Kerstdiner クリスマス・ディナー

 
子供達の通っている学校も明後日12月22日から冬休み。
冬至を明日に控えた今日、マリアを学校に送って行く午前8時頃、オランダはまだ夜明け前です。
中学へ上がったミハーリは一人で自転車通学なので、ライトをつけて出かけていきます。

 
(午前8時30分頃)

霧雨ならぬ霧雪が降りました。
今朝の気温はマイナス2度。 明日は最低気温マイナス5度(最高気温2度)の予報・・・寒い!
白い息を吐きながら、まだ電灯の点いた通学路を歩いている時、晴れた日にはきれいな朝焼けを見ることができます。
日本で朝焼けを見ようと思ったら、相当早起きするか、あるいは朝帰りするか・・・
そう考えると、普通に朝焼けを見ることができる冬のヨーロッパも悪くないな・・・と思ったり(笑)
 
今夜、マリアが通う小学校では、Kerstdiner(=クリスマス・ディナー)があります。
午後3時にいつもどおり一旦帰宅した後、着飾って午後5時半過ぎに再び登校し、各クラスで持ち寄りの夕食会が開かれます。
我が家が作るのは、(マリアのリクエストで)ツナ・パスタ・サラダ。
 
例年、保護者の有志で合唱団を編成し、学校の玄関の所でクリスマスキャロルを歌うのですが、私も毎年参加しています♪
いつもアルト・パート(=女声の低音パート)を歌っていたのですが、今年はテノール(=男声の高音パート)を歌う人がいないとのことで、テノールを担当することに・・・
キーが合わないので1オクターブ上げて歌うのですが、ソプラノ(=女声の高音パート)よりも高い音が出てくるので大変デス(汗)
歌うのは、Kerstdinerの前、子供達が登校してくる時と、Kerstdinerの後、子供達が下校する時。
Kerstdiner中は、校庭で(→氷点下なので非常に寒いxxx)他の保護者と一緒にグリューワインを飲みながら、おしゃべりを楽しみます。
 
今日はこれから歌の練習をし、パスタ・サラダを作り、合唱団員への差し入れのクッキー(ジンジャー・クッキー)を焼きます ウインク
 
後で(明日か明後日)、今夜の写真をアップしますね♪
・・・と思っていたのですが、今年はプロのカメラマンの方がいらしていた為、私は結局マリアの写真しか取れませんでした・・・(^-^;
シンデレラのドレスを着たマリアの写真をアップしますネ。

 
(今年はシンデレラの衣装のマリア)
(右は学校の玄関のクリスマスツリーの前で)

追伸 関節痛も大分和らぎ、会社のお医者様からも
   「鎮痛剤を飲みながらの乗務」の許可が出たので、
    来週から乗務に復帰します・・・飛行機
 

Kerstdiner クリスマス・ディナー」への2件のフィードバック

  1. おはようございまーす。
    学校でクリスマスディナーがあるなんて、さすが・・・と
    びっくりです。でも、ドレスをきたマリアちゃん、かわいいっっっっ。(*^。^*)
    シンデレラですね!本当に。わたしも一度ていいから、
    ああゆうドレスを・・・と思ってしまいます。(^-^)
     
    うちでは、クリスマスは、なーんにもしないので
    バイトのノルマでかわされたケーキをたべて、いつもの倍のシフトの量をこなす
    忙しいクリスマスになりそうです。(汗
     
    関節痛、はやく、よくなるといいなぁと願ってます。無理しないでくださいね!

  2. >ショコラ果歩さん
     
    小学校で持ち寄りお食事会があるなんて、面白いですよねぇ!
    私も最初の年は驚きました(笑)
    このクリスマス・ディナーの他、2月のカーニバルでも、子供達は学校に仮装して来られるので、楽しそうです。
    (オランダ南部では、カーニバルの時、大人も仮装していいそうなので、いつか機会があったら、ドレスで参加してみたいデス。)
    ショコラ果歩さんも、クリスマスはお仕事お忙しそうですね。
    頑張って下さいネ!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中