『浴衣ナイト』

 
下書きを書いたまま投稿し忘れていた記事が、もう一つありました・・・(^^ゞ
 
昨夏の、『浴衣ナイト』と呼ばれる、ユトレヒトでの、日本人女性onlyの、浴衣を着てのお食事会のお話。
オランダではなかなか着る機会のない浴衣を着る機会を作ろう!
と数年前から企画しているイベントです。
 


(浴衣でのお食事会の写真)
(写真掲載に同意下さった参加者の皆様、ありがとうございます!)

今回私が着た浴衣は、
昨夏の一時帰国中に、つい衝動買いしてしまった浴衣です。
館山のJUSCOでマネキンが着ていたものに一目惚れして、マネキンが身に着けていたもの一式(=浴衣下駄バッグ)全部まとめて購入。
浴衣は(高校時代に家庭科で自分で縫ったものも含めて)既に5着持っていたので、もう新しいものは買わないつもりだったのですが・・・
まさに"一目惚れ"であせあせ(飛び散る汗)
レジでお会計している間、ふとマネキンの方を見ると・・・色とりどりの浴衣を身に着けた何体ものマネキンの中に一体だけ、(私が購入した浴衣を着ていたマネキンだけが)身包み剥されて寒そうに立っていて、ちょっと可笑しかったです あせあせ

浴衣は、黒地に白、紫、そして金色の柄。
は両面タイプで、片面が紫地に同色で蝶の柄、もう片面が白地に同色で桜の柄で横に2本金色の線が入っているもの。 この2色が上手く出るようにアレンジしてを締めます。
和風の白い花の髪飾りは、(離婚してから急にいろいろプレゼントしてくれるようになった)元夫から・・・ありがたく大切に使わせて頂いてます。
 
こちらは前の年の『浴衣ナイト』で着た浴衣 ↓

母からの誕生日プレゼントでした。 
こちらもと~っても気に入っています♪
着ているところを母に見せたいと思い、また日本に持って帰って、今は実家に置いてあります。
 
昨夏は、一時帰国中に丁度隅田川の花火大会があったのですが、女性ばかりでなく男性の浴衣姿も多かったのが印象的でした。
日本人は、やっぱり和服が似合いますねぴかぴか(新しい)
近頃和風がブームになっているそうで嬉しいです。 
 
ただ・・・
 
襟元にレースが付いていたり、の上から更にフワフワのデコ帯(?)とやらが付いている浴衣や、膝丈の浴衣は、
(小さい子供が着るには、とっても可愛いと思いますが・・・)
シンプルで粋な浴衣の良さを打ち消してしまっているようで、私はあまり魅力を感じませんでした。
 
でも、そのお陰で若い女の子達が浴衣に興味を持ってくれるようになったのなら、それもいいのかな。
 
しかしながら、たま~に、
着付けがあまりにも雑で、だらしなく見える女の子達もいたのは、なんだか残念でした。
裾が短過ぎたり肌蹴てしまっていたり、おはしょりがグチャグチャになっていたり。
何より驚いたのが、左前(=自分から見て、左側の衿が下、右側の衿がその上に重なっている状態)で着ている人が結構いたこと(驚)
・・・( ̄□ ̄|||)がーーん! 
和服で、左前は死装束だけです~あせあせ(飛び散る汗)
 
そう言う私も、着付けはまだまだ勉強不足・・・(^^ゞ
いつも母からいろいろ指導を受けています。 (・・・お母様ありがとう!)
衿がもっと美しく抜けるように着られたらいいのですが・・・後ろのおはしょりの処理が今ひとつ下手なんでしょうね・・・練習せねば。
それからの締め方ももっと工夫してみしたい。
今はインターネットのサイトでも、着付けが詳しく説明されていますネ。
このビデオなんか、とてもわかりやすいナ・・・と思いました。 → http://www.natu-kino.com/kikonasi/
 
次の『浴衣ナイト』が今から楽しみです♪
 
追伸 オランダ在住の方で『浴衣ナイト』にご興味がおありの方は、ご連絡下さいね。 
    (開催地はユトレヒトですが、オランダ各地からご参加頂いています。)
 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中