2008年3月
(KIX)
大阪便のリポーティング・タイム(=出社時間)は、東京便と同じ13時35分。
2時間程早く来て、空港内のカフェで、元同僚のK子さんと久し振りにランチしました。
弟と同い年のK子さん・・・オランダでの妹のような存在なのですが、私なんかよりよっぽどしっかりしていて、私が困っていると察すると(←私は困っていてもあまり顔には出さないようにしているはずなのに、それでも彼女にはわかってしまうxxx)さりげなくアドバイスしてくれたり・・・いつも感謝しています。
K子さんと別れて、クルーセンターに向かって歩きながら、K子さんはじめ、他の多くの、オランダで頑張っている日本人の友人達のことを思い浮かべていました。
みんな、様々な困難を乗り越えて、家族と離れ、異国の地で、それぞれ頑張ってる・・・だから、みんな(心が)強くて優しい・・・私も頑張らなくては!
大阪便の機種は、行きも帰りもボーイング777。
担当はエコノミークラス。 満席です。
一緒のギャレーになった同僚が「またエコノミークラスだわ・・・(;-_-)」と嘆いていました。
私は、お客様との距離が近いエコノミークラスもすごく楽しい♪・・・のですが、同僚達の多くは、CA1人あたりの担当乗客数が少ないビジネスクラス(→ビジネスクラスではCA1人でお客様12~18名担当するのに対し、エコノミークラスではCA1人でお客様42名担当します)を好むようです。
彼女も私も、ビジネスクラス・サービスの訓練を受けたTweebander(=2本線乗務員=制服の袖口に2本白線が入っています=ビジネスクラスとエコノミークラスの両クラスを担当できます)なのですが、Tweebanderの方が社員数が多い為、毎便Tweebanderの何人かはエコノミークラスを担当することになっているのです。
以前は乗務年数が短い人からエコノミークラスにアサインされていたのですが・・・『平等』を異様に(笑)好むオランダ人、いつからか、"苗字のアルファベット"で、誰がその月にエコノミークラスにアサインされるか決める、というように規則を変えたのでした。
で、どうやら1~3月は、私の苗字のアルファベットがそれに当たっているらしく、このところエコノミークラス担当が続いているのはその為です。
先日の東京便でも感じたのですが、外国人の観光客が本当に増えてますネ。
今回の大阪便には、私の担当エリアではなかったのですが、ポーランドからの団体客が30名近く乗っていらっしゃいました。
お酒を随分飲まれる方々で、時々後ろ(→私はエコノミークラスの前方担当だったので)にお手伝いに行くと、足取りの怪しいポーランド人のお客様が、通路をふらふら・・・ギャレーにふらふら・・・と歩いていらして心配でした。 何事もありませんでしたが。
いえ、ありました・・・ε-(-_-;)
酔った勢いだったのでしょうか・・・座席や通路やギャレー近辺で、人目も憚らず親密な行為をエスカレートさせるポーランド人カップルが続出。
後ろのエリアを担当していた同僚達は大変だったようですxxx
中には、何度注意しても、二人一緒にお化粧室に入ろうとするカップルもいたとか・・・(-_-|||)
(↑これは、到着後逮捕されるそうですから、真似しないように・・・!)
着陸時、コックピットに入らせていただきました。
手元に地図がなかったので、どの辺りを飛んでいるのか、さっぱり見当が付かないまま写真を撮っていたのですが、
どうやら和歌山県上空だったようです。 (morikenさん、教えて下さって、ありがとうございました!)
