フライト日記 (Lima)

2008年8月
(LIM)
 
子供達と一緒に日本から戻った翌々日の早朝からの乗務。
元夫が、子供達と一緒に空港まで車で送ってくれるとのこと。 
(離婚してからも、元夫とは良い関係を築けています・・・離婚して、なんだかとっても優しくなった気が・・・ぴかぴか(新しい) 感謝)
 
リポーティングが午前7時40分だったので、私は午前5時半起き、みんなにも6時に起きてもらって、空港に向かいました。
 
車の中で、元夫がリマ便フライト・ナンバーを聞いてきたので、バッグからスケジュール表を取り出して見てみると・・・
なんということでしょう・・・( ̄□ ̄|||)
リポーティングは7時40分ではなく、8時40分・・・(;-_-;)
 
ユトレヒトに戻って再び空港に向うには時間が無さ過ぎたので、諦めてそのまま空港へ。
午前7時20分、空港到着。
仕方が無いので、みんなでゆっくりお茶しました。
長い乗務の前に
「本当はあともう1時間寝られたのかぁ・・・(T_T)」
と思うとガッカリでしたが、みんなでのんびりできてよかったです。
1時間遅刻するよりはよかったということで・・・(^^ゞ
 
私達乗務員よりもリポーティングが30分早いパーサーに、折角だから挨拶して、元夫と子供達はユトレヒトに帰って行ったのですが、
パーサーのところに行く前に、リマ便クルーリスト(=その便に搭乗予定の操縦士客室乗務員全員の名前や社員番号、入社年月日が記載されています)を見た元夫が
「あ・・・変人で有名なパーサーだ・・・」
とボソリ。
みんな揃って挨拶に行くと、こちらが
「お見送りに来ただけで、リマには一緒に行きません」
と言う前に、
「混んでるから一緒に行くのは無理よ!」
と、いきなりそのパーサー、イングリットに言われ、元夫が言ってたことが何となくわかったような・・・(^^ゞ
 
ブリーフィングもどこか一方的なところがありましたが(笑)、明るく、ちょっとボーイッシュな感じのパーサー。
言いたいことをストレートに言う人なんだな(=こちらも言いたいことはストレートに言った方がいいんだな)、ということを承知していれば、楽しく仕事できそう・・・?
 
ペルーは、エアライン・クルーの、カメラやiPodの持ち込みが禁じられているとのこと(←どこぞのエアラインのクルーが、カメラやiPodを不正販売した為だそうです)で、うっかりカメラやiPodを持って来てしまった同僚達は、ブリーフィングの後にクルー・サービスセンター(=何か困ったことがあったら行く"お助けセンター")に預けに行っていました。
 
機種はボーイング777
担当はビジネスクラス。 満席。
 
ボーイング777の満席のビジネスクラスは、(他の機種よりも)CA一人が担当する人数が多く、大変なのです・・・でも、リマ便では、日本路線のような手の込んだ和食のサービス(=和食専用トレイや、お味噌汁、日本茶、お酒などの、洋食にはないサービス)がないので、ちょっと気が楽だったりもします。
 
飛行機に乗り込んで、機内の非常用設備のチェック、セキュリティー・チェック、ウェルカム・ドリンクの用意、アメニティー・キットメニューなどの用意、ドリンク・サービス用おつまみの用意、赤・白・ロゼワインを開ける・・・などの準備が終わる頃、搭乗開始。
 
4/5/6ギャレー(=ビジネスクラス客室のすぐ後ろにある、エコノミークラスのギャレー)で乗務する3人のCAの中から一人、Twee Bander (=2本線=制服のジャケットの袖に白線が2本入っているCA=ビジネスクラスのトレーニングを受けているCA)ヨゼが、ビジネスクラスのアシスタントとして手伝いに来てくれたので、まだ終わっていない準備は彼女にお願いして、ビジネスクラス担当の同僚、フルーアと二人、お客様をお迎えする為、キャビンへ。
 
お席をご案内したり、上着をコート・ルーム(=クローゼット)にお預かりしたりしながら全体の様子を見、ある程度お客様がお揃いになったら、ウェルカム・ドリンク(=シャンペンやオレンジジュースetc.)やアメニティー・キットなどをお配りします。 
 
