ギリシャへ行くといつも、伯母が私の為にイエミスタ(Gemista)を作ってくれるのですが、
今回、作るところを見学&お手伝いさせて頂きました。
( 写真はフォトアルバムをご覧下さい
)

材料: 大き目のトマト 9個(うち1個は丸々すりおろしてピュレーにしておく)
大き目のピーマン 9個
大き目の茄子 4個
大き目の玉ネギ 1個
牛ひき肉 500gくらい?(ギリシャ語で質問できなかった・・・(^^ゞ)
米(Trachanaという名前らしい・・・トルコのクスクスに似てる?)
片手大盛り3杯分くらい?
イタリアンパセリ(葉が縮れていないパセリ) 1株(細かく刻む)
オリーブオイル 適量
バター 適量
水 適量
塩・コショウ 適量
砂糖 適量
(伯母さん、全く量らず全て目分量だったので分量が適当ですみません)
作り方:
① 玉ネギをみじん切りにして、フライパンでしばらく水に浸しておく。
② ナイフ(=ヘタの部分を切る)とスプーン(=中身をくりぬく)を使って、
トマト・ピーマン・茄子の容器を作り、オーブン用のトレイに並べる。
(注: トマトとピーマンは、蓋の部分を切り取らないように注意して切り込みを入れます。)
(注: 茄子の中身をくりぬく作業はかなりの力仕事です。)
③ くりぬいた中身で具を作る。 トマトとピーマン(種は除く)はおろし器ですりおろし、茄子はナイフで小さく刻む。
(伯母さんが作っているところをビデオに撮らせて頂きました↓)
(WMPの音楽をとめてから再生して下さいネ♪)
④ 玉ネギと水が入ったフライパンをそのまま火にかけ、煮たったら火を弱めてオリーブオイルを回し入れる。
(注: 玉ネギは、炒めるのではなく、煮ます。 煮える前に水がなくなりそうな時は水を足します。)
⑤ 玉ネギが煮え、水気がなくなったら、ひき肉をちぎり加え、一緒に煮る/炒める。
⑥ お肉の赤みがなくなってきたら、③の具を加えて、塩コショウし、バターを一切れ入れ、よく混ぜる。
(注: バターは、溶けやすいように、ちぎって入れます。)
⑦ バターが溶けたら、米を加え、よく混ぜながらしばらく煮る。
(注: 米は、手で、撒くようにして入れます。)
⑧ パセリを加え混ぜ、砂糖を少々ふりかける。
⑨ ひき肉や野菜から出た水分がなくなるまでよく煮る。
⑩ フライパンを火から下ろし、オーブン用トレイに並べてあった野菜の容器の中に、具を詰める。
(動画は、玉ネギにお肉を加えるところから ↓ )
⑪ 空になったフライパンに少し水を入れ、一回しして、野菜の容器にかからないように注意しながら、オーブン用トレイに流し入れる。
⑫ すりおろしてあったトマト1個分のピュレーを、野菜の容器にかからないように注意しながら、オーブン用トレイに流し入れる。
⑬ 野菜の容器、それぞれの蓋の上にオリーブオイルrをかける。 蓋のない茄子だけは、具にかからないように、茄子の部分にだけかける。
⑭ 野菜の容器、それぞれの蓋の上にバターを少しずつのせる。 蓋のない茄子だけは、具の上でなく、茄子の部分にのせる。
⑮ 塩コショウして、オーブンへ
(動画が見られない場合は・・・http://www.youtube.com/watch?v=1l1hV9S6KJ0 )
古いオーブンだったので、オーブンの温度が何度だったのかわからないのですが、中温(180~200度くらい?)で1時間30分くらい焼くようです。
(注: 出来上がった時のオーブン用トレイが、最初のトレイと違っているのは、出来上がってすぐ、伯母さんが先にピーマン2個と茄子1個食べて、小さめのトレイに移したからデス・・・(^^ゞ)
ギリシャの家庭料理の一つであるイエミスタ。
それぞれの家庭で少しずつレシピや作り方が違う(→ニンニクを入れたり、チーズをのせたり、オーブンでなく鍋でつくったり・・・)そうですが、私は、どこのレストランで食べたイエミスタよりも、伯母が作るイエミスタが一番美味しい!と思うので、この作り方をマスターしたいと思っています♪
追伸
ところで・・・イエミスタの英語の綴り、どうしてYemistaではなくGemista?・・・と思われた方、いらっしゃったでしょうか???
ギリシャ語のスペルが Γ(gamma/ガンマ)=Gから始まるのです。
ギリシャ語のG、ガンマは、単語の頭文字になっている時は、英語のYのような発音になり、
例えばGeorge(ジョージ)という名前はギリシャ語だとΓεοργο(ヨルゴ)と発音されます。
お久しぶりです!(^^)! イエミスタ、私も好きです!(^^)! イエミスタにレモン風味のスープと、太陽たくさん浴びたフルーツがあったら最高です(^^♪ ピスタチオのアイスや、エーゲ海の島で食べた、炭火で焼いたイカにレモンとお塩で頂いた素朴な料理も美味しかったです!!イエミスタって結構時間かかるんですね~。やはり、お休みの日にトライかな~。お弁当に持って行きたいです。31日に、1年に1度の健康診断あるので、それまでは我慢です。30日夜10時から翌日健康診断が終わる12時ごろまで、断食ですから・・・きっと、反動でたくさん食べるだろうな~(^_^;)でも、健康でお仕事続けらるためですからね。20歳以上の女性は、子宮癌や乳癌の検査もしてくれるのはありがたいです。(^^♪。バリウム飲むのはいやですが・・・。 メタボ検診も心配です(^_^;) 健康診断のあとのお食事が楽しみです!(^^)! 9月末までに、添乗に戻るか、このまま内勤続けるか決めなけらばいけないので、少々迷ってま~す。添乗おりて、精神的に参ったりしているので、やはり肉体労働系なのかな~旅行のブログなんて真剣にみますからね~世界各国の美味しいものも食べたいし・・・(*^_^*)
おはようございまーす。(^-^)イエミスタ!はじめてしりました。なんか、すごくおいしそうっ!!!ギリシャの家庭料理なんだぁ・・・。なんか、野菜たっぷりでヘルシーで、かなりひかれます!作ってみたいなー。(^-^)
>miyoさんお弁当にイエミスタ・・・! いいかもしれません! 私も今度金曜日に作って、土曜日の子供達の日本語補習校のお弁当に入れてあげようかな・・・(*^-^*)そういえば、日本は1年に1度、会社で健康診断をしてくれるんですよね。 いいですよね。 私は入社試験以来、つまり20年以上、健康診断を受けていません・・・(^^ゞ 一時帰国中に人間ドッグに入ろう入ろうと思いつつ、予定が多過ぎてxxxmiyoさんは添乗に戻られた方がいいような気がしますヨ。 あるいは、50%添乗、50%内勤・・・なんてことはできないのかしら???
>ショコラ果歩さんイエミスタ、美味しいですよ~~~!!ショコラさん、お料理と~ってもお上手だから、きっと簡単に、しかもさらに美味しく作れそう・・・是非作ってみて下さい!!