フライト日記 (Tokyo)

(一時帰国中の日本から書いています・・・暑いですねぇ、ニッポン晴れ 
でも、夏らしくていいです♪ 
夏はこうでなくちゃ!
・・・と、夏でも寒いことが多いオランダに住んでいると、つくづく思います。)
 
2008年7月
(NRT)
 
夏の休暇明けのフライトは、リクエストが通って東京便
 
東京便リポーティングは午後1時35分→お昼くらいに家を出れば間に合います。
乗務の前日は(基本的に)元夫が子供達を預かってくれることになっているので、
(今迄は子供達のお弁当の用意などでどんなにリポーティングが遅い便の時でも朝は早起きしなければなりませんでしたが)
これからはゆっくり休んでから乗務に臨める・・・はずだったのですが、
この日に限って、アパートの前の通りが『一日市場』になっていて、早朝6時からテントの組み立て作業の音がし始め・・・
諦めて早起きし、ゆっくり支度しました・・・あくび
 
準備が整ったので、荷物を持って、元夫の家に長男ミハーリのお迎えに。
オランダでは、中学校の方が小学校よりも1週間早く夏休みに入るので、丁度夏休みに入ったばかりのミハーリを、私が乗務する便で一足先に日本へ送り届けることにしたのです。
今回が50回目の日本訪問となるミハーリ。 飛行機にももう乗り慣れていますので安心です。
地上職員の方が配慮して下さって、最初はエコノミークラスの後ろの方の席だったミハーリを、その日の私の担当エリア(=エコノミークラスの前方部)に移して下さったのですが、
乗務中に「ママ!」と呼ばれてしまったら・・・(折角若く見られようと頑張っているのに台無し?!)と思い、同僚に担当エリアを代わってもらって反対側の通路を担当しました。
 
機種はボーイング777
 
この日はいつもに増して添乗員さんが大勢いらっしゃるなぁ・・・と思ったら、添乗員の研修旅行だそう。
機内でいろいろな資料を見ながら、皆様お勉強なさってましたヨ(感心) 
ミハーリの隣にお掛けだったお客様お二人も添乗員の研修生だったのですが、そのエリアを担当していた日本人の同僚が通りかかる度に
「子供が一人で飛行機に乗っていいんですか?」
とか
「子供が一人で大丈夫なんですか?」
とか、
いろいろ聞かれたそうで、あんまり何度も聞かれるので
「お連れの方はビジネスクラスにお掛けなんです」
とお伝えしておいた、とのこと。
私もサービスの合間に
(研修生さんに何か聞かれるかしら・・・とドキドキしながら)
ちょくちょくミハーリの所に行っては
「大丈夫?」
と声をかけていたのですが、私には何も聞いてこなかったなぁ・・・研修生さん。
(→母親だってバレてたのかな・・・(^^ゞ)
 
お食事のサービスの後、休憩時間中、例の如くOCR(=Overhead Crew Rest=天井裏にある乗務員用のベッドルーム)には行かず(←日本行きの便に乗務する時は、OCRに行っても、日本へ行ける喜びで興奮しているせいか結局眠れないので、最初から諦めて休みに行かないことにしているのです)、機長の許可を頂いて、ミハーリをコックピットへ案内。 機長の帽子をお借りして写真も撮らせていただきました。
 
コックピットから戻ると、同僚から、
例の、ミハーリの隣にお掛けの研修生さんが
「隣に座っていた子供が全然戻ってこないのだけれど、大丈夫ですか?」
と聞いてきたので心配しているのかと思ったら
「この席、使ってもいいですか?」
・・・(;-_-)
「間もなく戻っていらっしゃいますから空けておいて下さい」
と頼んでおいたとの報告。
・・・2席使ってお休みになりたかったのですね、研修生さん・・・(^^ゞ
不安そうに席に戻って行くミハーリをギャレーのカーテンごしに見守っていると
・・・(ダメだと言われたのに)やっぱり2席使って眠っていらした研修生さん・・・(苦笑)
通路の反対側にお掛けの別の研修生さんが、その研修生さんを起こして下さって、ミハーリは無事自分の席に戻ることができました・・・ε-(^。^;)ホッ
 
休憩中に、
(成田到着後、ミハーリを電車に乗せた後、どうやってクルーホテルまで行こうか・・・)
と悩んでいると、
(↑実家までミハーリを送って行かれればよかったのですが、成田1泊のスケジュール、実家まで同行してしまうと、ついつい家族と話し込んで、仮眠を取ることができなくなってしまうので、到着駅でミハーリをピックアップしてもらえるよう両親に頼み、私は成田空港駅で電車に乗せたところでお別れすることにしていたのです)
パーサーが、
「着陸前にミハーリをビジネスクラス(←到着後、エコノミークラスよりも先に飛行機を降りることができる)に移し、あなたもミハーリと一緒に先に降りて、電車に乗せてあげた後、到着ロビーに戻って来れば、私達と合流してクルーバスクルーホテルに向えるんじゃない?」
と提案して下さいました・・・感謝!
 
