2010年10月
(NRT)
(実は10月11月と東京便を3連続で頂き、先日2本目の東京便乗務から戻ったところなのですが、まずは1本目の東京便のお話から・・・)
両親とのナポリ旅行から戻った翌々日からの乗務は東京便。
この便で両親を日本に連れて帰ることもできたのですが、
オーバーブックしていたこともあり、
両親には(ドバイ便に引き続き再び)子供達と一緒にオランダで待っていてもらうことに。
(それはそれで楽しく過ごせたようでよかったです(*^-^*))
リポーティングは夕方4時。
午後2時半に出れば余裕で空港に到着(←電車に乗ってしまえば35分で空港に着くので)。
・・・のはずだったのですが、ユトレヒト中央駅に来てみると空港行きの電車が走っていない?!
インフォメーション前は人だかりでしたが、順番を待って、空港までどのような経路で行けばよいのか聞いて、指示された電車に乗ろうとホームへ行くと、電車は丁度出て行ってしまったところ・・・次の電車は30分後で、乗り継ぎが上手くいけばギリギリ間に合うかどうかという時間=少しでも電車が遅れたら遅刻・・・( ̄□ ̄;)!!
やむを得ず元夫に電話して、空港まで送ってもらいました(感謝)
機種はボーイング747-400型機。
担当はAゾーン(=1階のビジネスクラス)。
満席。
AゾーンはCA1人で18名担当するので(ちなみにUD=2階のビジネスクラスはCA2人で24名担当=CA1人あたり12名担当します)、
いつもパーサーが手伝いに来てくれるのですが、今回のパーサー(日本路線によく乗ってくるというエリック)はいつもタイミング悪く登場→丁度お手拭を配り終わった時に「お手拭配ろうか?」とか、丁度お食事のチョイスを聞き終わった頃に「食事のチョイス取ろうか?」とか・・・ヘルプが必要な時(=例えばお食事のサービスで主菜を出した後すぐにお出しするお味噌汁や日本茶をギャレーで予め作っておいてくれるとか)にはいないxxx
一人でももちろんこなせるサービスですが、お客様をお待たせしないで済むので、やっぱり手伝ってもらえるとありがたいのです。
先月、KLM OPEN(=KLM主宰のゴルフトーナメント・毎年行われているらしいのですが、 今回、東京便が増便されることもあり、1日だけ特別に日本企業をお招きするとのことで、お手伝いに呼ばれたのです) (⇒写真はフォトアルバムにアップしてあります)で、 ホテルオークラ・アムステルダムの総料理長のお話を伺う機会を得、 これほど著名なシェフが考案して下さった和食メニュー、きちんとサービスしたいと改めて感じ、今回もそれを極力試みました。 会社からの指示では、和食も洋食同様に、前菜→主菜の順でサービスすることになっています (⇒オランダ人CAの中には、洋食のように、スープ=お味噌汁だけ先に出してしまう人もいるらしい・・・(^^;)) が、 和食は前菜(お刺身などの小鉢)と主菜(ご飯)を分けないで同時に出すようにデザインされていることは、和食のトレーや、ご飯の器の形(←小鉢と共にピッタリ綺麗におさまるように楕円形をしています)を見れば一目瞭然です。 思うに、丁度『松花堂弁当』あるいは『略式懐石』のような形なのではないかと。 乗務以外に年に4~5回一時帰国しますが、その際にも、 小鉢だけが前菜として出されて、 「ご飯は付かないのですか???」 と多くのお客様が質問されている光景を目にし、 自分が乗務する時は何とかしたいといつも思っていたので、 前菜を出すタイミングや、オーブンの時間を調整して、 洋食は前菜→主菜、 和食は前菜+主菜+お味噌汁、 と、 "本来あるべき形"でサービスできるように工夫しました。 頭も使いますし、手間もかかりますが、できなくはありません。 ただ、オランダ人の同僚達にこれを望むのは難しいかな・・・とも思っています。 (実際、KLM OPENで日本路線のプロダクトマネージャーに提案したところ、そんな面倒なことはしなくていいと言われてしまいましたし・・・) ホテルオークラの総料理長がセレクトして下さった(※)素晴らしいメニューなのに、残念ですが。 (※ 総料理長自らが調理していると誤解されることも多いようですが、調理自体は、オークラから指導を受けたオランダ人担当者の監督の元、オランダ人調理師がしているとのこと。) そしてOCR(=Overhead Crew Rest=客室の上に設置された休憩室)には今回も行かず。 「横にならないで大丈夫なのか」と同僚達は驚きますが、私は睡眠補給よりも食糧補給した方が元気が出ることがわかっているので、 休憩時間中はひたすら食べています(笑) 休憩時間に準備を終えておくと後で便利なことも沢山あるし、他にもギャレーにいれば何かしらやることがあるし、 休憩中は他のギャレーに遊びに行って(なかなか話す機会のない)日本人の同僚とおしゃべりもできますし、 夜間飛行ならコックピットに星を見に行ったりもできますから、 OCRに行く時間は、私にとっては勿体無い時間に思えるのデス。 