2011年7月
(PBM)
(もうすぐ3ヶ月経ってしまいます・・・頑張って思い出しますxxx)
久し振りのパラマリボ便。 ( 数年振りだと思っていたけれど、どうやら10年振りくらいらしい)
パラマリボというと・・・
以前は麻薬をソーセージのように袋詰めにして腸内に隠し密輸しようとして飛行中に袋が破けて急性麻薬中毒になる乗客や、機内で暴力を振るう乗客がいて、空港警察の私服警官が乗っていたりしたような記憶があったのですが、
今はそういうことはない模様。
機種はMD11。
担当はビジネスクラス。
乗務は、毎回異なったメンバーで(=たま~に以前一緒に乗務したことのある同僚と再会することもありますが)、全員初顔合わせの者同士であることの方が多いのに、
ブリーフィングが終わった時には、いつもガッチリ一致団結できている(◎_◎)!
・・・というのが、この会社のいいところの一つなのですが、
今回は、パラマリボ便のブリーフィングが予定されていたブリーフィングルームが、他の便のブリーフィングがまだ終わっていなくて中に入れず、
ブリーフィングルーム前で集っておしゃべりしている内にすっかり意気投合、
ブリーフィングが始まる頃にはもうまるで昔から良く知っている仲の良い友達同士であるかのような雰囲気になっていて、本当に気持ちの良い仕事始めでした(^-^)
10時間の長いフライトでしたが、本当に和気あいあいと楽しく乗務できました。
そしていつも思うのですが、乗務員が和気あいあいと楽しそうにサービスしていれば、
(もちろんお客様を蔑ろにして自分達だけが楽しんでいては駄目ですがxxx)
お客様もそれを感じ取って、客室全体の雰囲気も良くなるんじゃないかな…(*^-^*)
そうそう、珍しいことに、日本人のお客様が乗っていらっしゃいました。
スリナムに駐在されるとのこと。
日本路線以外に日本人のお客様が乗っていらっしゃることは、ヨーロッパ路線以外、特に南北アメリカへの路線では(日本から飛んだ方が近い為)まず滅多にありませんし、
同様に、日本人の乗務員が日本路線に乗務することも(オランダベースの日本人は3人しかいませんので)まず滅多にない、
ということを思うと、これもご縁なのでしょうネ。
パラマリボ到着後、クルーバスでクルーホテルへ。
途中、屋台のような所に停まり、機長と副操縦士が降りて何か買って来ました…こういうのは昔(=10年くらい前)はなかったはず。
ビールとバナナチップス\(^o^)/
←スリナムのバナナチップスは、
縦に長~く薄切りにしたバナナを
揚げて塩をからめてあります。
沖縄の甘いバナナチップスとはまた違う味わいで、とっても美味しいです。
クルーホテル到着後は、(10時間のフライトの後でオランダはもう真夜中でしたが、)
どんなに疲れていても、やはりクルードリンクは外せません!
…というか、私の感覚では、クルードリンクも乗務の内(^_−)−☆
スリナム出身のスチュワード、クインシーお勧めの地元スリナムのラム酒Borgoe(ボルグー)と同じくスリナムのフルーツMarkoesa(マルクーサ)ジュースのカクテルを頂きました。ジュースのようにゴクゴク飲めてしまうカクテル♪
↓ スリナムのラム酒
翌日は、朝食後、皆でボートツアーへ。
クルーホテルの目の前は川なのです。
以前(=10年くらい前)、ウミガメの産卵を見に行くツアーに参加したことがあったのですが、
今回は、イルカを見に行くツアー。
↓ 船の中で食べたPompelmoes
ポンペルムース、スリナムにしかない巨大なグレープフルーツかと思ったら、
日本でいうボンタンでした。
←途中時々下船して散策。
↑『もののけ姫』に出てくる木霊がいそうな木。
こういう、他の植物が寄生した木が沢山ありました。
植物の寄生は、木だけではなくて
なんと電線にも・・・!↓
見えるかな・・・電線の上にのっかっているのは
鳥ではなくて植物なのです。
鳥の分によって運ばれた種が電線の上で芽を出し、
雨だけで育っているのだそうです。
途中スコールに遭いましたが、折り畳み傘を持参していた(←オランダ人に感心されました)ので大丈夫(*^-^*)
ランチは念願のSaoto Soep(サオトスープ)・・・大好物なのです(^-^)/
←このままでも美味しいのですが、
ここにご飯を入れて、
この甘辛ソースをかけると・・・
↓
さらに美味しいのデス↓
昼食後、いよいよイルカ見学スポットに到着!したのですが、同僚の一人が具合が悪くなり、早めに切り上げることに。
でも、見ましたよ、イルカ♪ (夕刻で、カメラがiPhoneだったので、写真は上手く撮れなかったのですが、可愛かったです)
ホテルに戻って部屋で少しピアノの練習(ロールアップピアノ)をし、
クルードリンクの後、夕食は美味しいと話題だという地元のレストランへ。
再びスリナム出身のクインシーお勧めのPissang Goreng (ピサンゴレン)(バナナを揚げたものにピリ辛のピーナツソースをかけて食べます。)とBami Putih(バミプティ)というのを頼んでみました。
私はピンダサンバル
(ピリ辛のピーナツソース・ペースト:お湯で溶いてソースにします)
とバナナチップスを購入♪
仮眠を取って帰りの乗務・・・の前にも、途中テイクアウトのお店に寄って、
←スリナム名物のロティを購入。
皆でバスの中で食べながら空港へ・・・
なんだか遠足のようでした(笑)
なんだか写真だらけの日記になってしまいました(*^-^*)
こんにちは。miyoです。もしかしてこれからは、ヨーロッパやアフリカ線以外で日本人グループにお目にかかるかも(^o^)
先日のセミナーで、南米は、北米周りで行くのもヨーロッパ経由で行くのも時間的には変わらないとの事。だったら、USA経由はトランジットでも一度入国しなければいけないし、USA入国は時間かかるし、出発前にESTA取得しとかなければいけないので、時間的に変わらないのであれば、ヨーロッパ経由が楽!ってありました。
ブラジルでのオリンピックも控えてるし、日本はパワースッポトブーム、南米のパワースポット、イグアスの滝に行かれる方も増えたようで、これからはヨーロッパ経由南米もありです!!!(^^)!
miyoさん、コメントありがとうございます。
なるほど~USA経由は確かに面倒ですよね・・・そうか、これからはヨーロッパ経由南米もあり!!なんですネ。
今月末から南米路線が増えるんですヨ。 リオ・デ・ジャネイロ、ブエノスアイレス、ハバナ、キト、グアヤキルに就航(リオとブエノスアイレスは再就航)します。
これからは南米路線でも通訳として機内でお役に立てるとしたら、嬉しいです(*^-^*)
イグアスの滝は素晴らしいですよね・・・南米のパワースポットだったんですね、知りませんでした・・・また行きたいです。
いつも興味深い情報をありがとうございます!!