新年おめでとうございます✨🥂✨

子どもの頃から

全ての人を愛し
全てに誠実に
できることを できる限り
丁寧に
心を込めて

をモットーに
時に辛く悲しいことがあったとしても
心穏やかに
充実した人生を送らせていただいてきたのですが

昨年は…

謹んでお引き受けしたことや
自ら喜んでオファーしたことが
乗務の合間にできる容量を大幅に超えてしまい

体調崩しっぱなし
しまいには足首を骨折し(天からの強制休養
(強制終了じゃなくて良かった)
猛省しました。

8年ほど前に

自分を大切にしないと
自分を大切にしてくれない人を引き寄せる

と知って

そうか…
わたしは自分を大切にしていなかったのか…
もっと自分を大切にしよう!


自分を大切にする努力をしていたのですが
どうも上手くいかず・・・

そして
足が不自由なまま迎えた元旦

そうか…
わたしは自分を大切にしていなかった訳ではなかった!
自分も大切にしていたけれど
自分以上に他の人を大切にしていただけだった!

と氣が付きました🌿

そんな訳で今年は

周りの方々に喜んでいただくのと同じくらい
自分の魂を喜ばせ

喜楽に生きることにしました。

🌿今年の抱負 : 忙しいをやめて喜楽に生きる🌿

乗務の合間の時間は
できる限り

好きな芸術(ピアノ、編曲、フラメンコ、水彩イラスト、グラフィックデザイン)や
このブログやInstagramの更新
そして旅行などに
時間を費やしたいと思います(*⌒―⌒*)

新しい年が
皆さまにとっても
喜楽な一年となりますように🌿🕊✨

🌿ありがとう25000回ゲーム🌿

↑ お正月にいかがでしょう?✨

あっという間に年末になってしまいました💦

2017年にユトレヒトからアムステルフェーンに引っ越して以来
頼まれごとの引き受け過ぎ(+お手伝いのオファーし過ぎ)で
フライトとフライトの合間にすることが増え過ぎて

体調を崩しては
自分の時間を作らないと・・・
自分をもっと優先しないと・・・

毎年反省していたにも関わらず

今年は
(2020年から代表を務めている)JWC
以外に
(2017年から昨年までは事務局を務めていた)JAHO オランダ ヨットサークル

(KLMの交響楽団)Airchestra
の代表も務めることになり

更にその合間に
アンサンブルグループMiMoSaのコンサート
今年新しく結成したJWCのアンサンブルグループSakuraの老人ホームでの慰問コンサート
の準備やリハーサルが入り

フライト先でできる限り身体を休めてはいたけれど
5月と9月に高熱を出して1〜2週間ダウン(コロナは陰性)

11月にはついに足首を骨折しまして
只今
宇宙から(神様から)強制的にお休みをいただいております🌿

熱が出たくらいではすぐに回復して
また忙しくしてしまうので

今回は長いお休み🌿
且つ
ギプス&松葉杖で身動きも取れないお休み🌿

ですので

ベッドで横になって
ゆっくり休ませていただきながら
この1ヶ月
YouTubeでお勧めに上がってくる動画を色々と拝聴していました🌿

人は皆それぞれ(の魂が)役割を担って地球にくる訳ですが
人々に大切なことを伝えることが役割の方々がいらっしゃいます。

阿草康司さん
鴨頭嘉人さん
三凛さとしさん
潜在意識ラボの純さん
ひすいこたろうさん
ヒーラーよしこさん錦織新さんご夫妻
Honamiさん
本田健さん
三宅功一さん
村松大輔さん
リズ山崎さん
(五十音順)


他にも大勢いらっしゃいますが

この方々は
お話を伺っていて
わたしが特に心地良く感じる方々です🌿

他人を否定したり貶したりすることなく
スピリチュアルに興味がない方にもわかりやすく丁寧に
大切な宇宙の法則を伝えてくださっています🌿

皆さん
愛と感謝のうちに生きていらして
瞳(=心の窓)が澄んでいらっしゃる✨
(お顔を出していらっしゃらない
 ひすいこたろうさんは声が澄んでいらっしゃいます✨)

