父の忘れ物

 
只今、一時帰国中です 飛行機
 
実家の引越し後、初めての一時帰国・・・なんだか知らない家に来たみたいで、変な感じです。
でも、日本のマンションの充実したセキュリティーシステム、超使い勝手の良いシステムキッチン、ドアを開けると自動的に蓋が開く(上、使用後も自動的に流れて、しかも水に洗剤が混ぜてあって流す度に掃除までしてくれる!)トイレetc.etc.に、感動しきり。
最寄駅(綾瀬のままです)までは徒歩8分・・・前より駅は近くなりました。
 
前の家は、まだ改装工事が入っていないとのこと。
不動産屋さんにお願いして、父の忘れ物を取りに行って来ました。
一緒に行った母は
「もう自分の家ではないみたい」
と言っていましたが、私には今でもやっぱりこっちの方が自分の家という感じです。
 
で、父の忘れ物ですが・・・
寝室の柱に毎年付けていた、孫達の身長の印。
これをメモってきて欲しいとのこと。
マンションの柱に印を付け直したいんですって。
ちゃんと残っていました。 メジャーで測って、メモってきました。
 
今回の日本滞在、あまり予定を入れていません。
父に喉頭癌が見付かって、来月手術をすることになったので、なるべく沢山孫達と一緒に過ごしてもらえたら・・・と思って。
 
両親と子供達は昨日から館山の別荘に行っています。
私は昨日、ピアノ連弾のオフ会があった為、一日遅れて今日、これから館山に向かいます。
 
冷蔵庫を開けたら、ヤクルトが一つだけ残されていて、
「ママに Yakult ヤクルト まりあより」
というハート型の手紙が・・・
テーブルの上にも
「ママヘ 朝ごはん パンでーす。 マリアより」
という(同じく)ハート型の手紙と一緒に、マリアの大好物のパン(十勝バタースティック)が・・・
優しい子に育ってくれて・・・(感涙)
 
シンガポール便のフライト日記は、館山から戻ったら書く予定です。
 
 
 

父の忘れ物」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。一時帰国されていたんですね。お父様の病気、心配ですが、手術が無事にすんではやく回復してくれることを願ってます。引越しされるときに、身長のメモリをちゃんとはかっておくなんて。。。なんだか素敵ですね。その優しさがいいなーって思いました。

  2. >ショコラ果歩さんコメントのお返事がすっかり遅くなってしまってごめんなさい!父は、寝室の柱に、3人の孫の身長を、毎年毎年、印を付けていたんです。 私が子供だった頃もやっぱり、5月5日に背を測ってくれていました。父の手術は昨日無事に終わりました。 後は結果を待つばかり・・・1週間声を出してはいけないらしく、大変そうです。心配して下さって本当にどうもありがとう。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中