関空到着後、日本ベースの日本人の同僚達とお別れの挨拶をし、クルーバスのバス停へ。
到着ホールを出た所で、機長は「バス停は左だ」と言い、ジュニア・パーサーのペーターは「バス停は右だ」と言う・・・
ペーターが「右」だと言うなら、きっと「左」だろうなぁ・・・
機内でも、
「僕は乗務暦26年、日本にも何度も乗務してるから、日本路線のことはよくわかってる!(^-^)v」
と言うわりに、間違ってることが多かったので(笑)
・・・案の定、バス停は左側でした(苦笑)
クルーホテル到着後、3時間仮眠を取った後、オランダ在住の友人達から頼まれた買い物リストを持って、買い物へ♪
100円ショップ、阪急ファミリーストア、そして(日本一長いという)天神橋筋商店街を、2時間かけて練り歩きました。
ホテルのカフェでのクルードリンクに、友人のTさんとOさん、Oさんのご友人の方3人もジョイン。
その後も一緒にお夕食・・・いつものUshinabeへ。
買い物で随分歩き回ったせいか、いつもに増してお腹がすいていた私・・・一人だけいつまでも食べ続けている(←食べ放題だったもので・・・(^^ゞ)のを見て、オランダ人の同僚達(特に男性クルー)がビックリしていました・・・が、オランダ人より沢山食べるのは、実はよくあることなのデス(恥)
恒例のデザートを賭けたジャンケンでは、初来日のセカンド・オフィサー、シュールドが快勝! 全員おいしいアイスクリームorシャーベットを無料でいただきました♪
翌日のフライトも満席。
1月から、日本発の便のみ、エコノミークラスのお食事のサービス・スケジュールが変更になり、今まで
① 最初のミール・サービス
② (起きていらっしゃるお客様に)カップヌードルorアイスクリーム
③ 到着前に軽食のサービス
だったのが
① 最初のミール・サービス
② 軽食のサービス
③ カップヌードルorアイスクリーム
という風に、②と③が入れ替わっています。
これは、中国路線と同じサービス・スケジュールだそうで、「アジア人は皆同じ」と考えたオランダのインフライト・サービス担当者が、日本路線を中国路線に合わせたらしいのです。
機内で眠らずに食事を楽しむ中国人客と異なり、日本人客は、最初のお食事の後、到着前の軽食のサービスまでお休みになるお客様が多いので、この順番だと
お休みになっていらっしゃるお客様をお起こして軽食のサービスをすることに・・・起こさないと到着前にはもうカップヌードルかアイスクリームしかお出ししないのですから。
東京便では、先輩がパーサーに事情を説明して、サービスの順番を従来通りの順番に直してもらったのですが、
今回は、日本人の同僚達が事情を説明する前に、
「僕は乗務暦26年、日本にも何度も乗務してるから、日本路線のことはよくわかってる!(^-^)v」
のジュニア・パーサー、ペーターが
「会社がそうしたいと言ってるんだから、このままでやる!」
と宣言。
私が事情を説明しても聞く耳持たず・・・(;-_-)
パーサーのマノンは、乗務暦がペーターより短いせいか、何も言わない・・・(;-_-;)
仕方なく、サービス・スケジュールにあるとおりサービスしましたが、案の定、軽食のサービス中にお休みになっていらした為にサービス終了後にお腹をすかせてギャレーを訪れるお客様が続出。
パーサーが
「やっぱり日本路線ではこのサービスの順番ではダメね・・・ε-(-_-;) サービス・リマーク(=サービスに問題があった時に記入する用紙)書いておくわ。」
と言ってくれました。
この、中国路線に合わせてのサービス・スケジュールの変更は、今までにも何度か行われ、毎回結局元に戻っていたのに、どうしてまた変更したのかしら・・・(^ ^?
帰りの便には、イスラエルからのお客様が多かったです。
それから、大学生(→卒業旅行でしょうか♪)、そして、私の両親と同じくらいと思われるご夫婦のツアー客。
サービスの合間に、いろいろなお話を沢山しました。
「昔は花形でエリート感覚だったこの世界も~乗客の目線が同格か同格以下になってきています」
と、敬愛するがんぶぅさんが書いていらっしゃって、本当にそうだなぁ~(笑)と思いましたが、
私はそれでいいと思っています。
両親と同い年くらいの人かな・・・というお客様には、両親に接するように愛情を込めて、
弟・妹と同い年くらいの人かな・・・というお客様には、弟・妹に接するように愛情を込めて、
同世代の人かな・・・というお客様には、大切な友人達に接するように愛情を込めて、接したいと思っています。
リラックスして、楽しんで、寛いでいただけたら、私は嬉しいです・・・
エリートに見られて、「話しかけ辛い」なんて思われたら悲しいです・・・
だから、これでいいのです・・・(*^-^*)
今回の大阪便は、大勢の家族や友人に囲まれている気分になれた、楽しいフライトでした♪
次も大阪便です♪
misaeさん、お久しぶりです!(^^)!
