昨日(大天使さま御一行を連れての)
ソウル便乗務から戻りました♪
沢山素敵なことがありましたヨ.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
大天使さま達は昨晩お帰りになり、
今日の便で子ども達と一緒に一時帰国します。
乗務の荷解き&一時帰国の荷作りが済んだので、
今日は《愛》について
この一年で氣付いたことを綴りたいと思います (*⌒―⌒*)
*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬
今年の1月の更新記事に
『今年の抱負』としてこんなことを書きました・・・
【自分を大切にする】
実は昨年末、とても大きな氣付きがありました。
ネットで偶然(←それは結局は“必然”なのですが)目にした
『自分を大切にしていないと あなたを大切にしない人を 引き寄せてしまう』
という一文に、ハッとさせられたのです。
昔から、友人達から(初めて一緒に乗務した同僚達からさえも)
「misaeは他人を優先し過ぎる、もっと自分を大切にしないと…」
と度々言われ、でも、
他の人を優先するというのは私にとってはごく自然な、ごく当たり前の思考だったので、
「自分のことは構わない、他の人がそれで喜ぶ(嬉しい)なら」
と、笑顔で答えていました。
小学生の頃から『汝の敵を愛せよ』が座右の銘だった私は、
「愛は与えるもの、見返りは求めず、ただただ与えるもの」
だと思っていたからです。
ただし、「愛はただただ与えるもの」というのは間違いで、
本当は「愛は、求めるだけでも、与えるだけでも、いけない」ということには、
(暴力を振るわれながらも13年間連れ添った)元夫と離婚した7年前に氣が付いたのですが、
それでもまだ、
自分を大切にする必要はないと、本氣で思っていました。
マリアに
「パンが2個あったら、私は1個はママにあげて、もう1個は自分のものにするのに、
ママは2つとも私にくれる…
1個は自分のものにしていいのに両方くれる…自分も欲しければもらったらいいのに」
と言われて氣が付いたこと
→ 私はいつもほぼ自動的に
「自分がどうしたいか」を考える前に「どうしたら相手が喜ぶか」を考えていたので、
(相手に聞かれない限り)「自分がどうしたいか」を考えたことがなかった…
私が他の人から後回しにされる状況に遭遇しやすいのは、
私がそれで構わないと思っていたからだったんですね …
元夫から暴力を受けながら
「自分はどうしてこんな目に遭うのだろう…?」
とふと思うことがありましたが、
それも自分が、それでもいい、それでも彼を許し、彼を愛したいと思っていたから…
実にシンプルなことなのに、
この歳になってようやく氣付くことができました。
・・・これの続きです (*⌒―⌒*)
小学生の時に
「自分に嫌なことをしてくる相手でさえも好きになれれば、
どんな人でも全員好きになれる!」
と思って以来、
『汝の敵を愛せよ』という聖書の言葉を胸に
「見返りを求めない愛」を志してきた訳ですが
慣れてしまえば
「見返りを求めない」
のは決して難しいことではなくて
ただただ相手が喜ぶことを考えて実行に移せばいいので
実はかえって
「見返りは求めない」
と決めてしまった方が簡単なのです
どんな時でも
迷うことなく
すっきり氣持ち良く
すんなり相手に与え
喜んでもらうことができるのですから (*⌒―⌒*)
そのうちに
相手の喜びが自分の喜びと感じられる
ようになってきて
自分が嬉しい時も幸せ
相手が嬉しい時も幸せ
幸せがダブルになりました (*⌒―⌒*)
時々そこに”つけこまれる”こともありますが
それをゆるし
そんな相手でも、喜ばせることができたことに感謝して
心穏やかに一日を終える・・・
そのせいで更に”つけこまれる”こともありますが
それも笑顔でゆるす・・・
そう!
愛は、感謝とゆるし♡
愛がなければ感謝できないし
そして何より
愛がなければゆるせませんから・・・ (*⌒―⌒*)
「見返りを求めない愛」に欠点があるとしたら、
それは、
(相手のことばかり考えて)
自分のことを考えるのを忘れてしまうこと。
(相手ばかり優先して)
自分を後回しにすることに慣れてしまうこと。
これに氣付いて反省し、
ちゃんと自分を大切にしよう!
と決めたのが今年の初めでした。
ここで少し時間を戻して・・・
21年前の結婚式当日に、
「求めるだけでも 与えるだけでも いけないよ、愛は」
というメッセージを
尊敬する叔父から贈っていただいた時、
「求めるだけではいけないのは理解できるけれど
与えるだけはいいのでは???」
とその意味を理解できずにいたのですが、
離婚した時にようやくわかりました。
パートナー(恋人でも結婚相手でもお友達でも同僚でも)とは
「求めるだけ」ではもちろんいけませんが、
「与えるだけ」でも(「求めるだけ」と)同様に、
愛が一方通行になってしまって、バランスが取れない・・・
愛が循環しない=一つになれないのです。
それで実は、しばらくの間、
「Give&Takeの愛」の相手とでもバランスが取れるようにと、
試しに
「Give & Takeの愛」=「見返りを求める愛」
を試みてみたのですが・・・
これが意外と難しい!
「見返りを求めない」場合は、与えたい時に与えたいだけ与えられたのが
「見返りを求める」場合は、見返りがない時は与えたくても与えないようにしなくてはならない?
という変なジレンマに陥りました(^^ゞ
やっぱりわたしにとって愛は
「Give & Give」
なのです .:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
では、
「Give & Give」
のままバランスを取るにはどうしたらいいか・・・?
そう!
