2011年8月
(LIM)
(相変わらず2ヶ月遅れの日記です・・・スミマセンm(_ _)m)
ニューヨークから戻った翌日から両親を連れて(元夫と子供達のいる)ギリシャへ行き、
1週間滞在してオランダに戻り、
その翌々日から2週間のRT(=Reserve Thuis=スタンバイ=自宅待機)が付いていました。
丁度両親が来ている時にスタンバイが付いてしまい、先の予定が全く立てられなくなってしまったのは残念でしたが、
このスタンバイだけは変更不可能ということになっていて(他のフライトスケジュールは、2回まで変更希望が出せます・・・変更してもらえるとは限りませんが)諦める他ありませんでした。
でもまぁその代わり、スタンバイの後の2週間が丸々フライトリーブになるので、
両親を日本に連れ帰るには、余裕を持って日程を組めることになりよかったです。
スタンバイの間の自宅待機時間は、
最初の1週間は、1日、昼間なら8時間半、夜なら(確か)4~5時間、を5日間(呼ばれなかったら2日お休み)、
次の1週間は、1日3時間を5日間(呼ばれなかったら2日お休み)となっていますが、
最初の週にどこかに呼ばれると、大抵次の週のフライトもほぼ同時に決まることが多いです。
今回は、最初の5日間が朝6時から午後2時半までの8時間待機だったので、
朝5時に起きて支度をして制服のまま待機していました。
両親も必然的に一緒に待機状態となり、
1時間経つごとに「大変な仕事だなぁ・・・」と感心されました(笑)
結局1日目は呼ばれず、
「朝から制服着て待機してたのに・・・呼ばれないこともあるのか・・・本当に大変だなぁ・・・」
とまた感心されましたが、
実際、連日早起きはキツイので、できればすぐに呼ばれたかった・・・(^^;)
翌日も5時おきで6時から待機。
二日連続で5:55を見て、思わず”5のゾロ目”の意味を調べてしまいました(笑)
ゾロ目は天使からのメッセージと言われているそうなので・・・
【555】
シートベルトをしっかり締めてください。大きな人生の変化がやってくるからです。この変化は「肯定的」「否定的」というふうに見るべきではありません。なぜならすべての変化は人生の流れの自然の一部に過ぎないのです。この変化はあなたの祈りへの応えかもしれません。ですから心を静かにして自分自身を見つめ、感じ続けてください。
何が起こるのでしょう・・・???
8時半頃電話がきて、リマ便に呼ばれました。
リポーティングは10時半。
3泊5日のスケジュール・・・ちょっと長い。
スーツケースには、夏物と秋物の両方用意してあって、
1泊3日の短い便だったら、半分置いて行ったのですが、
とりあえずそのまま全部持って行くことに。
スタンバイ中は、最短で1時間後にリポーティング、という便に呼ばれることもあって、
ユトレヒトから電車だとギリギリ1時間で空港に着けるか着けないか・・・なので、
リポーティングまで2時間あってホッとしました。
空港にはリポーティング30分前に到着。
パスポート、忘れてません(笑)
乗務員リストを見てビックリ・・・同期で同じくオランダベースに移ったMikiちゃんの名前が!
同じオランダベースでも、彼女はアメリカ人と結婚し、普段はアメリカに住んでいるので、なかなか会えないので、
偶然にもスタンバイで呼ばれた便で一緒に乗務することになって嬉しかったです♪
機種はB777-300。
担当はエコノミークラス。
ギャレーは、B777-300が働きにくいと言われる原因の一つとなっている7a/bギャレー。
(7a/bギャレーは、まるで離れ小島のようなギャレーで、サービス中に何かが不足した際などに不便なのですxxx)
相棒のアニータも私と同じTweebander(=2本線=制服に2本白線が入っているCA=本来はビジネスクラスを担当するCA)で、私と同様にスタンバイで呼ばれ、私達2人だけが3泊5日のスケジュール(他は全員2泊4日)なので、
恐らく急遽機種がB777-200からB777-300に変更になって、普通ならEenbander(=1本線=制服に1本白線が入っているCA=エコノミークラスを担当するCA)が2人呼ばれるところ、Eenbanderのスタンバイ要員が足りなかったのか、Tweebanderである私達2人が呼ばれたのかもしれません。
途中、アンデス山脈上空を飛行・・・
雲海に浮かび上がる山々・・・!