ふと、通路の反対側を見ると、エコノミークラス担当のEen Bander (=1本線=制服のジャケットの袖に白線が1本入っているCA=ビジネスクラスのトレーニングをまだ受けていないCA)アンヤが、お客様の座席交換を手伝ってくれているのが見えました。 
10名近く、お座席を交換して差し上げた様子・・・ベジタリアン・ミールなどのスペシャル・ミールのオーダーがいくつか入っていたので、アンヤがちゃんと確認しながら座席変更しているのか、どのお客様とどのお客様が交換したのかちゃんと控えているのか、などなど気になりながらも、満席のビジネスクラスは出発前も非常に忙しい為、アンヤに確認できぬまま、間もなく離陸という時間に。
 
離陸前のキャビン・チェック(=お客様がシートベルトをきちんと着用しているか、手荷物を安全に収納しているかetc.をチェックする)を終えてギャレーに戻ると、ビジネスクラスの相棒フルーア
「アンヤが席替えしたせいで、隣に子供が座ることになってしまって怒っているお客様がいるの・・・(-_-#)
それに、どのお客様がどのお席に移られたのか、アンヤが全然控えてなくて・・・スペシャル・ミールを注文されたお客様がどこにお座りかも全然わからなくなってる・・・(;-_-)
これだから Een Bander には手伝って欲しくないのよね・・・ε-(-_-;)」
と怒ってる・・・やっぱり控えてなかったのね、アンヤ・・・(;-_-;)
「・・・飛行時間12時間20分もあるし、ゆっくりのんびりサービスしましょ!」
となだめて離陸。
 
離陸後も
「同僚同士、別に隣同士じゃなくたっていいじゃないか! 恋人や夫婦じゃないんだから!」
と、怒っているお客様。 確かにおっしゃる通り。
しばらくお話を伺い、再度お詫び申し上げて、何とかご了承いただきました。
 
スペシャル・ミールの方は、ドリンク・サービスをしながら、お一人お一人お名前を確認して、こちらもクリア。
 
お食事のチョイスは、パーサーのイングリットがお客様全員分聞いて来てくれて助かりました。
言い方キツイけど、いい人です。
 
満席のビジネスクラス、ミール・サービスがようやく終わり、デザートトレイを下げにキャビンに出ると、
エコノミークラスのギャレーから、セールス・トローリー(=機内販売の商品が搭載されたトローリー)を押したアンヤが、相棒のフルーアの担当エリア側に突然入って来てビックリ。
(・・・ビジネスクラスの機内販売を代わりにやってくれるのはありがたいけれど・・・普通は、ビジネスクラスのサービスが終わっているかどうか確認してから入ってくるはずなのに・・・サービスが終わってないのは一目瞭然だから、一旦下がってくれるかな・・・?)
と思いきや、デザートのトレイをお下げしている最中のフルーアに
機内販売やるから、一旦デザート・トローリー下げて!」
とアンヤが命令してる・・・( ̄_ ̄|||)
(一旦トローリーをギャレーに下げないといけないのは、アンヤ、あなたデスよ・・・(^^ゞ)
予期せぬ事態に驚き過ぎたのか、唖然とした表情のまま、アンヤに言われるがままにデザート・トローリーと共にギャレーに引き下がるフルーア・・・
ただでさえサービスが遅れているのに・・・(;-_-;)
 
ビジネスクラスのサービスを思いっ切り邪魔しながら機内販売を終えて去っていくアンヤ・・・
一応
機内販売、手伝ってくれて、ありがとう・・・(^^;)」
と言ってみたら
「どういたしまして♪」
・・・全く悪気はなさそう・・・(^_^;)
こういうのをKYっていうのかなぁ・・・と、ふと思いました。
 
相棒のフルーアは、もう我慢ならない!という感じでした。 なんでも、以前にもアンヤ一緒に乗務したことがあって、その時もエライ目に遭ったとか。
フルーアがパーサーに報告したのか、アンヤ、イングリットから注意を受けてました。
でも
「どうして私がいけないの!」
逆ギレしてました・・・イングリットも言い方キツイからねぇ・・・でも、言っていることは正しい。
 
12時間20分の長いフライトを終え、リマに到着。 
オランダペルーの時差はマイナス7時間。 
オランダ日本の時差がプラス7時間だから、オランダから、日本へとは反対方向に同じくらい飛んで来た・・・飛行機
という感じでしょうか。
 
ホテルの名前はデルフィネス(=イルカ)。
イルカ・ショーが有名なホテルなのだそう。
 
シャワーを浴びてから、ホテルのバーでクルー・ドリンク。 
地下1階にあるこのバー、大きなガラス窓の向こうは、イルカがいる水槽になっていて、時々イルカ達がバーを覗きにやって来ます。
初めて頂いたペルーのカクテル Pisco Sour (ピスコサワー)。 白ブドウの蒸留酒Piscoと、レモンジュース、卵白をシェイクし、 シナモンを上に軽く振ったもので、アルコール度は15%と少々強いのですが、さっぱりしていて美味しかったです♪
 
