フライト日記 (Montreal)

4月に書き始めて、書き終わらないうちにヘルニアを発症してしまった為、
前置き部分を書いてから随分時間が経ってしまったのですが、
ようやく書き終えたので、そのまま投稿しますね・・・(*⌒―⌒*)

……:♪*:・……:♪*:・……:♪*:・…….

今年に入ってから、日本企業を対象としたイベントへのお手伝い(招待状の翻訳etc.その準備も含めて)を頼まれるようになり、
(十分な時間が取れなそう=満足のいく仕事ができなそうな時は、翻訳の仕事は無理せずお断りしていますが)
フライト日記をゆっくり書く時間を取れずに、あっという間に4月になってしまいました・・・(汗)

今日(←4月末)からようやく2013年度の冬休みに入りました。
来週以降また忙しくなるので、今週中はできるだけブログを書く時間を作るようにしたいと思っています。
・・・と言っても、
明日はAirchestraのリハーサル、その前にフラメンコレッスン、その前に歯医者の予約が入っていたり、
明後日は朝から会社が主催するワークショップのようなものに参加予定なので、どこまで時間を作れるかわかりませんが・・・

まずは2月の最初のフライト、モントリオール便から・・・

2014年2月
(YUL)

冬のモントリオールは、本当~~に寒いですからね、
マリアに
「CAはスカートじゃなきゃ! 」
とか
「パンツは変!o(*≧д≦)o」
とか
文句を言われようが、
モントリオール便の時は防寒用最優先でパンツです。

foto 1 (1)
(↑ 乗務の少し前に熱を出してしまい、空港へ向かう電車の中でリポビタンDを飲んでみました)
(…いつもは単に味が美味しくて飲んでいたリポビタンDですが、今回はその効能にも期待(@^-^@))

電車の中でスケジュールを確認していてビックリ・・・
1泊3日だったはずのモントリオール便が、いつの間にか2泊4日に変更に/( ̄ロ ̄;)\
1泊分の服しか持ってないけれど・・・ま、いいか(苦笑)

マリアと元夫に、帰りが一日遅くなる旨連絡。
(ミハーリはTwenteの大学寮にいるので問題なし)

機種はMD-11。
モントリオール便=MD-11 (・・・もう書かなくてもいい?)

IMG_2594
(↑ 今日のMD-11はナイチンゲール)

担当はエコノミーコンフォート・クラス。

飛行機に乗り込むと、最初に、担当ドア毎の Pre flight check というのをします。
その中にはお化粧室のチェックもあって、
MD-11は引退直前の飛行機なだけあって、清掃した後だというのにお化粧室が臭うことが多くて困っていたのですが、
驚いたことに、今日はどのお化粧室も、レモンの良い香り (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

お客様の搭乗が完了し、パーサーの挨拶に続き、フライト・セイフティー・ビデオが上映されます。
日本路線だと、英語の音声に日本語の字幕ですが、
モントリオール便は、英語の音声にフランス語の字幕になります。

サービスが終わって、エコノミークラス担当の同僚達とお食事しながらおしゃべり。
子育ての話から自分達の年齢の話になり、
「年齢制限ギリギリの21歳で入社し、今年勤続25周年を迎える」
と話したら、
「28歳くらいかと思った!(◎-◎;」
と同僚達。

10月いっぱいで引退してしまうMD-11は、もうあと4機しか飛んでいない為、
MD-11の乗務資格を持っているCAも随分と少なくなり、乗務歴20年以上の人しか残っていないので、
MD-11の同僚達は大体同世代の人達ばかりのはずなのに、
どうして28歳とか思うかなぁ(^^;

でも、20代に間違われたのは久し振りで、
やっぱりなんとも嬉しかったです(*⌒∇⌒*)テヘ♪

IMG_2595 IMG_2602

休憩中に外を見ていて、面白いことに気付きました!
こうやってちゃんと外の景色を見られるのは、進行方向左側の窓からだけなのです。
進行方向右側の窓はこのとおり(↓)凍り付いていて外はほとんど見えません・・・

IMG_2599IMG_2605

IMG_2606
(↑ 最前方右手のドアの窓・・・凍り付いて真っ白です)

IMG_2596
(↑ 右側の翼の上のドアの窓・・・氷の結晶がきれい♪)