素晴らしい景色に感動・・・!
サービスの合間に、お客様から可愛いラマのブローチを頂きました♪
リマ到着後、私の担当エリアにいらした赤ちゃん連れのお客様に頼まれて、赤ちゃんを抱っこしての写真を撮って頂きました。
とっても人なつこい赤ちゃん(生後8ヶ月くらい?)で本当に可愛かったです(*^-^*)
赤ちゃんにとって今回が初めての飛行機旅行だと伺ったので、
だったら記念に機長とも一緒に写真を撮られては?とお勧めして、他のお客様がほぼ皆様お降りになってから、前方のドアのところでお見送りをしている機長のところまでご案内し、機長に事情を話すと、「折角だからコックピットで写真を撮りましょう!」
と機長がコックピットに案内してくれました。
操縦席に座って写真を撮って、お客様にものすごく喜んで頂けて、私もものすごく嬉しかったです。
機長に感謝!
クルーホテルにチェックイン後(午後9時くらい?)、ロビーのラウンジに用意されていたサンドウィッチ等を頂ながら、
翌日のツアーをアレンジ。
スタンバイで呼ばれた時は、
(8月中はフライトの合間に両親を連れての旅行が入り、疲れもたまっていたので)
リマではのんびり休もうと思っていたのですが、
同期のMikiちゃんに
「3泊あったらマチュピチュ行けるんじゃない??? 3泊のスケジュールなんて、Tweebanderの私達は普通ならもらえない(←本来はEenbander用のスケジュールなので)のだから、行ってきたら???」
と言われて、急遽(いつか行ってみたいと思っていた)マチュピチュへ行くことにしたのです。
相棒のアニータも誘ったのですが、現地の航空会社を利用するのは怖い・・・と言うので(実は私もちょっと怖かったけれど)、私一人で行くことに。
飛行機代(リマ~クスコの往復)+クスコでの宿泊代(1泊)+クスコからマチュピチュへの交通費(相乗りタクシー+列車+バス)+マチュピチュの入場料、全部込みで約800USドル。
恐らくちょっと割高でしたが、オランダから個人で来ようと思ったらもっとかかるでしょうし、全てアレンジしてもらえるのはやはり楽・・・
8月は(前のニューヨーク便で余計なタクシー代もかかり、iPadも買ってしまっていたので)赤字になりそうでしたが、
マチュピチュへ行かれるチャンスが今度またいつ訪れるかわかりませんから、一人でもなんでも、もう思い切って・・・!
クルードリンクにもちゃんと出席し、
(↑ペルー名物Pisco Sour)
午前0時就寝。
(つづく・・・)
Hello Webmaster, I noticed that http://greethingsfromhollandwithlove.wordpress.com/2011/10/03/%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e6%97%a5%e8%a8%98%e3%80%80%ef%bc%88lima%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%91/ is ranking pretty low for some keywords, this may be due to the new Google Panda update, or it could be due to a variety of other factors. I’m sure you already know about On-page SEO, where Google cares highly about proper formatting of various H1/H2/H3 tags, having your main keyword appear in the beginning of your post and having your post end with the keyword, along with having keyword related alt tags and very relevant LSI. However, you do not seem to have the proper Keywords or relevant Keywords in your posts and in the website. Right now you need a tool or plugin that will allow you to check on Keyword insights, search trends and check for backlink analysis and to find out your Keyword competition. To find a Keyword Plugin that combines both Keyword Research and has the ability as a Rank Checker is what WordPress Seo Keyword, please check out our 5 minute video.
Hello Belia, Thank you for your advice!! But I actually do not mind at all if my weblog is not ranking high…I write my weblogs especially to my family and friends in Japan, and some very kind and special my weblog fans.
But thank you anyway!!