翌日は、イルカ・ショーを見ながらの朝食。 1階にあるレストランの反面がガラス窓になっていて、お隣がイルカの水槽なのです。
 
食後に皆で街の市場へ。
最近、フライトのステイ先で、ブルーのカラー・コンタクトを入れることが多いのですが(←オランダ人の同僚が面白がってくれるのと、アジアの国々で現地の人から現地の言葉で話しかけられる度に「○○語は話せません」とお断りしなくて済むように)、市場前で交通整理をしていた警察官に
「フランス人?」
と聞かれてしまいました。
(これは予想外)
違いますと答えたら
「イタリア人?」
(目が青いと、そういう風に思うんだなぁと感心しながら)
「いいえ、日本人です」
と答えると、
「日本人は初めて見た」
と(多分←スペイン語だったので100%確かではありませんがxxx)おっしゃっていました。
・・・もしかしたら、"日本人も目が青い"という間違った情報を与えてしまったかも・・・(^^ゞ
 
市場の後は、セカンド・オフィサーのフロリアンお勧めのレストランでランチ。
海岸沿いのショッピングモールLarcomar内にある、Mangosというお店。 太平洋を見渡せるテラスが魅力のお店だったのですが、寒かった(南半球は今、冬で、気温は摂氏19度=夏のオランダと同じxxx)ので室内で、シーフード・サラダをいただきました。 と~っても美味しかったです!
同じ海岸沿いにあるRosa Náuticaというレストランも有名らしいので、次回またリマ便が付いたら、そこで、ペルー名物 Ceviche (セビーチェ=魚介類とタマネギなどを香辛料とレモン汁で味付けした料理)を食べてみたいです。
外では、寒空の下、パラグライダーをする観光客で賑わっていました。
 
帰りの便は、アンヤが手伝いに来ることも無く(→リマ滞在中にもパーサーからいろいろと注意された様子)、
ビジネスクラスのお化粧室に設置されているハンドクリームなどのセットが盗難に遭った(←アフリカや南米へのフライト時、時々お客様が持って行ってしまわれるのデス・・・)以外は、
スムーズなフライトでした。
 
次のフライトは北京便です。
その前に、年に一度のフライト・セイフティーの試験(←これに合格しないと乗務できません)があります。
只今、勉強中φ(.. ) ・・・頑張ります!
______________________________
 
7月から2ヶ月の間に、
オランダ→日本→オランダ(乗務)
オランダ→日本→オランダ(一時帰国)
オランダ→ペルー→オランダ(乗務)
オランダ→日本→オランダ(一時帰国)
オランダ→北京→オランダ(乗務)
・・・と、こんなに休みなく行ったり来たりしたのは、乗務20年目にして初めて・・・だったと思います飛行機
 
 

フライト日記 (Lima)」への6件のフィードバック

  1. おはようございます。
    おひさしぶりなので、どうしているかなぁ・・・って思ってましたが
    あいかわらず、ハードにかんばってお仕事なさっていますね。
    じっくり読んで、飛行機にのった気分になりました。
    それにしても、本当に、大変なお仕事だなぁ・・・お客さんもいろいろ注文多そうだし
    だけど、いつも優しく明るい笑顔でむかえてくれるキャビンアテンダントさんたちって
    かっこいいなぁと思います。
    今週は、すこし楽なシフトだといいのですが。。。無理しないでくださいね!
    では、わたしも見習って、仕事がんばろー。(^-^)

  2. >ショコラ果歩さん
     
    コメントありがとうございます!
    風邪はもうよくなりましたか?
    ショコラさんもお忙しそう・・・でも、そんな中で時間を作って沢山本を読んでいらして、えらいなぁ~といつも思っています。
    ショコラさんのブログを読んでいると、お料理の意欲も涌いてきます。
    子供達がギリシャから戻ったら、もっと和風のものを作ってあげたいナ。
    お体大切になさって下さいネ!
     