心に響く動画をありがとうございます✨🙏✨

先日動画拝聴後
面白かったので電話で友人に内容を伝えているうちに
後半なんだか感極まって涙してしまった
ひすいこたろうさんのお名前にまつわる動画をシェアしますね🌿
ひすいこたろうさんも途中で鼻声になっていらしたので
きっとうるうるされていらしたのではないかしら…🥺)
https://youtu.be/N0FrOpCPuf4

*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

さて通常は
病欠中に外国へ行ってはいけないのですが
特別に許可が出まして
クリスマスと年末年始に一時帰国させていただけることになりました✨
本当は乗務する予定だったクリスマスの直行便でちょっとだけ帰ります✈️

それでは皆さま
どうぞお身体大切に
今年も幸せなクリスマスを✨🎄✨
そして
良いお年をお迎えください✨🎍✨

アムステルダム・スキポール空港前のクリスマスツリーとオリーボルンの屋台

*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

追伸

松葉杖だと
買い物も料理も掃除も洗濯も
(まだ痛みがあって鎮痛剤を飲んでいた頃は特に)
本当に何もできなくて

たまたまご連絡くださった友人達に
都合の付く日があったら
(冷凍食品も松葉杖だと両手が塞がってしまっている為
 レンジで温めた後に食卓まで持って行かれないので)
開けたらすぐに食べられるお弁当を届けてください🙏
とお願いしていたのですが

そんな友人達の一人から
「こんな形ではあるけれど頻繁にお会いできる機会を得られてとても嬉しい」
と言われて

ハッと氣付きました🌿

わたしもあなたに会いたかったのです✨

今回の怪我は
宇宙(神様)からの贈り物
だったんですね・・・

1️⃣ お陰様で久し振りに本当にゆっくり
  身体を休めることができた🌿🕊✨

2️⃣ 骨折したのは左足首だけで
  両手と右足は無傷だったお陰で
  KLMの交響楽団 Airchestraのコンサートでは
  予定通りティンパニとピアノの演奏ができた🌿🕊✨

3️⃣ 毎年毎年乗務と重なってしまって参加できずにいた
  KLMの合唱団BlueBirdsのコンサートにも
  病欠中だったお陰で初めて参加できた🌿🕊✨

4️⃣ 会いたかったけれど
会う時間を作れずにいた友人達に
怪我をしたお陰で久し振り会うことができた🌿🕊✨

宇宙はとてつもなく素晴らしいことを起こしてくれる

本当ですね🌿

2021年末と2022年始のフライト

(なかなかまとまった時間を作ることができず)
久し振りのフライト日記です✈️

2021年の仕事納めも2022年の仕事始め
リクエストが通って東京便に乗務することができました…感謝✨

年末の乗務(12月25日クリスマスの乗務でした✈️)では
行きも帰りもオーロラ富士山を観ることができました…感動✨
お客様や同僚達とシェアしたその感動をここでシェアしますね.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

まずはオーロラ

冬になると
(大阪便は航路が南過ぎて観ることができないのですが)
東京便では(わたしは今のところほぼ毎回)機内からオーロラを観ることができます✨

ロシア北部を飛行中に観られます✨)

こちらは休憩中に同僚が撮影した動画

機内から観るオーロラ
頭上ではなく目の高さにあり
近くに出現した時にはオーロラの中を通過していくように飛ぶ時もあって圧巻です✨
そして何より
凍えずにオーロラを観ることができるのがありがたい👍

次は富士山

乗務でもプライベートでも
成田到着前に富士山が見えると あぁ帰って来たんだな…と思うし
成田出発後に富士山に見送られると なんだか嬉しい…日本人ですね🇯🇵

シベリア上空ノルウェー上空も絶景です✨



年が明けて年始の乗務✈️
行きの便では成田までの飛行時間が10時間45分と短かったので
(日本〜オランダ間の直行便就航当時の飛行時間は平均12時間…短くて11時間半、長いと12時間半かかっていましたから)
相当北寄りの航路に違いない=またオーロラが観える!と期待していたのですが
予想に反してかなり南寄りの航路で(偏西風=追い風で飛行時間が短縮されていたようです)
残念ながら観られず…

しかしながら富士山
(雲の向こうに霞んでうっすらと…でしたが)
拝むことができました…感謝✨

(ズームアップしたらまるで油絵のようになってしまいました(^^ゞ)

成田滞在中
KLM ranked as safest airline in Europe, second-safest internationally
という嬉しいニュースが入ってきました🍀

