フライト日記 (Tehran) その1

 
先週末、子供達の通う日本語補習校の保護者会総会があり、
その準備が本当に忙しくて、
フライト日記のアップがまたまたすっかり遅くなってしまいましたxxx
 
 
2009年9月
  (IKA)
 
ラゴス便のフライト日記にも書きましたが、
ラゴス便とテヘラン便は、不人気便の首位争いをしている路線・・・(^^ゞ
 
ラゴスで
「次のフライトはどこ?」
と聞かれて
「テヘラン」
と答えると、みんなそれは気の毒そうに
「一体何をやらかしたんだい?(苦笑)」
 って(・・・罰か何かだと思っている)・・・(^^ゞ
 
イランはイスラム教国の中でも戒律が厳しい国で、
女性は(外国人観光客だろうと誰だろうと)ヒジャーブ(髪を隠す為のスカーフ)とアバーヤ(身体の線を隠す為のコート)を着用しなければならないし、
アルコールも当然禁止。
欧米人の中でも自由を好むオランダ人が行きたがらないのも当然です。
 
でも、私はテヘラン、結構好きなのですバラ
イランの方々は、知らない人同士でもものすごく気遣い合う、とても良心的な印象を持っています。
それに、クルーホテルにはクルー専用フロアがあって、そこのクルールームで皆で食事をしたりDVDを見たりするので、
なんだか学生寮のようで、ステイもとっても楽しいのです。
 
リポーティング・タイムは13時55分。
その日は、アルバイト先の一つであるアムステルダムの小さな子供向け日本語学校のミーティングの為、
午前中はアムステルダムにおりました。
翌週パイロット授業を予定していたので、その打ち合わせです。
余裕を持って13時には空港へ向かいましたが、頭の中はパイロット授業の準備のことでいっぱいでした。
しかもパイロット授業の前日には、子供達が通う日本語補習校の保護者会総会があり、
保護者会会長を引き受けてしまった私は、その準備でも頭がいっぱいでxxx
電車の中での(フライトモードへの)頭の切り替えは失敗。
空港駅からクルーセンターへ向かう途中での切り替えも上手くいかず、
リポーティングを済ませてパーサーに挨拶してやっと、
フライトモードになってきました。
ブリーフィングまでコーヒーを飲みながら、リポーティングが同じ時間帯の日本人の同僚達とおしゃべりを楽しんでいたのですが、
このところ頭を使い過ぎたのか、だんだん体(特に頭)が熱ってきて・・・まるで知恵熱でも出たかのようでした(笑)
ブリーフィングまでには治りましたが・・・ε-(-_-;)ホッ
 
機種はMD-11。
担当はエコノミークラスです。
このところたまたまエコノミークラスが続いていますが、MD-11のエコノミークラスは最後部に1つしかギャレーがなく、
エコノミークラス担当だと歩く量がとっても多くなるので、ダイエットには最適なのです♪
 
搭乗が始まると、いつものように沢山の車椅子が・・・
テヘランは車椅子のお客様が多いことで有名です。 
(でも、到着するとなぜか歩けるようになっている方が多くて驚きます。←ブリーフィングでパーサーもそう言って笑っていました・・・(^^ゞ)
 
満席です。
飛行時間は4時間50分。
 
サービススケジュールは、ドリンクサービス→ホットミール→コーヒー/紅茶と食後酒のサービス→機内販売→軽食のサービス
となっていましたが、
「ラマダン中なので、暗くなってからホットミールのサービスをしてあげた方がいいだろう」
というパーサーの提案で、最初に軽食のサービスをしました。
・・・しかし、意表を付いて皆さん普通にお召し上がりになっていたので、同僚達は、
「到着前に大きなサービスをするのは大変なので、こんなことなら順序を変えなきゃよかった・・・(;-_-;)」
と後悔していました。
 
そして実際、
「こんなことなら順序を変えなきゃよかった・・・(;-_-;)」
という事態が!
 