機内食のサービスって乗ってる方にとっては楽しみのひとつですよね!私も現役時代は楽しみにしてました(^_^;) カップヌードルなんて普段は食べないのに、帰国便で食べると、なんとなくホットするんですよね~。ミールサービスの順番も路線によって違うんですね。やはり日本人は軽食は到着前がいいですよね。KIXが開港して暫くは、最初にミール、6時間ぐらいして軽食、到着前にカップヌードル等のサービスだった記憶があります。KIXが開港した時って、航空業界や旅行業界って景気良かったから、最後のサービスもカップヌードルだけではなくて、かっぱ巻きやいなり寿司、巻き寿司、サンドイッチなんかもあったかな~ヤクルトのサービスも記憶あります
(*^_^*)軽食もKIX便ってことでしょうか、“焼きうどん”だったと思います。たしか、LHさんが軽食が “お好み焼”きで・・・KLさん、LHさんが私達にとっては人気の航空会社でした(*^_^*) 私はKLさんの最初のミールのデザートが好きだったのでKLさん利用の時は嬉しかったです(^^♪現役から離れた今は、機内食も懐かしいですね~ 現在は、海外渡航課で、ビザ申請や受領手続きしてますので残業、残業の毎日ですが、たまにツアーにも出れる部署なので楽しくやってます!!
>miyoさん
>カップヌードルなんて普段は食べないのに、帰国便で食べると、なんとなくホットするんですよね~
あぁ!なるほど~! でも、最近は、日本製のカップヌードルはあんまり搭載されておらず、オランダ製やイギリス製の巨大なカップヌードルをお配りすることが多いのです。 ちょっと残念&申し訳ないです。
>KIXが開港して暫くは、最初にミール、6時間ぐらいして軽食、到着前にカップヌードル等のサービスだった記憶があります。
KIXは就航便を乗務したのですが、もうサービススケジュールは覚えていません・・・(^^ゞ
でも・・・恐らく、一番最初は通常のサービス(=到着前に軽食)をしていたような気もます。
>かっぱ巻きやいなり寿司、巻き寿司、サンドイッチ
よく覚えていらっしゃいますねぇ・・・!!(感心)
カップヌードルのサービスが始まる前は、お寿司やサンドイッチをお配りしていたと記憶しています。
>ヤクルト
はい、ヤクルトがオランダ進出した年、ヤクルトも皆様にお配りしていました。
この時、オランダ人の同僚達が「美味しい!美味しい!」と一人で何本も何本も飲んで(当然)お腹を壊し、一時オランダ人CA達の間では「ヤクルトを飲むとお腹を壊す」という噂が流れていました・・・(^^;)
今はもうオランダ人もヤクルトは「一日一本」と心得ています(笑)
>"焼きうどん"
そうでしたねぇ! LHさんは"お好み焼き"だったのですか?! それも美味しそうです・・・!
機内食、現在は和食のチョイスはホテルオークラのお料理・・・本当にものすご~く美味しいですヨ!
ビザ申請や受領手続き・・・大変そうですネ・・・お体大切に頑張って下さいネ。
みさえさん、
3月は大阪便ですか?4月26日東京発の便はもう決まったのでしょうか?
みさえさんが乗務なされば嬉しいです……….
1月~3月がエコノミークラスでは4月はもし26日の東京発便に乗務でもエコノミークラスではなくなるのでしょうか?