  3. お久しぶりです!!相変わらず、お忙しいですね~。でも、忙しいのは良い事ですよね。!(^^)!
    リマ、ですか!!今、日本でも人気の場所ですョ。テレビでも放映してたからか、ペルーツアーが毎週満席で出でますヨ。
    マチュピチュとかナスカの地上絵とか・・・人気です。ただ、標高が高いので、高山病にかかって病院へ・・・帰国後の保険処理が大変ですが・・・(^_^;)。
    最近は、サーチャージ値上がりで海外旅行の申し込みが少なくなってきてるなか稼ぎ頭のディストネーションです(^_^;)。
    私は、ペルーと言ったら何故か『黄色いコーラ』思い出します。初めて飲んだとき衝撃的でした!コーラと言えば、KLさんでも、
    ○○○コーラとコラボで『KLカラーの、ブルーのコーラ』が乗ってた記憶がありますが・・・クルーの方が、日本人には馴染み難いようで・・・と仰っていたの記憶してるのですが(*^_^*)あの、ブルーのコーラ、味はコーラでしたけど、どこいったんでしょうね~もう一度、会いたいです(*^_^*)。
     お子様達も、夏休みにいろいろ経験されたようで、又思い出が増えたでしょうね。マリアちゃんが、マクドナルドで一日体験されたようで!!実は、私も“女子大生”と呼ばれてた時、アルバイトしてました(^_^;)。も~ずいぶん前なので、今のようにセットメニューなんてなくて単品だけで、バーガー頼まれた方に、“ハンバーガーと一緒にポテトも如何ですか~”ってやってました!なつかしかく読ませていただきました!お客様にお渡しするとき、“マクドナルドのM”がお客様の正面に向くようにって言われたような記憶があります。まだ、ツアーに沢山出てた時、スキポールの2階のマクドナルドで、“M”が正面向いてなかったんで“???”思いました(^o^)あれって、日本だけなんですかね~
     オランダはこれから急激に気温下がってきますので、体調崩さないようにしてくださいね。サーチャージの値上がりで寂しくなった旅行業界ですが、いつかお会いしたいです。
     PS. サーチャージいったい何処まであがるんでしょうね~南米のクルーズツアーなんて“11万5千円”ですよ~(^_^;)、(船のサーチャージも含まれてるのでしかたないのですが) 
    サーチャージお客様にご案内した特、ビックリされましたが、私も驚きました(^_^;)
     

  4. どこにでもKYな人って存在していますよね?
    それにしてもアンヤさんのマイペースぶりには呆れてしまいました。(苦笑)
    もし、私が一緒に働くとしたら・・・なかなか使い切れない感じですね~
    青いコンタクトレンズ?私もパリに行くときに使っちゃいます(^^;)
    やはり<青い目>には憧れますもの♪
     

  5. >miyoさん
     
    リマ、日本で人気なのですか?? 皆さん、すぐにマチュピチュとか地上絵とかに向ってしまわれて、市内のマーケットなんかにはいかないのでしょうね・・・
    私もいつかプライベートで、子供達をマチュピチュに連れて行きたいと思っています。 
     
    青いコーラ、そういえば、ありましたネ! 
     
    オランダのマクドナルドで"M"が正面向いてない・・・というの、とってもオランダらしいなぁと思いました(笑)
    ビジネスクラスのウェルカム・ドリンクを用意する時、私は、グラスのKLMのロゴが全てお客様の方に向くように綺麗に揃えるようにしているのですが、オランダ人が用意した時は、全部バラバラです。 そういう美的感覚(?)はあんまりないのだと思います。
     
    オランダ、今年は久し振りに8月末に暖房を入れました。 日中の最高気温が18度とかなんですもの・・・寒いです。
    オランダに来たばかりの頃(=15年前)は、毎年8月末に暖房を入れていたことを思い出しました。 昔に戻ったようです。 ここ10年くらい、温暖化で夏らしい夏を過ごせていたのに、今年はどうしたのでしょう・・・私は寒さに弱いので、冬が厳しくならないことを祈るばかりです。

  6. >アヌークさん
     
    アンヤ・・・今回は満席で忙しかったこともあって結局何も言えないままになってしまったのですが、
    いつかまた一緒に乗務することがあって、また同じようなことをしているようだったら、お客様や他の同僚の為だけでなく、彼女自身の為にも、
    ちゃんと注意&指導してあげないといけないなぁと思っています。 
     

    >青いコンタクトレンズ?私もパリに行くときに使っちゃいます(^^;)
     
    カラーコンタクトレンズ購入の最初の目的が、アジアの国々で現地の人から現地の言葉で話しかけられて、いちいち「○○語は話せません」と断るのが大変だったから・・・というものだったので、ヨーロッパではあんまりカラーコンタクトは使いませんが、こちらの人は、中近東などに"黒髪に青い瞳"の人が実在するので、結構、カラーコンタクトではなく自前の色だと思う人もいるみたいですよネ。
     

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中