですが、今月は特別強化月らしい 

古新聞→ウェイスト・トローリー(=ゴミ箱)に捨てずに、到着後、座席の上に集めておく
空き缶→捨てずに、ドリンク・サービス・トローリーやミール・サービス・トローリーに入れておく
空き瓶→捨てずに、ドリンク・サービス・トローリーやミール・サービス・トローリーに入れておく
・・・そうしておくと、ケータリングの方できちんと資源ゴミとして処理してくれるのだそうデス。
他にも、
プラスチックカップなどは、呑み残しを流しに捨ててから、捨てる←(水分が多い程、ゴミを燃やす際に燃料を使うことになる為)
クルー・トローリー(=クルー用の食事が入っているトローリー)にあるものは、なるべく残さない←(到着後に全部捨ててしまう為)
・・・クルー・トローリーに食べ物が残っていることは結構多いので、最後にどっさり持って降りて、(フライト先が発展途上国の時は)現地の子供達や、(オランダにも多い)浮浪者にあげている同僚もいます。
今回のフライトは、そんなことを念頭に置きながら乗務しました。
機種はボーイング777。 ビジネスクラスを日本人の先輩Oさんと一緒に担当しました。
Oさんは、私の1期上の先輩です。 彼女の期までは、日本ベースの日本人乗務員も、終身雇用を選べたのでした。
ほぼ満席のビジネスクラスでしたが、やはり日本人二人で担当すると仕事が早い!
行きの便では、数年前に大阪からオランダの小学校の安全対策の調査にいらして(私が通訳のお手伝いをさせていただ)いた大学教授(←現在は事件のあった小学校の校長先生をなさっていらっしゃるとのこと)とそのアシスタントの方が乗っていらして、嬉しい再会をしました。
大阪到着後は、まず、その日誕生日
だった妹に電話。

離れて暮らしていると、会って「おめでとう」が言えないのが残念・・・

ホテルに到着すると、友人の一人が玄関前で待っていてくれて、お部屋で少しだけお茶(→お部屋にあった梅昆布茶をいただきました♡)。
私の大好物の『呼吸チョコ』のお土産に感激!(>_<。。。
仮眠を取った後、夕方から買出しに。
オランダ在住の友人達から頼まれた品々と、子供達へのお土産を買いました。
その後は、先月帰国され現在京都にお住まいの(3年前にアムステルダム日本語補習授業校で一緒に保護者会役員をやった)Tさんがホテルまで来て下さって、ホテルのカフェでお茶をしました。
いただいたのは『モンブラン・ケーキセット』。
やっぱりニッポンのケーキは、甘さ控えめでとっても美味しい!!&見た目も美しい!!ですねぇ・・・
『モンブラン』が大好きな母のことと、オランダでケーキ職人として頑張っている元後輩のことを想いながら、いただきました。
Tさんがお帰りになって、今度は今年4月に梅田LOFTでKLMとオランダのイベントを企画されたOさんがホテルにお越しになり、一緒にクルードリンクへ。
ホテル最上階のバーには、機長の呼びかけで、オランダ人同僚が勢ぞろいしていました。
夕食は、全員で牛鍋に。 オランダ人同僚からも大好評でした。
途中、奈良在住の友人Iさんが加わり、夕食後は、「まだ一度も行ったことがない」というジュニア・パーサーのケースの希望で、皆でカラオケに。
フライト前からハイ・テンションだった今回のクルー、カラオケ・ボックスでも大騒ぎでした(笑)
喜んでもらえて私も嬉しかったです・・・(✿ฺ^-^✿ฺ)
Iさんは相当ビックリされたかと思いますが・・・(^-^;
カラオケ・ボックスを出ると、外が明るい?! 時計を見たらCalling Time(=午前7時55分)!?