わたし達客室乗務員も厳しい訓練を受けていますが
わたし達自身も安心して乘務できるのは
毎フライト安全第一に運航してくれている操縦士
毎回丁寧に整備してくれている世界中の整備士
それから管制官地上職員ほか大勢の皆さんのお陰です✨🙏🏻✨

昨年末にはAPEX Diamond Award Health Safety
そしてAPEX World Class Awardも受賞✨
(APEX=the Airline Passenger Experience Association) 

安全で快適な空の旅の為に
社員全員がそれぞれの部署でがんばった成果です…素直に嬉しい✨

帰りの便は主翼の一部に修理が必要な箇所が見付かってディレイ
強風の為(風に煽られて機体が時折横揺れしていました)整備に時間がかかり
(整備士の皆さん本当にお疲れ様でした…強風の中ありがとうございました🙏)
定刻から2時間半遅れで出発。

少しでも遅れを取り戻せるよう
飛行速度を速める為にエクストラの燃料を給油し
最短の最北航路をとってアムステルダムへ✈️

最北ルートということは
成田を離陸後すぐに北上…ということは富士山を背にすることになるのか🥀

離陸後 窓の外を見ると予想通り太平洋側の海岸線を北上中…
(わたしの担当ドアは22=前から2つ目右側のドアでした)
やはり今日は富士山は見られないか🥀
と諦めていたら
急にぐ〜っと右へ旋回して何故か太平洋側へ…
(まさかの成田へとんぼ返り?と一瞬心配しましたが)
更に右へ旋回…
機体が南を向くと右手前方に富士山が✨

更にぐる〜っと右へ旋回し そろそろ今度は左手に富士山が…
というところでシートベルト着用のサインが消え
機長から『富士山みえてますよアナウンス』が入り
日本語でアナウンスを入れた後に
お客様とご一緒にわたしも富士山の写真を(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

まさか見られるとは思っていなかった美しい富士山をしばらく楽しんだ後
飛行機は再び右へ旋回して北へ(元の航路へ)…

その日の朝
クルーホテルから成田空港へ向かうクルーバスの中で
富士山が見えたらアナウンス入れてくださいね✨」
と機長にお願いした際に
「じゃあ ぐるっと旋回してあげるよ😊」
と仰っていたのは冗談ではなかったのか
本当に旋回してくださって嬉しかったです…感謝 ✨🙏✨

年末の便よりも更に北の航路だったのできっとまたオーロラが観える✨
と楽しみにしていたのですが
ちょうどOCR(=Overhead Crew Rest=クルー用休憩室) での休憩時間と重なってしまい…🥀
(休憩は法律で定められていて、眠くなくても横になって休まなければならないことになっています)

でも!
富士山を拝めたので良しとしよう😊

それに今回
いつもわたしの clubhouse を聴きにいらしてくださっているLance.K.Satoさんが
成田まで出向いてくださり離陸時の写真を撮ってくださいました✨
オランダ人の同僚達も大変喜んでいました✨
改めまして美しい写真をありがとうございました✨🙏✨

2時間半遅れで出発しましたが
1時間挽回して
アムステルダムには1時間半遅れで到着しました✈️
(飛行機の出発時間ゲートを離れた時間到着時間ゲートに着いた時間
飛行時間離陸してから着陸するまでの時間)

(こちらもLance.K.Satoさんから…出発当日の朝の写真…美しい朝焼けと富士山 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

コロナ前の日本路線はいつも満席だった上
ビジネスクラスのAnytime For Youというサービスが本当に忙しくて
外の景色を眺める余裕などほとんど無かったことを思い起こすと
そういう意味では ちょっぴりコロナに感謝✨

ですが…
日本のコロナ規制により日本ベースの同僚達が乗務できなくなってもうすぐ2年…

終身雇用の先輩方
ラストフライトをすることなく皆さま早期定年退職を選ばれ
契約雇用の後輩達(わたしは契約雇用一期生)は契約期間の大半乗務できないまま契約満了となって
ほとんどの方々が退職されてしまいました…寂しい😢

