今週末は、子供達の日本語補習校が休校だったので、
元夫に誘われて、元家族4人(笑)で動物園に行ってきました。
ロッテルダムにある Blijdorp (直訳すると Happy Village =幸せ村) という動物園。
この動物園は、昨年5月、体重約110kgのオスのゴリラBokitoが檻から脱走し女性客の一人に噛み付いたという事件で有名(?)になった動物園です。
この事件以来Bokitoもすっかり有名になり、検索したらWikipedia(英語)にも載っていました→http://en.wikipedia.org/wiki/Bokito_(gorilla)
(これを読むと、どうしてこの女性客が襲われたのか分かります・・・)
ユトレヒトを出る時は、どしゃぶりの雨だったのですが、
ロッテルダムに到着する頃には雨もやんで時々日も差すくらいのお天気に。。。(*^-^*)
(でも気温は7度・・・寒かったxxx)
入り口近くにあった水族館からスタート。
スズキ、ヒラメ、カレイ、タコetc. (オランダが面している海→)北海で獲れる魚を見ては
「オイシー!」(←本当は「美味しそうだね!」と言いたい)
と笑う元夫。
そう言われてみると(=そういう目で見始めると)確かに美味しそうな魚でいっぱいでした(笑)
フグや海藻類の水槽のそばに、
「日本ではこれらが食されている(←彼らにとっては驚き!(O.O;)なんでしょうね・・・笑)」
という説明文があって面白かったです。
水族館の後は、動物の生息地別に配分された園内をくまなく見学。
子連れの動物も多く、可愛かったです♡
衝撃的だったのは、Otter (=ユーラシアカワウソ)・・・
何か食べてるなぁ~と思ったら、ドブネズミ・・・( ̄□ ̄;)!!
前足でネズミの体を押さえてがぶりと噛み付き、上にグィーっと引っ張って、時折骨が砕ける音を響かせながら、喰いちぎっては食べ、喰いちぎっては食べ・・・
とっても愛らしい見た目とは対照的に、非常にホラーな光景でした・・・

あまりの衝撃に、つい、食べ終わるまでじっくり観察して(写真もしっかり撮って)しまいました・・・(^^ゞ
(↑そういう画像が苦手な方は、フォトアルバムをご覧になる際、カワウソの写真は飛ばしてご覧下さい・・・ゴリラの親子の写真の後の、元夫とマリアの写真の次から8枚=46~53枚目が"お食事中"のカワウソの写真です)
子供達が
「あー! ○○だ♪」
とオランダ語で動物の名前を言う度に
「それは日本語では△△っていうんだよ~♪」
と訳すのが(時々日本語名が思い出せなくて)大変でしたが、カワウソとかバクとか、よく思い出せたな~と自分でも感心したりもしました(笑)
本当に楽しい一日でした!
「家族で行楽地に出かけるのは好きじゃない」
といつも言っていた元夫。
実際、4人で行楽地に出かけたのは多分これが初めてです。
以前だったら絶対に"怒り爆発
"だった場面でも全く(!)怒ることなく、一日ずっと機嫌も良くて・・・

離婚して以来、別人のように穏やかになった元夫を見ていて、映画『ジャック・サマースビー』を思い出す今日この頃です。
______________________________
丸々一ヶ月あったフライト・リーブがもうすぐ終わります。
休暇でもないのに一ヶ月間も乗務に出ないと、本当に変な感じです。
久し振りの乗務はニューヨーク便。 珍しく2泊あるのでゆっくりできます♪
そしてその翌週(10月11~19日)は秋休み

私がニューヨークに発った翌日、子供達は(元夫が連れて)先に日本に向かいます。 私はニューヨークから戻った当日(空港で着替えて)そのまま日本へ・・・
楽しみです!(*^-^*)
賃貸のアパートで暮らすようになってからは貯金はほとんどできない状態ではありますが、子供達の学校がお休みの時には一時帰国できるよう、正直、今はただそれだけの為に頑張って貯金しています





おおお!オランダ→ニューヨーク→オランダ(一瞬)→日本って、ハードですねぇ~。でもいっぱい日本に帰れてウラヤマシ~。^^。
旦那様も距離をおくことで、よい関係になったのなら、いいですね。
ゴリラを見ても、笑いかけるのはやめておこう・・・・・かな。ま、一回じゃ大丈夫?
>黒豚さん
>オランダ→ニューヨーク→オランダ(一瞬)→日本って、ハードですねぇ~
そうなのよ~(^_^;) ニューヨークから直接日本に行けたらよかったんだけど・・・それも大変か(笑)
>距離をおくことで、よい関係になった
ええ、とても順調です。 結婚同様、離婚も、お互いの努力によって、いくらでも良い関係が築けるんだと思います。
子供達の為にも、これからもずっと彼と良い関係でいたいと思っています。
>ゴリラを見ても、笑いかけるのはやめておこう・・・かな。ま、一回じゃ大丈夫?
一回でも危ないかもしれないから笑わない方がいい気がします・・・ゴリラやサルの前に来た時だけ笑わないっていうのも難しいけどネ(笑)
どうぶつ園って最近いってないです。
水族館ならいったけど。。。行きたいなぁ。。。でも、どぶねずみを食べているとこは
たしかに、見たくないかも。(汗
こわすぎるーーーというか、刺激つよすぎです。
生きているやつを食べているんですよね?
想像しただけで、かなりこわいですよーーーー。(汗
>ショコラ果歩さん
想像では、あのどぶねずみは、餌として与えられたのではなく、野性のものをカワウソが捕らえたのではないかと・・・( ̄_ ̄|||)
オランダでは、最近の日本の"都会"では滅多に見なくなった生き物(どぶねずみ、しらみ、むかでetc.)が、未だに身近に存在しています。
ユトレヒトはオランダ第4の都市ですが、小学校でしらみが発生したり、庭や家の中にどぶねずみが出没!ということが結構あります。
ロッテルダムはオランダ第2の都市ですが、ここもきっと同様なのでは・・・
そういえば・・・庭に住んでいた猫のトミーが、よくどぶねずみを捕まえて食べていました。 (実は見慣れている?)
よ~く思い出してみると、食べる時にはもう生きてはいなかったと思います。 が、やっぱり気持ち悪いのには変わりありません・・・(汗)