大慌てでホテルに戻ると到着したばかりのクルーがロビーに・・・こっそりエレベーターホールへ向ったつもりが到着クルーのパーサーに見つかり、ひどくお咎めを受け(滝汗)
・・・という夢を見て、朝5時くらいに目が覚めてしまいましたxxx
夢でよかった・・・ε=(-_-;)ホッ
目覚ましをかけていた午前7時までもう一眠りしてから出発準備。
Callingの電話を切った後、テレビが自動的について
「お目覚めのお時間です」
というメッセージと外気温や湿度が、ホテルの外の景色の中継画面上にあらわれました。
素晴らしい!!
チェックアウトをしてから朝食をいただきました。
ホテルのビュッフェもまた大変素晴らしく、オランダ人同僚達もいたく感動していました。
「単なるオムレツでさえ、丁寧に、完璧に、作ってある!(喜)」
のだそうです。
私はもちろん和食ビュッフェ。 ご飯もお味噌汁もとても美味しかったです。
(でも、関西には、やっぱり納豆はないのですネ・・・)
Pick Up Time(=クルーバスがホテルを出る時間)の5分前に私は外に出たのですが、オランダ人同僚達がなかなか来ません。
朝食が美味しいせいで、Pick Up Timeになってもクルーが集まらない・・・というのは初体験です(笑)
帰りの便もほぼ満席でしたが、相棒は日本人。 その上、エコノミークラスが満席ではなかったので、エコノミークラスから一人(←丁度ニューヨーク便での私のように)助っ人が来てくれて、ギャレー・ワークを担当してくれたので、スムーズにサービスできました。
アムステルダム到着後、例の如く、『お別れのアナウンス』だけさせていただいたのですが
(↑たま~に、他の路線に日本人の団体客がお乗りになると、急遽、日本語のアナウンスを頼まれることがあるので、日本路線に乗務した時に、時々これだけやらせていただくのデス)
日本語のアナウンスに続けて入れるオランダ語のアナウンスの途中、アンチョコ(←日本人乗務員として乗務していない私は、アナウンス・ブックを持っていないので、『お別れのアナウンス』部分だけ別紙に書き写して持ち歩いているのデス)の字が見えず、少しとちってしまいました。
・・・老眼??
今年になってから、近くの文字が見づらくなった気がしていたのですが、このアナウンスのメモの字が読めなかったのは初めて。
もともと目が良い(←両目ともずっと1.2~1.5でした)と老眼になるのが早い・・・とは聞いていましたが・・・ショック( ̄_ ̄|||)
老眼鏡を買わなければ・・・(T_T)
次のフライトはドバイ便です。
が、その前に、子供達の学校の秋休み中、一週間ほど子供達と一緒に帰国予定です♪
秋休みの一時帰国では、毎年、妹と(私の)合同の誕生日会をします=また美味しいニッポンのケーキが食べられます・・・! 

もうすぐ 秋深し・・の日本ですね。
めっきり涼しくなりましたよ。この季節は四季のある日本でも情緒を感じる時期です。
新しいBGMと共にブログを堪能させていただきました。
これもまた良し、です。
MISAEさん
楽しい大阪の夜をすごされたんですね~
うわーーい!カラオケにも行かれたんだぁ♪
私は18日に里帰りで来月4日にオランダへ戻ってまいります・・・MISAEさんもお子さん達と帰国されるんですね~
どうぞ充実した秋を!!!
本当にいつも楽しみに読ませていただいてます。
旦那様も乗務員なんですか?それともパイロットさん?
お子様も夢が叶ったら航空一家ですね☆
本当に素晴らしい職業だなっていつもこのブログを見て羨ましく思ってます♪
私もなりたいのですが、身長が156センチしかないので・・・
おはようございまーす。
そちらの気温は、いかがですか?
今朝、わたしの町は、ものすごい寒いですーーーー!
,ストーブの前で、震えながらパソコンをうってますが
指がかじかんでいます。
あったかい、コーヒーでものんで体あたためようかなぁ。。。
今日はお仕事でしょうか?