日本ベースの同僚達の代わりに日本語のアナウンスを入れたり
日本入国時に必要な書類の分類をしたり
(日本は書類の種類が非常に多く、日本国籍のお客様にお配りする書類と外国籍のお客様にお配りする書類、そしてクルーが記入しなければならない書類が全て異なる為、オランダ人の同僚達にはその分類が本当に大変なのです…)
日本人のお客様オランダ人の同僚達の橋渡しをする為に
ひたすら日本路線をリクエストしているのですが

フライトリーブ(=乗務の後のお休み)が長い日本路線
オランダ人の同僚達からも人氣がある為リクエストはそう簡単には通らず

例え通ったとしても全ての日本路線には乗務できないし
例え乗務できたとしても
今まで日本ベースの同僚達が3名でこなしていたことを一人では到底カバーしきれず…

早くコロナ規制が緩和されて
早々に日本ベースの同僚達が戻って来られることを願って止みません🌿

”その時できることを 一つ一つに心を込めて できる限りを尽くす”
…それ以上のことはできないのですが
日本路線に乘務する度にいただくComplimentを励みに
今年も楽しく乗務を続けたいと思います.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

思い遣りの連鎖と恩送り

小学生の頃 この聖句に甚く感銘を受け
『汝の敵を愛せよ』が小学校6年生当時のわたしの座右の銘でした🌿🕊✨

誰かのために できることを できる時に できる限り・・・
全ての人々がお互いに そうできたら・・・

後ろに続く人の為にドアを開けておくとか
「お先にどうぞ」と順番を譲るとか
大荷物で階段を上る人を助けるとか
そんなささやかなことでも
相手が知っている人でも 知らない人でも
互いに微笑み合えたら 
幸せだなって思うのです.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

学生時代に『Goodwill Gide 』というボランティアをしていたこともあり
今でも駅などで困っている外国人の方を見かけると
時間の許す限り お声をかけてお手伝いするのですが
(…というか氣が付いたら既に「お手伝いしましょうか?」とお声をおかけしている)

そんな時 たま〜に
「あなたは神様でもマリア様でもないのだからそんなことをする必要はない」
仕事中ではないのだからやらなくていい」
と言われることがあります。

わたしは自分を神様だともマリア様だとも思ったことは一度もないし
人に親切にするのは仕事中だけでいいなんて思ったこともないので
初めて言われた時は 感覚の違いにビックリしましたが

同じものを見聞きしても
受け取り方や感じ方は人それぞれですものね🌿

わたしの場合
他の人が困っている人を助けている姿を見たら
あぁ親切だなぁ…微笑ましいなぁ…と思わず笑顔になるし
自分も助けてもらったら嬉しいなぁ…ありがたいなぁ…と思うので
だから自分も同じようにしている…という感じです♪

例え相手が見ず知らずの人であっても
できることできる限り お手伝いしたいとわたしが思うのは
恩返しだけでなく恩送りをしたい…
と願っているからでもあります。
オランダで 日本で あるいは様々なフライト先で わたしも
見ず知らずの人達に 沢山助けて頂いていますから✨

よく『Give & Take (与えて、得る)』と言いますが、
きっと『Give & Given (与えて、与えられる)』の方が わたしにはしっくりきます。

宇宙を巡る(=巡り巡って 自分に戻って来る)
思い遣りの連鎖恩送り

この感謝のバトン
如何にして自分を犠牲にすることなく繋ぎ続けていくか…(真実の愛は犠牲は伴わないので)
が今後の課題です.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

🌿Let Go of People Who Aren’t Ready to Love You Yet🌿

✨新年おめでとうございます✨
(喪中なので書いて良いものか否か迷ったのですが書くことにしました)

《今年の抱負》
1️⃣ 毎朝 部屋の換氣をしながら六方拝をして全てに感謝する✨
2️⃣ 毎朝 白湯あるいはサマハン茶を飲みながら健康に感謝する✨
3️⃣ お風呂上がりに ボディークリームを塗りながら體に感謝する✨
4️⃣(乗務の時以外)毎日ピアノの練習をする
5️⃣ 毎晩 寝る前にストレッチをした後 その日の出来事に感謝しながら眠りにつく✨
6️⃣(恩送り以外)他の人のために費やしていた時間を自分のために使う

*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

1️⃣〜5️⃣は既に習慣化しているものなのですが
6️⃣は(ここ数年 毎年のように反省していながら実行できていなかった)「自分を優先する」という目標

何から始めたら良いだろう…と困っている時にたまたま目にしたのが
Let Go of People Who Aren’t Ready to Love You で始まる下の文章です。

