新年のご挨拶をしたまま半年以上経ってしまいました・・・ (^^ゞ
昨年6月に発症した頚椎ヘルニアの治療を続けつつ10月に乗務復帰し、
同時にアムステルダム日本語補習授業校の保護者会会長を務めることになり、
フライト先でもメールの遣り取りが続くほど忙しくなってしまったのですが、
Airchestra(KLMのオーケストラ)のコンサートでは
ヘルニアによる両手の痺れに悩まされながらも
予定通りピアノと打楽器(ティンパニ、大太鼓、トライアングル、クラベス)を演奏しました。
弦楽楽団としてスタートしたAirchestra、
設立2年目の昨年、室内楽団から交響楽団にまで成長しました。
乗務しながらの活動なので、なかなかレベルアップできないのが玉に瑕ですが、
皆で楽しみながらがんばっています(*⌒―⌒*)
(↓ 昨年6月と12月のIntermezzoで演奏したピアノ連弾の動画です)
(Airchestraのコンサートの動画リスト→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLkabtCh5rbaq8rTfVpY0yOy7N2oSKUYc7 )
年が明けて、
3月にマリアが無事アムステルダム日本語補習授業校の中学部を卒業し、
同時にわたしの保護者会会長の任期も終わったのですが、
引き継ぎ作業が長引いてバタバタしている間に、
毎年参加している5月の『ピアノと戯れるの会』の発表会が迫り、
急いでカルメン部の出し物の準備をして一時帰国。
2回の合わせ練習で本番に臨みました。
日本から戻ってすぐ、今度は再びAirchestraのサマーコンサートの練習にとりかかり、
先月、6月に無事本番を終えました。
ベートーヴェンの『エグモント序曲』とドヴォルザークの『交響曲第9番』ではティンパニを担当、
(↑ Airchestraには打楽器奏者がいないので、指揮者に頼まれて、昨年からオケでは打楽器を担当しています (^^ゞ )
モーツアルトの『ピアノ協奏曲第23番』とラフマニノフの『ロマンス』でピアノを演奏しました。
(ヘルニアによる手の痺れが酷いため、『ピアノ協奏曲』は昨年連弾のお相手をしてくださった友人のピアニスト2人に助っ人をお願いして、わたしは第2楽章だけ演奏しました ↓)
(全楽章→ https://youtu.be/lvX-bgQIwEQ )
(↓ Intermezzoで演奏した1台6手連弾)
次に演奏するのは、
来月8月15日『ピアノと戯れるの会』@東京、12月Airchestra@アムステルダム
の予定です。
今週は時間を作れそうなので、
(文章を書くのに、いつもものすご~く時間をかけるので、まとまった時間がないと、なかなか更新できなくて (^^ゞ )
ブログの更新をがんばりたいと思っています (@^-^@)
Misae様♪
お久しぶりです。
更新嬉しいです。ありがとうございます♪
ヘルニア、お辛そうですね。でもお仕事の合間にピアノやその他いろいろな事をこなされて、大変ご立派です!尊敬します。
なかなか関空便のフライト、入らない様ですね。お会いしたいな~と楽しみにしているのですが…。
今年の夏休みは上の子の高校受験もあり、神奈川の実家には帰省せず、ほぼ大阪にいる予定です。
大阪にいらっしゃる事がありましたら、是非ご連絡くださいね。
くれぐれもお身体にはお気をつけくださいね。健康第一ですからね。
お会い出来ます日を楽しみにしております♪
なつさん、
コメントありがとうございます・・・!
それから、いつも楽しみにしてくださって、ありがとうございます・・・!
毎月、東京・大阪・福岡をリクエストしているのですが、
大阪便は一番人気なのです・・・大阪ステイは1泊で、早くオランダに戻れる上、東京便や福岡便よりもお休みが(1日だけですが)長いので。
こちらこそ、お逢いできる日を楽しみにしております!!
なつさんも、お身体大切に、お元気でお過ごしくださいネ(*⌒―⌒*)