(注: お食事中の方は、この先は、お食事が済んでからお読み下さい)
 
到着前のホットミールサービスが始まった直後、お手拭を配り終わった時に、
ご年配(70歳くらい?)の男性客の具合が悪くなってしまったのです。
近くの乗客(←テヘラン便の機内では、本当に、見知らぬ人同士がまるで親戚のようにお互いを気遣い合って、感心させられるのですが)に呼ばれて行ってみると、
そのおじいちゃまの顔は本当に黄緑色になっていて、今にももどしそうな様子。
周りの座席からシートポケットから吐袋をかき集め、おじいちゃまのお隣におかけだった奥様に手渡し、私は別の同僚に
*パーサーとコックピットに連絡を入れ
*冷たいタオルを持って来て欲しい
と頼みました。
 
おじいちゃまのところに戻ると、いよいよ戻されそうになっていらしたので、
右手で(シートポケットに入っている)『安全のしおり』を団扇代わりにあおぎ、左手で吐袋を持って・・・
角度的に、吐袋の中がどうしても見えてしまってxxx
・・・"何か食べ物ではない大きな物体"が見えたのですが、何だかわからぬまま、そのいっぱいになってしまった吐袋を受け取り、ウェイスト・トローリー(=ゴミ箱)にポイッ!
二つ目の袋に引き続き・・・
しばらくして吐き気が少し収まったようだったので、機内備え付けのファーストエイド用酸素ボンベで酸素吸入。
気が付くとパーサーをはじめ、私の他に3人も同僚達が集まってきてしまっていたので、
「そういえば、お食事のサービスを始めないといけないのでは・・・??? 急がないと、到着までに終わらなくなってしまうかも・・・」
と我に返り、
「こんなに大勢いなくても大丈夫でしょうから、私達は先にギャレーに戻ってミールトローリーの準備をしていますね!」
と同僚1人だけ残してギャレーへ・・・戻る途中に
「あそこの女性客が具合悪そうなのですが・・・」
と引き止められ・・・
 
呼吸困難に陥っている若い女性客。
同僚がファーストエイド用酸素ボンベで酸素吸入。
すぐに回復された様子でホッとしました。
 
すっかり遅れてしまったミールサービス、しかも、ラマダンを考慮して軽食サービスと順番を変えてしまった為、
ホットミールをお出しする=時間がかかる方のサービス。
(到着までに終えられるのか?!)
という不安を笑顔の裏に隠しながら、テキパキとサービスし、何とか間に合いました・・・ε-(^。^;)ホッ
 
テヘラン到着直前に、
「さっき具合が悪くなったおじいちゃま、入れ歯を一緒に戻しちゃったらしいんだけど、誰か知らない?」
と同僚。
吐袋の中にあった、あの、"何か食べ物ではない大きな物体"は、おじいちゃまの入れ歯だったんだxxx
「あ・・・それなら、吐袋の中だわ・・・うっかりそのままウェイスト・トローリーに捨てちゃった・・・」
と、私がウェイスト・トローリーの中を探そうとすると
「わーそんなことしなくていい! 時間もないし、おじいちゃまには新しい入れ歯を買っていただくことにしよう!」
おじいちゃま、ごめんなさい・・・m(_ _)m
 
テヘラン到着後、降機前に、ステーションマネージャーが持ってきたクルー用ヒジャーブ(髪を隠す為のスカーフ)とアバーヤ(身体の線を隠す為のコート)を着用。
(私達のは紺系なのですが、ルフトハンザは黒いそうです)
 
ホテル到着後はそのままクルー専用フロアへ。
クルー専用フロアでは、普通の格好ができます。 他のフロアーへ行く場合は、やっぱりヒジャーブアバーヤを着用しなければなりません。
去年は5階だったクルー専用フロア・・・(射撃事件があったせいか)11階に変わっていました。 
 
同僚達とクルールームでクルードリンク(・・・といってもイランではお酒は飲めませんが)の後、就寝。
翌朝は同僚達と一緒にクルールームで朝食後、同僚達の何人かはバザールへ。
私は、補習校保護者会役員の仕事が気になって、ビジネスセンターでメールのチェック。
夕食も同僚達と一緒にクルールームで。
ルームサービスでタイ料理を頼んで食べました。 イランでタイ料理・・・というのも何だかちょっと変ですが、とても美味しかったです♪
 
テヘラン・・・学生寮あるいは修学旅行みたいで、やっぱり楽しい (*^-^*)
 
次もテヘラン便です・・・もう明日から!
今度は2泊あるので、何かDVD(ジブリのアニメにしようかな・・・)を持っていこうと思っています♪
 
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中