俳優 Sir Anthony Hopkins の言葉として知られていますが
本当は Brianna Wiest という女流作家の言葉とのこと。

日本語に訳されたものを見付けたのでシェアしますね(*⌒―⌒*)
(英語の原文はその後に)

🌿あなたを愛する準備ができていない人を手放しましょう🌿

これは、あなたが人生でやらなければならない最も難しいことであり、
最も重要なことでもあるでしょう。

変わりたくない人と難しい話をするのはやめましょう。
あなたの存在に何の興味もない人のために顔を出すのをやめましょう。

あなたの本能は、周囲からの評価を得るためにあらゆる手段を講じることだと思いますが、
それはあなたの時間、エネルギー、精神的・肉体的健康を奪う衝動です。

あなたが喜びと興味とコミットメントを持った人生のために戦い始めたとき、
誰もがその場所までついてきてくれるとは限らないのです。

それは、自分を変えるということではなく、
あなたと一緒にいる準備ができていない人を手放すということです。

もし、あなたが相手のために時間を割いているのに
排除されたり、侮辱されたり、忘れられたり、無視されたりしたら、
その人たちにあなたのエネルギーと人生を提供し続けることは、
自分にとって良いことではありません。

あなたは皆のためにあるわけでも、皆があなたのためにあるわけでもないということです。
だからこそ、友情や愛情が一致する人を見つけると、とても特別なものになるのです。
そうでないものを経験したからこそ、それがどんなに貴重なものかがわかるのです。

この地球上には何十億という人々がいて、
その多くはあなたの関心とコミットメントのレベルで見つけることができます。

たぶん、あなたが姿を見せなくなったら、相手はあなたを探さなくなるでしょう。
もしかしたら、あなたが努力するのをやめたら、関係は終わってしまうかもしれません。
たぶん、あなたがメールをやめたら、あなたの携帯電話は何週間も暗いままでしょう。

それは、あなたが関係を壊したということではなく、
関係を維持するためにあなただけが与えていたエネルギーが、
その関係を維持していたということです。

それは愛ではなく、執着です。
それは、それに値しない人にチャンスを与えているのです。

あなたにはもっともっと価値があるのです。
あなたの人生で最も貴重なものは、あなたの時間とエネルギーです。
あなたが自分の時間とエネルギーを捧げる人や物事が、あなたの存在を決定づけます。

このことに気づけば、自分に合わない人、自分に近付くべきでない活動や空間と過ごすと、
なぜこんなに不安になるのかがわかるようになります。

自分自身や周りの人たちのためにできる最も重要なことは、
自分のエネルギーを何よりも激しく守ることだと気づき始めるでしょう。

自分の人生を、自分と「相性のいい人」しか入れない、安全な場所にしましょう。

あなたは誰も救う責任はありません。
相手を説得して改善させるのも、あなたの責任ではありません。
人のために存在し、自分の人生を捧げるのがあなたの仕事ではありません

あなたには、健全で豊かな人々との真の友情、真のコミットメント、
そして完全な愛がふさわしいのです。

有害な人々から距離を置くと決めることで、
あなたにふさわしい愛、尊敬、幸福、そして保護を得ることができるのです。

🌿Let go of people who are not prepared to love you🌿

This is the hardest thing you will have to do in your life.And it will also be the most important thing.
Stop having hard conversations with people who don’t want change.
Stop showing up for people who have no interest in your presence.

I know your instinct is to do everything to earn the appreciation of those around you.
But it’s a boost that steals your time, energy, mental and physical health.

When you begin to fight for a life with joy, interest and commitment,
not everyone will be ready to follow you in this place.

This doesn’t mean you need to change what you are.
It means you should let go of the people who aren’t ready to accompany you.

If you are excluded, insulted, forgotten or ignored by the people you give your time to…
…you don’t do yourself a favour by continuing to offer your energy and your life.

The truth is…You are not for everyone. And not everyone is for you.
That’s what makes it so special when you meet people who reciprocate love.

You will know how precious you are.

The more time you spend trying to make yourself loved by someone who is unable to,
the more time you waste depriving yourself of the possibility of this connection to someone else.

