2022年末と2023年始のフライト

2022年2月に乗務して以来
久し振りの成田直行便✈️

足首を骨折していなかったら本当は乗務する予定だった
12月24日アムステルダム発
12月25日成田着の便で一時帰国しました。


行きは
韓国経由便と同じ
中央アジアを横切るルート

韓国から日本海を経て
本州上空に入った辺りから富士山が観えはじめ・・・


成田着陸直前まで角度を変えながら
ず〜っと富士山を拝めることができて感激でした✨

富士山が観えたのはこの辺りから

(栃木県上空辺りからは
新潟から本州に入る元々の直行便と同じルート)

今回は乗務ではなかったのですが
現在日本ベースの日本人乗務員が乗務していないので
パーサーに頼まれた部分のみ日本語アナウンスを入れました。

富士山のアナウンスも日英蘭語で😊

(成田到着後もまだ観えていた富士山✨)
(今回は日本滞在中も出歩けなかったので初日の出はTVで✨)
お雑煮を食べられて幸せ(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
(今年は珍しく白味噌のお雑煮)


帰りは北回りルート

本当はアンカレッジから北極海に抜けた方が速いらしいのですが
(他社が採用していた航路)

そのルートでは
緊急事態発生時(例えば急病人が出たり、火災が発生したり、エンジンなどに故障箇所が見付かったりした場合etc)に
3時間以内に緊急着陸できる場所がない為
(何事も起こらなければ最速ルートではあるけれど)
リスクを取ることなく安全を優先し
緊急事態発生時に3時間以内に緊急着陸できる航路を採用したとのこと。

KLMは昨年も
ヨーロッパで1番、世界では2番目に安全なエアラインに選ばれていましたが
常に安全を優先する姿勢は
乗務員としても本当にありがたく、入社した時から感謝していることの1つです。

トラッキングシステムを利用した航路地図…角度を変えたらこんな美しい画像も✨

太陽が出ている地域と出ていない地域を見ることができるモードもありました🌞
(日本は夜、ヨーロッパは昼間の図)

(残りの飛行所要時間が丁度222のゾロ目になっていました✨)

往復共に偏西風を利用し
飛行所要時間は
行きは13時間15分
帰りは14時間15分


シベリアを横断するルートよりも
往復共に
2時間ずつ長くなった感じでしょうか…

行きは富士山が素晴らしかったですが
帰りはオーロラが見事でした✨

オーロラ写真はこの辺り


飛行機に乗るなら
やはり乘務したい…!と改めて思いました✈️

早く乗務復帰できるよう
引き続き歩く練習に励みます🌿

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中