到着後、パーサーに言われたとおり先にミハーリと一緒に降機させて頂き、入国審査会場で、ミハーリに審査が終わったところで待つように指示して、私はクルー専用の審査口へ。
そこで問題が・・・!
クルーの名簿がまだ届いていないので入国できないとのこと・・・( ̄□ ̄|||)
パーサーが来るまで結局入国できないかも・・・(-_-|||) 
ミハーリに伝えなくては!と係官に事情を説明すると、親切なことに
「便名と名前、社員番号を書いてくれたら先に出ていいですよ!」
とおっしゃって頂けました・・・よかった!(>_<。。。
 
(ミハーリも私も)荷物は預けていなかったので税関へ直行。 ミハーリが"免税"カウンターに並んでいる間に私はクルー専用税関を通り、ミハーリの税関審査終了を待って、二人早足で京成線の成田空港駅へ。
ラッキーにも7分後に特急があったので、急いで切符を購入。 ホームまで同行する為に私は入場券を・・・と思ったら、自動販売機に"入場券"というのがなく・・・
一番安い切符を買えばいいか!と思いきや、お金をいれてもその表示がでてこない・・・そうこうしているうちに時間は刻一刻と過ぎ・・・一か八か、切符代を手に改札口へ。
駅員さんに
「子供を電車に乗せる為にホームまで一緒に行きたいのですが、入場券の買い方がわからなくて・・・こちらでお代をお支払いして、ホームに入れて頂くわけにはいかないでしょうか・・・?」
と言ってみたら、無料で改札を通して下さいました・・・感謝!(>_<。。。
ミハーリを電車に乗せ、その旨両親に電話を入れ、駅員さんにお礼を言って、急いで到着ロビーに戻ると、丁度オランダ人の同僚達が出てきたところでした。
クルーバス、間に合いました・・・!ε-(^。^*)ホッ
 
ホテルでは、ミハーリが無事到着したか確認の電話を入れた後、いつものように3時間ほど仮眠を取り、オランダ人同僚の希望(←ポケモンカードの購入)で、(いつも行く近所の100円ショップではなく)成田のショッピングモールまで買い物に出掛けました。
今回は、日本人の同僚の一人Yくんも一緒に行って下さったので、通訳担当を分配できて大変助かりました。
買い物の後はクルードリンク。 ここで、成田空港の地上職員のSさんが加わって、皆でホテルのお向かいにある日本料理屋で夕食をとった後、いつものクルーラウンジでカラオケ♪
今回も思い切りストレス発散させていただきました・・・(*^-^*)
 
YくんもSさんもクルーホテルで1泊し、翌朝一緒に朝食をいただいて、一緒にクルーバスで空港へ。
二人に見送られて出発。
二人が遊びに来て下さったお陰で、いつもに増して楽しいステイとなりました。
(Yくん、Sさん、是非また遊びにいらして下さいネ!)
 
帰りの便はボーイング747-400
久し振りのALL PAX (オール・パッセンジャー)。
ALL PAXは、機体の全域が客室となるので、COMBI (機体の後部が貨物室になっています)よりもギャレーが一つ多く、乗務員の人数もその分多くなります。
飛行機に乗り込んで機内を見渡した時、飛行機の一番後ろまで客席が続いていると、
あぁ、やっぱりジャンボ機は大きいなぁ・・・
と、ちょっと感慨深いものがありました。
 
ALL PAXの就航が今期初日だったせいか)とても空いていたことと、日本人乗務員の人数が足りず、二人しか乗務していなかったことから、
パーサーの指示で、私は担当ギャレーは持たずに、1階・2階の両ビジネスクラスの補助をするようにとのこと。
二人の日本人同僚(→お二人とも大先輩・・・日本ベースだった頃、一緒に日本人乗務員用の会報作りをさせていただいていた先輩方)から
「ポジションを持っていないことだし、私達は老眼でアナウンスブックを読むのも大変だから(←これは恐らく冗談)、今日はmisaeさんがアナウンスやってね!」
と言われて、15年振りに、出発から到着までの全部のアナウンスをさせて頂くことに。
アナウンスは、就職活動中に航空会社やホテルと並行してテレビ局も受けていたので、特別講座を受けたりもして割と得意な方だったのですが、やはり長らくやっていないとダメですね・・・口が回らない箇所が多々あって反省しました・・・(^^ゞ 
 
次はリマ便です。
 
(一時帰国中に書き始めたのですが、結局書き終わらなくて、一旦オランダに戻り、リマ便の乗務を終えて、やっと更新できました・・・恥ずかしい
(今日からまた一時帰国です。 リマ便のフライト日記、日本滞在中に書けるように頑張ります!) 
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中