There are billions of people on this planet.
And many of them will meet with you at your level of interest and commitment.
The more you stay involved with people who use you as a pillow, a background option or a therapist for emotional healing, the longer you stay away from the community you want.

Maybe if you stop showing up, you won’t be wanted.
And maybe if you stop trying, the relationship will end.
Or maybe if you stop texting your phone will stay dark for weeks.

That doesn’t mean you ruined the relationship.
It means the only thing holding it back was the energy that only you gave to keep it.

This is not love.
It’s attachment.

It’s wanting to give a chance to those who don’t deserve it.
You deserve so much.

There are people who should not be in your life.

The most valuable thing you have in your life is your time and energy.
Both are limited.
When you give your time and energy, it will define your existence.

And when you realise this…

You begin to understand why you are so anxious when you spend time with people, in activities,
places or situations that don’t suit you and shouldn’t be around you, your energy is stolen.

You will begin to realise that the most important thing you can do for yourself (and for everyone around you) is to protect your energy more fiercely than anything else.Make your life a safe haven, in which only ′′compatible′′ people are allowed.

You’re not responsible for saving anyone.
You are not responsible for convincing them to improve.
It’s not your work to exist for people and give your life to them!
If you feel bad, if you feel compelled, you will be the root of all your problems,
fearing that they will not return the favours you have granted.

It’s your only obligation to realise that you are the love of your destiny.
And accept the love you deserve.

Decide that you deserve true friendship, commitment, true and complete love with healthy and prosperous people.
Then wait and see how much everything begins to change.

Don’t waste time with people who are not worth it.
Change will give you the love, the esteem, happiness and the protection you deserve.

🌿幸せな人生を送るためには 重荷を背負わない🌿

今年最後の日
いかがお過ごしですか?

大掃除を終え、塩風呂に入り
蝋燭の炎を見つめながら今年お世話になった方々に感謝して

2019年12月2日にConcertgebouwでのMaster Pianist Seriesでも
心に響く演奏をしてくださった辻井伸行さんの10年くらい前のドキュメンタリーを(偶然見付けて=必然)拝聴…
改めて感動しました (˘ᵕ ˘人)ஐ:*


想い(心)と行い(體)が一致していること
✨嬉しい✨楽しい✨大好き✨を感じながら《魂が喜ぶこと》を選んで生きること
それが自分だけでなく周りの人々をも幸せにする🌿

わたし達は誰もが
幸せになるために地球に生まれてきました🌏

今まで長いこと 職場でもプライベートでも
他の人が喜ぶことを最優先に
頼まれるがままに引き受けたり 頼まれる前にオファーしたり
の積み重ねで
知らないうちに自分がしたかったことを後回しにしたり
氣が付いたら誰かに良いように利用されていたりしていました。

特にAmstelveenに引っ越して人生初の一人暮らしを始めてからは
独りを感じたくない…という思いから

乗務の合間に次々と色々なことを引き受けて
(本来身体を休めるための時間である)乗務の合間の方が乗務に出ている時よりも忙しい
という状況に陥り
自分のやりたいことはどんどん後回しにしてきました。

(何年も前から 年末になると同じことを反省していましたが今度こそ)
自分を後回しにしたり誰かの犠牲になったりしない(=重荷を背負わない)こと
にもきちんと心を配り
自分のやりたいことをする時間(絵を描いたり、ピアノの練習をしたり、フラメンコを踊りに行ったり、ブログを更新したりする時間)を作りつつ

引き続き わたしらしく
大切な方々の笑顔のためできることを できる限り
真心込めて 行っていきたいと思います🌿🕊✨

幸せな人生を送るためには 重荷を背負ってはならない
と仰っていたムヒカ元大統領のように.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


それでは皆さま
改めまして
どうぞ良いお年を✨✨✨

心穏やかなクリスマス そして 健やかな良いお年を✨

今年も
いつものクリスマスツリー

今年は…
コロナ規制でなかなか一時帰国できない中、父が膵臓癌で(入院後10日で)急逝し、
いつもとは異なった心持ちで年末を迎えています。
(コロナ規制で日本行きの航空券が発券禁止となっていた為Emergency Ticketというのを手配したのですが、発券に時間がかかり、発券されたその日に父は亡くなって、最後に会うことは叶いませんでした…が斎場が混雑していたお陰で葬儀には間に合い、父が希望していた音楽葬で、父のお陰で今もピアノを続けているそのきっかけとなった『シシリエンヌ』他、父が好きだった曲『千の風になって』etc.を〜慣れない電子ピアノでコントロールミスしまくりましたが〜演奏することができました🌿🕊)