同じ「Give & Give」の相手と一緒にいればいいのです (*⌒―⌒*)
お互いに「Give & Give」で与え合えば、
こちらが求めなくても相手が与えてくれる・・・
こちらが自分のことをうっかり後回しにしてしまっても、相手が自分のことを優先してくれる・・・
相手が自分のことをうっかり後回しにしてしまっても、既にわたしが相手のことを優先してる・・・
自然に愛が循環し、一つになれる・・・
そういう方と再婚するのが、今のわたしの”将来の夢”
(どんなに好きでも、「Give & Give」でない相手とは一緒にならないことが、
つまり「自分を大切にすること」)
そして、夢は、
諦めさえしなければ必ず叶う・・・うふふ♡ 楽しみ(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬*•.•*¨*•.¸¸♬
皆さまの2015年はどんな一年だったでしょうか・・・?
わたしの2015年は、素敵な出逢いと氣付きの多い一年でした・・・感謝.:♪
乗務のパーセンテージを上げてからもうすぐ2年・・・
今年に入って更にフライト・リーブ(=乗務の後のお休み)が短くなり、
乗務と乗務の合間に、
家事をしながら、
ピアノとティンパニーとフラメンコの練習や、
会社や友人からの頼まれ事(主に翻訳やイベントのお手伝い、観光案内)などをしていると、
あっという間にまた次の乗務に出る日になってしまって・・・
このままでは全然フライト日記の更新ができないので、
来年は時間の使い方を見直してみます!
今年はクリスマスはお休みで、年末年始が乗務の年。
2年前の就航便に乗務させていただいた福岡便が来年から運休することになり、
最終便(12月30日アムステルダム発~1月4日福岡発)をリクエストしていたのですが通らず・・・
でも!
大阪便をいただくことができました♪
お正月にはやはりお着物で、神社に初詣に行きたいと思っていたので、とても嬉しいです。
きっと、行き先が福岡ではなく大阪になったのにも、何か訳があるのでしょう・・・!
一体どんな訳があるのか楽しみに、
大阪で、オランダ人の同僚達を連れて、
神さまに感謝しに行って来ようと思っています (*⌒―⌒*)
今日は冬至・・・
明日からまた、
日が一日一日長くなりますね♪
今のうちに北ヨーロッパの冬の長~い夜と美しい朝焼けを楽しんでおかなくては!
それでは皆さま、
どうぞ素敵なクリスマス&幸せな新年をお迎えください.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
(ソウル便の同僚達とクルーホテルにて)
愛と光と感謝を込めて・・・!
Misae様♪
ご無沙汰してます。
お元気でいらっしゃいますか?
年末、フライトで大阪にいらっしゃるのですね。
同僚の方々のご案内等で年末年始はいろいろご多忙ですよね。
また大阪にいらっしゃる際にでもお会い出来たら嬉しいです。
わたしも子供たちの受験等落ち着いたら、オラン
ダに行ってみたいです。
わたしもカトリック校育ちで、Misae様のおっ
しゃる事すごくわかる気がします。
自分を大切に、自分の事も周りも愛して、周りに
感謝して生きていけたら…と思います。
寒い日が続きます。くれぐれもお身体大切になさってお元気でフライトなさってくださいませ。
良いお年を♪
来年もブログ楽しみにしております。
なつさん、
コメントありがとうございます (*⌒―⌒*)
1月1日にはオランダ人の同僚達を連れて初詣に行く予定です。
元旦ですのでお家でごゆっくりされたいと思いますが、よろしければなつさんもご一緒に・・・?
来年はブログをゆっくり書く時間を作りたいと思っています。
いつも楽しみにしていてくださって、ありがとうございます・・・!
Misae様♪
初詣、是非ご一緒させて頂きたいのですが、所用がありまして…。
またの機会に是非是非お会いしたいと思います。
今年一年も大変お疲れ様でございました。
来年もお身体を大切に、楽しく穏やかに毎日を過ごす事が出来ます様、心よりお祈り申し上げます。
あー、misae様たちの航空会社コスプレ、本物そっくり!(笑)
冗談はさておき、相当な水準にあるお医者さんと同様、
お仕事のユニフォームから普段着に代わると、
ごく普通の民間人に見えるのが不思議(笑)。
私の観察だと、純粋に普段着・外見・話しぶりから
いかにもその筋の専門家と分かるのは、お坊さんや神父さん、
ヤクザ、野球選手やお相撲さん、製薬会社、政治家、エンジニア、
看護士、弁護士、経営者、小学校の先生くらいかなー(笑)。
かく言う私はどうなのか?というと、じっくり靴選びをしていたら、
靴屋の店員さんに間違われたり、大学教授から中学高校の教員に
思われたことはあります。おもしろいですね~。misae様はどうですか?
まさか、カルチャー教室の先生に間違われたことはないです、よ、ね?(笑)
私自身は、misae様をごく普通のお姉さま(親戚のお姉さま的存在)と位置付けております(笑)
まろねこさん、
コメントありがとうございました (*⌒―⌒*)
お返事がとっても遅くなってしまってごめんなさい(^^ゞ
まろねこさんも制服お似合いですよ♪
親戚のお姉さま、いいですネ☆
わたしは一時期告示に(=私服の時に)税関で「クルーの方ですか?」と時々あてていただける程度で、
普段は、会ってお話ししているだけでCAだと中てられることはないですねw
「お仕事は?」と聞かれて「CAです」と答えると、「えー見えなーい」と言われたことは今のところ一度もないです (^_−)−☆ 。
光栄なことに「モデルさんですか?」と聞かれたことが数回と、
どういう訳か外国人だと思われることもよくあります。
最近では、成田空港の薬局で、会計の時に「クルーの方ですか?」と空港職員割引を適用していただけたことがありました。
割引があるなんて知らなかったので嬉しかったです (*⌒―⌒*)