いつもいつも、ハードなお仕事をしつつも、プライベートが充実されている
様子に感動してます。
>忘れ水さん
ええ、もうすぐ日本・・・実家の前のイチョウ並木はもう紅葉しているのかしら・・・
子供達と一緒に、ニッポンの秋探し、してみたいと思います。
日本は四季がはっきりしていて、本当に美しい国だと思います。
『秋は夕暮れ。 夕日のさして、山の端いと近うなりたるに、からすの 寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つ など飛び急ぐさへあはれな り。』
枕草子を思い出しました。 帰国が楽しみです♪
>shuさん
久し振りに、オランダ人と一緒にカラオケ・ボックスに行きました。
大阪便が就航した1994年、当時はまだ週1便だったのでステイも1週間あって、よくオランダ人を連れてカラオケ行きましたヨ。
最初は嫌がるオランダ人ですが、一旦歌い出すともう止まりません。 一度、中のテーブルを全部外に出して、ダンスフロアーを作ったクルーもいました。 (←帰るときにちゃんとテーブルは元に戻しました)
shuさんは、明後日から帰国されるのですネ! 楽しんでいらしてくださいネ!!
>ukoさん(?)
コメントありがとうございました!
夫も客室乗務員(アシスタント・パーサー)です。
後から「パイロットの方がお給料が何倍もいい」と聞いて後悔しました・・・というのは冗談で、同じ仕事をしているので、仕事に関して理解し合えてよかったと思っています(笑)
身長・・・156cmでも採用する会社はあるんじゃないかなぁ・・・?
日本の会社はわかりませんが、最近の外資系は、年齢制限も上限がなくなり、既婚者でもOKで、身長制限も無くなった・・・と聞いた事があります。
私は身長161cmですが、私より背の低いクルーも結構いますヨ。 客室では、やはり背は高い方がいいな~と思うことが多いですが、この仕事が求めているものは、背の高さより、接客能力と緊急時の対応力だと思うので、それをしっかりアピールできれば、背が低くても採用されるのでは・・・?
>ショコラ果歩さん
オランダも寒いですヨ。 日中の最高気温15度、夜は5度前後まで下がります。
東京出身の私にとっては、もう冬デス・・・でも、街の街路樹が紅葉を始めて、とてもきれいです。
ショコラ果歩さんの街は、北の方なのかな?
>ハードなお仕事をしつつも、プライベートが充実されている
仕事は確かにハードですが、子供の頃からの夢だったこともあり、今でも本当に乗務が楽しくて、逆に仕事がストレス発散になっていたりします(笑)
プライベートは、オランダに住むようになってからいろいろと大変なことを乗り越えてきたせいか、お陰で、昔は気付かなかった"小さな幸せ"に喜びを感じられるようになった気がします。
ショコラ果歩さんも、風邪などひかないように、お体に気を付けて元気で頑張って下さいネ!
・・・、 日入り果てて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。
秋です。紅葉まではもう少し。
道端の銀杏並木を物干し竿で突いているオジサンがいました。
外では、「きりきりきりきり、こおろぎや」 「ガチャガチャガチャガチャくつわ虫」・・・♪
松虫も待っています、早く帰っておいでよと!
>忘れ水さん
>外では、「きりきりきりきり、こおろぎや」 「ガチャガチャガチャガチャくつわ虫」・・・♪
日本に住んでいた頃は気にも留めていなかった虫の声。
オランダでは、(夏に蝉の声もしませんが、)秋になっても虫の声はしません。
子供達と一緒に、秋の"日本の音"、楽しみたいと思います♪
あー、仏様のようなパイロットの方に今夜もお目にかかれて光栄です。
あのキャラは下手なギネス記録より非常にありがたいです。どう見ても
あの方に接する人類(国籍を問わない)は幸せを感じてます。
尊敬する人物像の一人です。無理を承知で私もああなりたい!(笑)
機長のハリー?
わたしもまたご一緒したいです (*⌒―⌒*)