お氣に入りの
ガラス製キリスト降誕シーンのセット

現在乗務は(コロナ前と同じ)だいたい月2本…
(未だ日本ベースの同僚達が日本のコロナ規制により乗務できずにいるので)
できる限り日本路線に乗務できるように毎月東京便大阪便フライトリクエストをしています✈️

乗務の合間に
機内の日本語メニューの間違いの報告をしたり
(「マカロン」が「マカロニ」になっていたり、英語やオランダ語メニューと別のメニューになっていたり、酷いことになっていますが、日本人乗務員がいない為そのまま配られてしまっています…)
日本入国に必要な書類をオランダ人の同僚達にもわかりやすいように写真に撮ってまとめたり
といった作業の他

2020年から代表を務めているJWCJapan Women’s Club in Nederland)
2017年から事務局を務めているJAHOJapan Holland Yacht Club
新しく設立されたJACOPJapanese Communities Platform
今年メンバーが2000人を超えたFacebookグループ🇳🇱オランダ日本人会🇳🇱情報交換スペースの管理
などの在蘭日本人の団体の活動と

アンサンブルグループMiMoSa Muziek
(今年度の活動は9月のコンサートClub houseでの合わせ練習ライブのみ)
KLMのオーケストラAirchestra
(今年度は夏のコンサートも冬のコンサートもコロナ規制強化で中止となってしまいました)
などの音楽活動と

オランダ語レッスン、日本語レッスン、ピアノレッスン、観光案内
などの副業におわれ

今年もゆっくりブログを書く時間を作ることができないまま12月になってしまいましたが

それでも時々
TwitterInstagramには投稿していますので
よろしければ覗いてみてください😊

そういえば
今年は思いがけずオランダで新聞に出たり一瞬ですがTVに出たりしました😳

どちらも和服でのお手伝い。

この他
オランダ生花協会60周年記念式典での振袖モデルもさせていただき
今年はオランダで和服を着る機会の多い一年でした。

「喪に服す必要はない」と言っていた父…
色々考えた末
今年はクリスマスカードを準備することにしました🎄

コロナ規制
ミハーリは一時帰国できず
マリアもオランダに帰って来られず
子ども達と一緒に3人揃って着物で撮影することができなかった為
今年は浴衣で。
(写真は候補だった2デザイン…郵送したのはまた別のデザイン…クリスマス前に届くかな)

それでは皆さま
引き続きどうぞお身体大切に
心穏やかなクリスマス…そして健やかで幸せな新年をお迎えくださいね.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


✨ KLM 日本就航70周年✨

【Met de “Utrecht” van Amsterdam naar Tokyo (1951)】

70年前のKLMオランダ航空の日本就航便の映像です(音声はオランダ語)
当時の日本の映像もあり大変興味深いです。

2021年12月7日
世界で最も歴史あるエアラインKLMオランダ航空(1919年創立・今年創立102周年)は
日本就航70周年を迎えました✈️
(JALは今年創立70周年…同じ年にKLMが日本に就航していた偶然にビックリ😊)

コロナでなかったら
盛大にお祝いしていたことでしょう・・・残念!

動画のナレーションによると
日本就航便の機材はロッキード社のコンステレーション。
1925年以来KLMの飛行機にはそれぞれ名前がついていて
日本就航便の機体の名前はユトレヒトです。
(24年間過ごした街の名前が付いた飛行機が日本就航便と知ってなんだか嬉しい✨)

1951年12月4日にアムステルダムを飛び立った飛行機は
飛行高度5000m(低空飛行!)で
フランクフルト・ダマスカス・バグダッド・カラチ・バンコク・マニラの6都市を経由し
(途中バグダッドとマニラで乗務員交代)
全行程64時間実飛行時間39時間10分
離陸して3日後の12月7日
東京国際空港(羽田空港)に到着したそうです😊

KLM 日本就航70年の歩み

5年後の日本就航75周年は盛大にお祝いできますように・・・!

