3月(・・・7ヶ月前ですね (^^ゞ )の
2本目と3本目のフライトは、リクエストが通って2本連続で東京便♡
昨年の11月から4ヶ月ぶりの東京便でした(*⌒―⌒*)
2014年3月
(NRT)
(↑ 出発前…快晴のスキポール空港)
機種はボーイング747-400・・・行きはCombi(=機体の後部が貨物室になっている飛行機)で帰りはAll PAX(=機体全部が客席になっている飛行機)。
1本目の東京便の担当はエコノミー・コンフォート・クラス。
Aゾーン(=1階ビジネスクラス)担当の相棒(=同じギャレーをシェアする同僚)は
ゲイのヨハン・・・ゲイの同僚達は、私達女性よりも繊細で、美意識が高い人が多く、
オランダ人らしからぬ(笑)、丁寧なサービスをするので、勉強になります。
(↑ ヨハンがセットアップしたお菓子コーナー)
(↑ 紙ナプキンの薔薇を添えてみました♪)
(↑ 成田到着前に、美しい富士山が・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(↑ いつもの成田のクルーホテルのお部屋)
(↑ 在オランダの友人達から頼まれて購入した品が沢山届いていて、
果たして全部スーツケースに収まるだろうか・・・と不安になりました
が大丈夫でした)
~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪‘~~~♪~~~♪~~~
ここから2本目の東京便♪
機種は、前回同様ボーイング747-400・・・行きはCombiで帰りはAll PAX。
担当は、Aゾーン(=1階ビジネスクラス)。
成田経由でニューカレドニアへ向かうフランス人客の多いフライトでした。
長らく腕時計をしていなかったのですが、
あんまり素敵だったので、機内販売で腕時計を購入(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
今回は到着後仮眠は取らずに、そのまま、
写真家の松尾成美さんの作品が出展されているZEN展・銀座選抜展へ・・・
成美さんの吸い込まれるようなブルーの作品、
寒色なのにとても暖かくて穏やかな気持ちになれる、素晴らしい作品でした♡
帰り際、『祈り』というタイトルの淡い金色の絵にものすごく魅かれて見とれていたら、
その絵の作者の金姫さんがたまたま会場にいらしていて、
写真を撮らせて頂くことができました・・・感謝(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
金姫さんと成美さん・・・素敵な作品と素敵なお二方♡
(成美さん、ありがとうございました…!)
その次に向かったのは、友人のバースデーパーティー会場のMUGEN。
(↑ 大変光栄なことに、ピアニストの石田みどりさんとジャズの連弾をさせて頂きました・・・感謝)
(みどりさん、ありがとうございました…!)
(↑ お誕生日だった越川愛永さんから・・・素敵なピアスは手作り (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(まなえさん、ありがとうございました…!)
(↑ 翌日は『ピアノと戯れるの会』の仲間と一緒に念願のお花見へ・・・)
(念願→毎年桜の時期に帰国できるとは限らないので)
帰りの便では、親切な機長から、全員にクッキーのおやつサービス♡
(↑ ロシア上空の幻想的な風景)
日本路線の機内食は、相変わらずとっても美味しそうです…(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
(↑ 左が和食、右が洋食の前菜・・・なぜか洋食のトレイにお寿司・・・??)
(↑ 和食と洋食、同じ食器になりました)
(↑ 和食の牛肉のチョイス) (↑ ビジネスクラスのデザート)
(↑ エコノミークラスの和食も美味しそう・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(↑ ホットミールは、手前が洋食、奥が和食)
この東京からの帰りの便で、ピアノ仲間の一人がオランダに遊びに来てくれました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
今年は、例年よりも早くチューリップが咲き始めていたので、
ユトレヒトの他、世界一の花の公園キューケンホフ公園や、風車で有名なザーンセスカンスにご案内しました♪
その時の写真はこちら→ オランダ観光案内2014年4月 (※)
約1週間後に再び日本へお連れする際、
空港内に設置されているピアノで連弾させて頂いていたところ、
近くのマッサージ店の従業員の方が録画して送ってきて下さいました↓
是非またオランダに遊びにいらして下さいネ♪
(※)
いくつか???な写真があると思うのですが・・・
① ムール貝と小さなカニの写真
ムール貝を開けたら、中に小さなカニが入っていたのが珍しくて
② 友人が持参していたオランダ語教材の写真
マリアが大ウケしていたカタカナ表記の間違い(*)のページ
③ 飛行機の中で寝ている男性の写真
友人を日本に送り届けた後、私一人でオランダに戻る時の飛行機の中で、
窓際の席に座っていらしたアジア系の男性(中国語の本を読んでいらっしゃいました)が、
(私は通路側の席で、二人の間の席は空席だったのですが)
ふと気が付いたら、いつのまにか真ん中の席=私の隣に移動して、
思い切り腕を広げた状態で寝てしまっていて、
お食事のサービスの時に、テーブルを下ろせなくて困っているところ
(*)
日本で販売されている、恐らく全てのオランダ語教本には、カタカナ表記の間違いがあると思われます。
例えば・・・
オランダ語のVは、英語のFと同じ発音になるのですが、英語のVと同じ発音で書かれていたり・・・
オランダ語のWは、英語のVと同じ発音になるのですが、英語のWと同じ発音で書かれていたり・・・
ローマ字読みでよいことが多いので、例えばeeはエエなのに英語読みでイイになっていたり・・・
オランダ語には、日本語にはない音も沢山あるので、
正しい発音を学ぶには、
英語で書かれたオランダ語教本を使った方が、(発音は、発音記号で書かれているので)良いかもしれません。