フライト日記 (Houston)

(引き続き、昨年のフライト日記を思い出しながら書いています・・・)

2012年11月
(IAH)

機種はボーイング747。担当はエコノミークラス。

ブリーフィングでの注意事項:

* オーブンの火災が発生した場合(←幸い私はまだ未経験ですが)、まず最初にギャレーのMain Powerを切るが、Main Powerを切るとギャレーは真っ暗になってしまうことを覚えておくこと←私は夜間飛行中のキャビンチェック用に、制服のスカートに小さなLEDライト(←実は自転車用ランプなんですがw)を付けているので大丈夫♪

* ヒューストン到着前に、肉・果物の他、牛乳も捨てること←勿体無いですが、そういうきまりらしい・・・

お客様のご搭乗が始まって驚いたのは、インド人のお客様が多いこと・・・(◎-◎;)!!
(調べてみたら、全米に住む260万人のインド人のうち、7万4千人がヒューストンに住んでいて、ニューヨーク・ニュージャージー・シカゴ同様、大きなインド人コミュニティーがあるらしい)

・・・インド人のお客様=待てない
・・・これは忙しくなりそうだと直感しました。

搭乗の最中、早速23Cのインド人男性客からコール。
行ってみると
「隣の親子を別の席に移動させて欲しい」とのこと。
理由を聞いても、なんだかよくわからない説明しか返ってこない・・・
お隣の23Aと23B(窓際と中央のお席)には若いお母さんと5歳くらいの女の子(恐らくアメリカ人)。
23C(通路側)のインド人男性客は、ご本人達にも席を変わるよう散々文句を言っていた様子で、お母様も困惑の表情。
このままでは、インド人男性は文句を言い続けるでしょうし、それでは親子連れも寛げない・・・
「空席があるか確認して参りますネ(*^-^*)」
と言って、後方のギャレーにいたジュニアパーサー(=エコノミークラス担当のパーサー)に事情を話すと、
「丁度、エコノミークラス最後列が3席空いているので、その親子連れはそこに移動させてもOK」
とのこと。
それをインド人男性客と親子連れに報告している時に、
地上職員が乗客リストを持って入って来たのが見えた(←乗客リストは、搭乗が間もなく完了する、という頃に届けられます)ので、
念の為、確認すると、
その親子連れはフリークエントフライヤーであることが判明。
フリークエントフライヤーのお客様を、お客様ご自身のご希望でもないのに、最後列に移動させる訳にはいきません。
再びパーサーと相談し、
親子連れではなく、インド人男性客の方を別のお席(=3席中、真ん中のお席が空いているお席)にご案内することに。
ところが、そのインド人男性、今度は、(親子連れをご案内しようとしていた)3席全部空いている最後列に移りたいと言い出した・・・(。-_-。)
3席に2人で座るのではなくて、3席独占して1人で使いたいと・・・(。-_-。)
あまりの自己チューさ加減に驚いて唖然としていると、
「3席全部空いているお席には、お2人以上でご旅行されていらっしゃるお客様に座って頂きます!
お客様はお1人でご旅行されていらっしゃるのですから、先程ご案内したお席(=3席中、真ん中のお席が空いているお席)にお移り頂くか、
もしそれがお嫌なら、このままこのお席にお残り下さい!」
と、パーサーがビシッと言って下さって、助かりました。
結局、そのインド人男性客は席を移動。 親子連れのお母様もホッとしていらっしゃいました(*^-^*)

このお客様以外にも、
サービスを始める度に、待てないのか、遠くから手を振って呼ぶインド人女性、
(↑ その度にお席に伺って「前から順番に参りますからネ、お待ち下さいネ(*^-^*)」と説明)
ミールサービスの最中に、どうしてもベビーフードを温めて持ってきて欲しいと頼む赤ちゃん連れのインド人夫婦、
(↑ ミールサービスを中断する訳にはいかないので、シニアパーサーにお願いしました)
「家族4人分ベジタリアンミールを注文したが、やっぱりお魚料理が食べたい」
というインド人一家、
(↑ スペシャルミールを頼んだお客様の分の普通ミールは通常搭載されていないので、「サービス終了までお待ち頂いて、余っていたらお持ちしますネ(*^-^*)」とご説明したら、結局オーダーしたベジタリアンミールをお召し上がりになりました・・・お待ち頂けていたら結局いくつか余ったのですが・・・やっぱり待つのは嫌なのですネ・・・笑)
それから、お化粧室・・・床に使用済みのトイレットペーパーが散乱し(インドでは、トイレットペーパーを流すと下水道が詰まってしまう為、紙は流さずに便器横にある屑カゴに捨てるが、機内のトイレにはそれらしいものが置いてないので、そのまま横に放置してしまう・・・ということらしい)、すごいことに・・・(((꒪▿꒪;)))
・・・予想通り、忙しいフライトとなりました(笑)

休憩中は、余っていたエコノミークラスのミールを味見♪

丁度、From Holland Food & Wine festival というのをやっていて、
エコノミークラスのミールも(珍しい?)オランダ料理です(*^-^*)

IMG_7479
↑ パッケージでもオランダをアピール

IMG_7476 IMG_7475
↑ お魚料理のミールトレーのパッケージ     ↑ クリーミーで美味しかったです

IMG_7477 IMG_7472
↑ お肉料理のミールトレーのパッケージ     ↑ 見た目は悪いけれど、これが非常に美味しい

IMG_6910 IMG_6914
↑ ビジネスクラスもオランダ料理・・・        ↑ トレーのクロスもオランダ王室の色オレンジ

・・・ちょっと食べ過ぎましたwww

IMG_7481
↑ ギャレーに置くお菓子の箱
(大抵このまま置かれていますが、このままだとなんだかグチャグチャで見苦しい気がして・・・)

IMG_7483
↑ ついつい、全部向きを揃えて並べ替えます
IMG_7485
↑ 更に時間がある時は、紙ナプキンで薔薇の花を作って添えます

IMG_7490
↑ アイスクリームのサービスの際、相棒が全てのアイスクリームの下に予め紙ナプキンを敷いてくれたのですが、
これは便利!このアイデア、頂きました♪

IMG_7492
↑ 2回キャビンを回って余ってしまったアイスは、
コーヒーに入れてアイスフラペチーノもどきにして飲みます♪
ビジネスクラスの抹茶アイスや苺アイスやチョコレートアイスがある時は、牛乳に溶かして
抹茶フラペチーノ、苺フラペチーノ、チョコレートフラペチーノもどきにして飲みます♪
(注: 牛乳で溶いたフラペチーノもどきは、2杯以上飲むとお腹を壊します)

ヒューストンでは、クルーホテル到着後すぐに皆でショッピングモールへ。
12月5日の聖ニコラス祭での子供達へのプレゼントが目的です。
夕食はそのままショッピングモール内のレストランで。

IMG_7516
↑ 『マグロタタキサラダのワサビペスト風味』

翌日は、朝食後、同僚達と近くのスーパーへ行ったのですが、
その帰り道に大きなグランドピアノの看板を発見。
行ってみると音楽教室・・・ピアノのある部屋を借りることもできるとのこと。
その日はもうCallingまで時間がなかったので借りませんでしたが、
次回またヒューストン便がついた時には、ここでピアノの練習ができそうです♪

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中