フライト日記もようやく年を越しました♪
2014年の仕事初めは・・・またモントリオール便です・・・(^^;
2014年1月
(YUL)
12月にも2連続で極寒のモントリオール便が付き、
MD-11が引退するまでは暫くモントリオール便が続くことが予想される為、
防寒用に、制服のパンツを追加注文することにしました。
制服には、スカート2種類(=タイトスカートとフレアスカート)とパンツがあるのですが、
試着にマリアを連れて行った際、
「CAはスカートじゃなきゃ! パンツは変!o(*≧д≦)o」
と言われ、パンツはオーダーしなかったのです。
モントリオール便乗務の数日前に、オーダーしたパンツが届き、
今年の初仕事は初パンツで出かけました。
(↑ マリアからは依然として不評のパンツスタイル・苦笑)
変でも、不評でも、なんでも、やっぱりパンツは暖かい♡
冬のモントリオールへは、”見た目”よりも”防寒”重視で臨みます(^-^)/
機種はMD-11 。
モントリオール便=MD-11。
担当はエコノミークラス。
ブリーフィングの時、
「飛行中病人が出て医師を呼び出す場合は”ドクター”ではなく”メディカル・ドクター”を呼び出すように」という注意があって、
最初意味がわからなかったのですが、
“ドクター”と聞いて、医師ではなく博士が名乗り出てしまうことがあるらしい・・・_φ(・_・
という話に続いて、機内で遭遇した急病人の話題になり、
「豊胸手術をして体内に入れた袋(?)が破裂してしまった女性客」
の話が出て、
ちょっと興味があった(←豊胸手術)のですが
(↑ 多少太っても、その分バストサイズを大きくすれば目立たないかな~と思ったものですから)
やっぱり怖そうなので、
怠けずにダイエット(=健康的な食事+エクササイズ)を続けて太らないようにがんばろうと決意しました。
(↑ ブリーフィング中に、乗務と全く関係ないことを考えてしまった(^^;)
(↑ 行きの便はナイチンゲール)
(↑ 太陽を追いかけて飛行するので、ずっと夕方のまま・・・とっても綺麗です(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(↑ モントリオールのクルーホテルもモダンなお部屋・・・そしてベッド広過ぎ・笑)
(↑ モントリオールのクルーホテルにはいつもキッチンが付いています)
(長期滞在なら、自炊しても楽しそう♪…私の場合、料理=実験ですがw)
冬の間は寒くて(クルードリンク以外)外に出る気になれないのですが(←寒さに弱い)
モントリオールには、面白い楽譜(特に連弾譜)を扱っている大きな楽譜屋さんがあるので、
暖かくなるのを心待ちにしています・・・♪
初めまして。去年末から読ませて頂いております。やっとファーストコメントするタイミングに出会いました。豊胸手術ですが、お腹周りがダブついている同僚が手術しました。結果として ’お腹まわりがダブついて見える女’ から、’胴体全体がダブついて見える女’ に変わっただけでした。写真拝見しますと大変お美しくていらっしゃるので、もし太ってしまったとしても、誰もがお顔に見とれて他の部位なんて目に入らないですよー。 スーザン
スーザンさん、
コメントありがとうございました!
豊胸手術に関する貴重なお話を伺えて嬉しいです。
(お褒めの言葉もありがとうございます・・・照れます・・・(*^^*)ポッ)
>’お腹まわりがダブついて見える女’ から、’胴体全体がダブついて見える女’ に変わっただけ
・・・というのは辛いですね(><)
人間、外見よりも中身が大事・・・ですが、
ここ数年、体力の衰え同様、外見の衰えを実感するようになって、
接客の仕事をしている私達は、
お客様により良い印象を持って頂く為に、やはり外見に関しても、できる限りの努力はしないといけないなと、
改めて感じる今日この頃です。
またいろいろ教えて下さいネ(*⌒―⌒*)
はじめまして。飛行機がらみで検索しておりまして偶然こちらに。
私も欧州在ですが、非常にドメスティックな毎日なので、世界中を飛び回る
みさえさんのお仕事ぶり、とても楽しく一気に拝見してしまいました。
途中で、お子様の日本一時帰国の件、震災後は一度も帰っていないと書かれていますが、
このように、日本の状況も良くご存知のみさえさんのご判断なので、深く受け止めました。
私もそのように思っていたのですが、事情で一度、小学生の子連れの一時帰国をしてしまい、
やや後悔しているのです。実家はホットスポットではありませんが、首都圏なので、
どこもにたりよったりかと思います。
そのくせ、また今年の夏、帰ろうかななどと思うのは、やはり私の親の年齢から…
みさえさんのお宅は、次の一時帰国など、お考えになっていらっしゃいますか?