IMG_2598
(↑ 前から2つ目、右手のドアの窓・・・かろうじて見えた外の景色)

・・・そう、オランダからモントリオールまで、西に向かって飛行しているので、
進行方向左手は南、右手は北なのです。
北側の窓が凍り付いて外が見えなくなるほど寒いんですねw
(なんで今まで気付かなかったんだろう・・・)

IMG_2613
(↑ 無事到着)

ホテルの部屋・・・モントリオール便が続いているので、代わり映えありませんがw

IMG_2616 IMG_2617

IMG_2619 IMG_2620
(↑ モントリオールのクルーホテルには必ず小さなキッチンが付いているんですよね・・・可愛い♡)

IMG_2621
(↑ こんなに寒くなかったら、もっと長く滞在してもいいのに・・・と思わせる何でも揃ったキッチン)

モントリオールのホテルの難点の一つが、
部屋が恐ろしく乾燥していること・・・どんなに元気でも毎回ノドをやられます。
エアコンはもちろん止め、ビショビショに濡らしたバスタオルを部屋中に干したり、
いろいろ手を尽くすのですが、あまり効果はみられず・・・
特に今回は病みあがりだったこともあり、思い切り

IMG_2632

同僚からもらった生姜湯を飲み、
消毒効果があるから試すようにと勧められた食塩水でのうがいをし・・・
と、今まで一度も利用したことのなかったキッチンでしたが、今回初めて利用してみました (@^-^@)

そしてもう一つ、モントリオールのクルーホテルの難点が、
軟らか過ぎるベッド・・・大勢の同僚達がこのベッドのせいで腰を痛めています。

苦肉の策がこれ↓

IMG_2633  IMG_2635
(↑ ①まず一方のベッドの掛け布団を二つ折りにして床に敷きます。
②次にもう一方のベッドの掛け布団を二つ折りにして上に重ねます。
③簡易寝袋の出来上がり。
掛け布団3枚分を敷布団、1枚分を掛け布団にして寝ます。)

そうしないと本当に、1晩寝ただけで腰痛になってしまうのです。
ホテルにも会社にも報告済みですが、クルーホテルを変えない限り、改善は期待できないでしょうね・・・

帰りの乗務までには回復したかったので、ずっと部屋に篭って安静にしながら、
ずっとテレビを見ていました。
気に入ったのは、Create TV・・・料理に油絵に日曜大工にガーデニングに、様々なジャンルの”手作り系”番組が次々放映されます。

IMG_2639  IMG_2646

IMG_2645  IMG_2666
油絵コースは、その昔、アンカレッジのクルーホテルでもよく見ていました・・・懐かしい・・・
Bob Rossさんはもう亡くなられていますが、番組は健在なんですね・・・素晴らしいことですネ。

もう一つ、魅力を感じた番組は、
Pati’s Mexican Tableという料理番組。
特にメキシコ料理が好きという訳ではないのですが、このパティさんがとにかく明るくて楽しくて (@^-^@)

Pati’s Mexican Table

機会があったら是非ご覧になってみて下さい♪

IMG_2668
(↑ 「腰椎捻挫をして以来、腰が弱い」と話したら、
同僚が分けてくれたシップがサロンパスでビックリ・・・笑)

お蔭様で、帰りの乗務の朝には体調も回復♪

お客様も揃い(行きも帰りも満席)、ドアも閉まり、シートベルト着用のサインも点いて、
出発準備は整っているのに、なかなかゲートを離れない・・・
どうしたんだろう???
と思っていたら、機長からアナウンスが・・・

こんな理由でディレイしたのは初めてです・・・((((;゚Д゚)))))))
(↑ そうTweetしたので、一体どんな理由だったのか知りたくて、ずっと待っていらした方、
半年近くお待たせしてしまって、ごめんなさい!!)

なんと整備の方が主翼から落下し、意識不明とのこと・・・((((;゚Д゚)))))))
主翼の高さって、意外とあるんですよ・・・ビルの3階くらい?(もっと高かったしら??)
窓の外を見ると確かに救急車が停まっています。

2時間ディレイして、無事出発できたのですが、整備の方の容態は不明のまま・・・
ご無事でありましたように・・・!

【間違い探し】
IMG_2674

答え




シートベルト着用&禁煙のサインが、逆さまに取り付けられている
(タバコの煙が下へ流れていますw)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中