(更新が半年以上遅れているフライト日記を気にしつつ・・・
次に書く予定の昨年5月のフライト日記の前に取った昨年の冬休みのお話を・・・)
私達の夏休みは夏にあるは限りません。冬休みも然りで、冬にあるとは限りません。
通るとは限りませんが、リクエストができるようになっていて、
夏休みは4~10月、冬休みは10~4月の間で希望を提出します。
子供達が小さかった頃は、学校のお休みに合わせて休暇希望を出していましたが、
最近は、夏休みを6月(← 近所の小学校での演奏会と、ピアノとフラメンコの発表会が6月にある為)、冬休みを4月末(←ゴールデンウィーク中、日本でのピアノの演奏会が多い為)にリクエストするようにしています。
2011~2012年は、夏休みも冬休みも希望が通って、
(2011年の)冬休みを(2012年)4月末から、(2012年の)夏休みを(2012年)6月半ばから、取ることができ、
(ちなみに、2012年の冬休みは今年の4~5月)
4月末から5月初めの冬休みには、日本での2つの発表会で演奏させて頂きました♪
5月4日 第3回 連弾発表会@大倉山記念館
ピアソラ 『オブリヴィオン』
(↑ 練習中の録音を、パートナーの如月さんが編集して下さいました♪)
5月5日 第20回 【ピアノと戯れるの会】 ホール大発表会@ルネこだいら 中ホール
《カルメン部アンサンブル》
ビゼー オペラ≪カルメン≫より 『セギディーリャ』
(↑ 久し振りにフルートを演奏しました♪)
ビゼー オペラ≪カルメン≫より 『間奏曲」』
(↑ フルートは難し過ぎて断念、ピアノを弾きました)
音源がないのが残念!
《2台ピアノの部》
(↑ 練習時の録音・・・ちょっとゆっくり弾いています)
(本番では、これに、プリモの譜めくりをお願いしたYさんによる鈴の音が入り、
ハバネラとトレアドールの後半部にはラス・パルマスズによる手拍子と掛け声が加わり、
ハバネラでは私がフラメンコを踊り、譜めくり担当がピアノを引き継ぎ・・・
と、サプライズ満載にしてみました♪
お客様にも驚いて&喜んで頂けていたら嬉しいナ・・・ ( ´艸`))
(↑ フラメンコシューズを履いたので、ピアノのペダルは靴下で保護し、
フロアーには板を敷いています)
本番1週間前に、館山の別荘にて
1泊2日のカルメン部合宿を決行、
がっつり練習しました♪
本番の音源がないのが残念・・・!
《連弾部》
サン=サーンス 動物の謝肉祭より『フィナーレ』(2台16手)
2回のリハーサルだけで本番を迎えましたが、
プロの方々を交えての8人での連弾、
迫力満点でした・・・!
こちらも本番の音源がなくて残念・・・!
(↑ こんな曲です♪)
日本での私のピアノ活動の主体になっている『ピアノと戯れるの会』・・・
ピアノの先生やピアニストとして活躍している方々や、今は音楽関係の仕事に就いていなくても音大を出られたプロの方々が、
アマチュアとは一緒に演奏できないとか、
出演料ももらえない上にコンサート費用を支払ってまで演奏したくないとか、
そういうことは一切仰らずに、
ご自身の音楽活動の合間を縫って、
「みんな一緒に楽しみましょう!一緒に音楽の喜びを人々に伝えましょう!」
と働きかけて下さっている・・・心から尊敬しています・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
『戯れ会』と出会えたこと、そして、この会を通じて沢山のピアノ仲間と出会えたことは、今の私にとって本当に大きな宝となっています・・・感謝!