もしご意見お持ちでしたらぜひ伺ってみたく存じます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
CSさん、
コメントありがとうございました!
お返事が遅くなってごめんなさい!!
子連れ帰国に関してですが、
①実家近辺の線量が高いこと(チェルノブイリの時の放射能管理区域と同等)
②食品の安全が(表記が不明確だったりして)100%確認できないこと
③関東地方で3年以内に70%の確率で大きな地震が起こる可能性があること
④その地震が万が一滞在中に起きてしまった場合、
建物が不安定な状況だと言われている福島の原発で何か起きてしまったら、
成田空港が閉鎖されてしまう可能性があること
・・・等を考慮すると、
(滞在は一時的だし、体内に蓄積されたものも、オランダに戻ってくれば少しずつ放出されるので、もしかしたら心配ないのかもしれないけれど)
やっぱり、避けられるリスクは避け、
子連れ帰国は、少なくとも、3年以内に起きるであろう地震が起きた後、安全を確認できてからの方がいい、
それまでは帰国は私一人でし、代わりに両親をオランダに連れて来よう・・・と私は思っているのですが、
子供達自身は、それでも一緒に日本へ行きたいと言っていて、
長男は19歳でオランダではもう成人しているし、娘ももう中学3年生で、
彼らの意思も尊重したいとも思うし・・・
今までずっと一人で帰っていましたが、
もしかしたら、今月末は娘と、夏休みには長男と、一緒に帰るかもしれません。
その場合は、最悪の事態を覚悟の上、
万が一のことを十分に話し合った上で、です。
misaeさん、お忙しい中お返事ありがとうございます!
やぎさん郵便のようですが、そういえば!といま、夏休みを前に、こちらを拝見しました。
リスクの1〜4、全面的に同意です。元々日本にいるのなら仕方ないかとも思えますが、せっかくこちらにいて、被曝を避けられる環境なのに、わざわざ帰るなんて、といまでも思っています。が、やはりもうすぐ帰国しちゃうんですよね… 矛盾した行動。
滞在中は万が一が起こりませんように、と祈りつつ。でも台風などもあるでしょうし、夏場も
し地震で停電などしたら、首都圏の気温じゃ無理ですよね。
家庭の事情などもあって、日本への帰国を考えたこともあったのですが、なんとかこちらで踏ん張っている状態です… misaeさんのようにしっかりとした仕事に就いて、頑張りたいです。またコメントさせてくださいね。
CSさん、
やぎさん郵便(←可愛いですネ)ありがとうございます(*⌒―⌒*)
どうぞお気を付けて、ご帰国下さいね。
ご帰国中は、注意できることは注意して、あとはあまり気にし過ぎずに、
どうぞ日本を満喫していらして下さい!!
AMS/YUL 間に日本人も乗務しているの??!この区間はMD-11で頻繁に乗りますが、青い目の天使の乗員と何時も雑談を楽しんでいますヨ。MD-11には1994年から乗っており、10月25日もValette機長と一緒にMD-11の最終便に乗りました。旅客機は老舗のDouglasが最高ですね。
DC-8 Penguinさん、
コメントありがとうございます(*⌒―⌒*)
AMS/YUL間には、通常は日本人乗務員は乗務しません(日本人乗務員が乗務するのは日本路線のみです)が、私はオランダ人乗務員として乗務しているので、日本路線だけでなく、北米路線、中南米路線、アフリカ路線、中近東路線、日本以外のアジア路線にも乗務してます。 ヨーロッパ路線だけ乗務していなかったのですが、来年からはヨーロッパ路線も乗務する予定です。
MD-11がついに引退してしまって寂しいです。 私は、(KLMでは一機ごとに作曲家の名前が付けられていた)DC-10も好きでした。
DC-8 Penguinさんは、お名前から察して、DC-8がお好きなのかしら・・・?