という訳で、眠らなくても元気に成田到着。 両親はまだオランダですから、今回は実家には行かず、ずっとオランダ人の同僚達と共に過ごしました。 クルーホテルで仮眠後、午後7時にクルードリンク。 夕食はホテルのお向かいにある日本料理屋『やまと』で。 メニューはいつもの生姜焼き定食と梅酒。 夕食後はホテルの近くにあるカラオケ『スカイライン』へ。 オーナーのダニエルさんはペルーの方で、スペイン語か日本語しかお話しになりません。 帰りはいつも車でホテルまで送って下さいます。 近いのですが、ありがたいです(*^-^*) 翌日は、オランダ人同僚3人を連れて東京観光案内。 いつもは、クルーホテルから出る高速バスが東京駅に着くので、東京駅でピックアップしていたのですが、 今回はホテルから同行できるので、バスではなく電車で上野へ。 コースは、いつもの 浅草~原宿~表参道に、同僚の希望で渋谷と新宿をプラス。 浅草では、雷門・仲見世・浅草寺、ついでにアサヒビール本社ビル、そしてランチ。 (ふぐ料理屋の水槽で泳ぐふぐを見せた後、日本料理の『あづま』へ) 渋谷では、ハチ公(←リチャード・ギアの映画を見た同僚が大喜びで写真を撮っていました)とスターバックスから眺める交差点(←これが同僚の希望の一つ) 原宿で明治神宮を見学した後、新宿は都庁の展望台へ(←東京を見渡せる場所へ行きたいという同僚の希望で) 表参道に戻り、オリエンタルバザーで買い物。 東京駅で高速バスを待つ間、お寿司が食べたいというので、地下街の立ち食い寿司屋へ。 これが安くて美味しくてビックリ(O.O;)(次から観光コースに取り入れよう・・・φ(.. ) ) 夕食は成田に戻ってから前日と同じ日本料理屋で・・・ というのが同僚達の希望でしたが、残念ながら定休日。
仕方がないのでオランダ人から大人気の鉄板焼き屋『いまり』へ。
入ると他の同僚達が丁度食事中。
数分おしゃべりして着席しようとしたところ、
「21時ラストオーダーなので」
と断られ、時計を見ると21時1分。
「1分しか過ぎていませんが、駄目ですか?」
と聞いてみましたが駄目でした・・・(–;)
困惑した表情のオランダ人の同僚達には
「日本は規則に厳しいからネ(苦笑)」
と説明しましたが、日本人として非常に恥ずかしかったです。
たった1分・・・それにお店に入った時点ではまだ21時前だったはず。
何か事情があったのかもしれませんが
「折角来て頂いたのに申し訳ありませんねぇ」
といった言葉もなく。
ものすご~くイメージダウン&ガッカリでした(;-_-;)
多分私はもう行きませんxxx
その日はホテル近辺のレストランはどこも閉まっていて、 一日東京を歩き回った私達は疲れ果て、諦めてホテルのバーで食べることに。
食後はそのままバーで飲んで、カラオケもして、結局楽しい一時を過ごせました(*^-^*)
帰りの便も満席。
行きと帰りは同じワーキングポジションなのが普通ですが、
今回、尊敬する大先輩のFさんが、
「UDに入る新人の日本人CAと一緒に働いて、いろいろ教えてあげて欲しい」
とパーサーに希望を出され、
急遽UD(=2階のビジネスクラス)で働くことに。
私の新人訓練中お世話になったFさんとは本当にご縁があって、オランダベースになってからも度々ご一緒するのですが、
大先輩から新人の同僚の指導を頼まれ、緊張してしまって、離陸前からワイングラスを割ったり普段やらないミスをいろいろやらかしましたが、
どんなことが起こっても、慌てず、やるべきことを優先して、できることをできる限りやれば大丈夫(*^-^*)
・・・というお手本は見せられたかしら(笑)
日本人CA二人ならできるかと、
和食のサービスも、行きの便同様、会社指定のやり方とは違うやり方でやってしまったので、混乱させてしまったかな・・・と心配しましたが、
「misaeさんのサービスは”お客様目線”でのサービスですね」
とおっしゃって下さって、ちょっとホッとしています。
そんな風に考えたことはなかったのですが、そう言われてみれば、
自分が乗客だったらどうして欲しいか、というのが常に根本にあるので、確かにそうですネ。
彼女には、いろいろな人の異なったやり方を見て、沢山吸収して、そこから新たに”自分らしい”サービスを見出して欲しいな・・・と思っています。
(2本目の東京便のフライト日記、3本目の東京便の乗務に出る前に仕上げられるよう、頑張ります!)
(まだこのwordpressの編集ページの使い勝手がわからず、毎回今まで以上に時間がかかっています・・・なぜか急に文字のサイズが変わってしまって変更できなくなったりと苦戦中・・・(^^ゞ)
(リンクや写真は、とりあえず文章をアップしてから追加したいと思っていますので、もうしばらくお待ち下さいネ)