機内食サービスのお話は面白く読ませていただきました。あまり飛行機旅慣れしていないので、何を何時出されても素直に喜んでいただいていますよ(笑)。
前回、行きの座席はビジネスクラスとエコノミーの境で、一番前の二人がけ(息子と)足が伸ばせて自由に動かす事が出来たので足がむくむ事が有りませんでした。その時、左窓側にスタッフの方が一人座っていらっしゃる時は、右隣のオランダ人らしき人とお話をしていらしたので、私も英語でも出来ればお話に加わる事が出来るのにと思っていました。(何しろ、話好きなんです私)帰りの便で、飲み物を配っていたスタッフの方(オランダ人)が私の本に挟むしおりの子犬の写真をみて、指差して”Doggie”と言って話しかけてくださり、つたない英語で我が家の二匹のペットの話をホンの数分させていただいたのが、(嬉しい)すごく印象に残っています。沢山の乗客の一人である私だけれど、この様な単に乗客の一人だけれども、その中の一人として心に留
めてくださっていると感じさせていたきました。ホンの短い時間でしたが心に残る、楽しいひと時でした。スタッフの方とお話できるのは親しみが持ててすきです。
ところで、先日の私のお願いを快く受けていただいて有難う御座いました。何事もなければいいのですが…….、満足に英会話ができない私ですので、もしかしたら言葉の壁に寂しさを感じてしまう時があるかもしれません。そんな時どうか救ってね。彼は計画魔で一応5月1日にユトレヒトに行く予定になっています。その後ロンドンに3日滞在して5,6,7日はまたアムスに居ります。8日に日本に向けて飛び立ちます。そちらで是非お会いしたいです。宜しくお願いします。
気温の差が激しいこの頃です、関節の痛みはいかがですか?お体気をつけてくださいね。
Hisako
>Hisakoさん
4月末のスケジュールが先週出ました。
残念ながら26日の東京便のリクエストは通りませんでした・・・大阪便のリクエストも4月は通らずxxx
それでゴールデンウィーク中ですが、散々悩んだ挙句、昨日電話で両親とも話し、両親の希望もあって、やっぱり一時帰国することにしました・・・ごめんなさい!5月1日にはまだオランダに戻っていません・・・m(_ _)m
子供達の学校が6日からなので、5日には戻ります。 5月6、7日でしたら、お会いできると思います。
ユトレヒトにいらっしゃる日程、変えられますか? 本当にごめんなさいね。
関節痛をご心配下さって、ありがとうございます。 関節痛は今のところおさまっていますが、このところ寒いせいか(→今週末は氷点下の予報デス)、右手の痺れが悪化していて、なかなかピアノが弾けずにいます。
来週レッスンがあるのでもっと練習しないといけないのですが・・・(^^;)
みさえさん、
そうですかー。26日はとても残念です。
しかし、連休をみさえさんのご家族と過ごされる事、とても良い事ですね。
子供達が成長するにつれて、それも中々難しくなってきますもの。
しかし、その反面、夫婦感はより親密になり二人の時間がより貴重になってきますね。
どちらにしても、今を大切に、やれる限りに全てを注ぎこみたいですね。
さて、5月6日、7日のどちらかにみさえさんをお尋ねできると思います。
実は6日はデルフトの予定、7日はアムス。彼と相談してご連絡いたします。
出来ましたら、メールで連絡を取れたらと思っております。
そう、日本もそうですが、オランダは気候変動が激しいですね。
手の痺れ感、解ります。実は、私も今、更年期のせいらしいのですが、
両膝の痛み特に右ひざ、曲げれません。両足、両に浮腫み感(実際浮腫んでいます)と
冷えを強く感じています。(リュウマチ検査は大丈夫でした。)
お互い、一病息災! 頑張りましょう。人生謳歌しましょう。
Tot zeins, Hisako
>Hisakoさん
ホントにごめんなさい!
5月6日か7日にお会いできますように!!
Hisakoさんも、両膝どうぞお大事になさって下さいね。