あけましておめでとうございます.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

大晦日にスタイバイで呼ばれて
今年はニューヨークで新年を迎えました。(フライト日記は別の機会に改めて…)

まずは
今年の抱負を発表します(*⌒―⌒*)

「自分の心の中にしまっておけばいいのでは?」
と思ったあなた!
抱負を公表することは夢を叶える秘訣の一つなのですよ♪
(これを「公表すれば夢が叶う」と読み違えた方がいらっしゃったようなのですが
 公表することは夢を叶える秘訣の一つ”であって
 公表しただけではもちろん夢は叶いません。 
 夢を叶える秘訣の中から一番効果的なものを一つだけ選ぶとしたら
 夢を諦めないことです。)

2006年に書いたブログ『夢を叶える秘訣・・・』を久し振りに読み返して
それを改めて確信しています。

あまりに忙し過ぎて抱負を公表できなかった2020年
恐らく人生で初めて抱負を1つも実現できなかったということもあり
今年はちゃんと公表する!と決めていました。

今年の抱負

他の人のためにやりたいことよりも「自分のためにやりたいこと優先する

もう随分前に氣が付いて、氣を付けようと思っていたはずなのに全くできていなかった…
いつから氣を付けようと思っていたのか思い出せなくてブログを読み返していたら
2015年の新年に書いたブログに
(当時まだ中学生だった)マリアから言われた”パンの例え話”が…

そうだった…2015年から「自分を大切にする」ことを抱負にあげていたにのもかかわらず
具体的にどうしたら「自分を大切にする」ことができるのかわからないまま今に至っていました。

他の人のためにやりたいことよりも自分のためにやりたいことを優先する」…試みてみます!

② 「自分のためにやりたいこと優先する」ことによってできた時間を楽しむ

朝と夜のルーティーン(※)をゆったりまったり行う
音楽に費やす時間を増やす

   (※) 朝のルーティーン
     目が覚める→嬉しくなるようなことを思い浮かべて感謝する→
     ベッドの上でストレッチ
     窓を開けて家中の空氣を入れ替える→六法拝
     トイレへ行ったついでに素手でトイレ掃除
     シャワーしながら瞑想バスルームの掃除
     お化粧しながら鏡に向かって微笑む&褒める
     朝日を浴びるために散歩(東側に窓がないため)→
     好きな音楽を聴きながら朝食 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

   (※) 夜のルーティーン
     歯磨きしながらスクワット
     ベッドの上でプランクストレッチ
     嬉しくなるようなことを思い浮かべて感謝する→
     瞑想用の音楽を聴きながら瞑想したまま知らないうちに眠る (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

Instagramフライト先での思い出写真集を作る

フライト先のニューヨークでふと思い立って元旦からInstagram始めてみました♪

言霊実験を続ける

2019年、2020年と自分の身体で言霊実験をしているのですが
大変効果があるので続けてみようと思っています。
(詳細は別の機会に改めて…)

面白そう!と思ったことはどんどん試す
これは効果ある!と思ったことは続ける(*⌒―⌒*)

2020年近況報告

IMG_2934(写真は、8月に「ダメだ!休まなきゃ!」と予定をキャンセルして訪れたZandvoortの夕日)

1月に
【新年のご挨拶】というタイトルで書き始めたものの
新年早々(6年間順調に回復していた)頸椎ヘルニアが再発したり
1月1日付けで代表となったJWC(Japan Women’s Club in Nederland) 他
諸々の在蘭日本人の団体の庶務や
諸々のボランティア活動におわれ
乗務よりも乗務の合間の方が忙しくてフライト先で休む
…という日々が続き
今年は全くブログの更新が叶いませんでした。

思い起こせば
3年前にUtrechtから
日本人が多く暮らすAmstelveenへ引っ越して以来
乗務の合間に色々なことを引き受け過ぎて(自らオファーし過ぎて)
度々体調を崩し、
昨夏はオランダで初めて救急車でERに運ばれ…
(ちなみにオランダの救急病棟は流石”Dutch Design”な素敵空間でした

同じく3年前に
「習ってみたいけれどレッスン代が高いから断念する」
という方がいらしたら残念だから…と
1時間5ユーロで始めたオランダ語レッスンや日本語レッスンは
生徒数が増え過ぎて
(嬉しい反面、乗務の合間のスケジュール管理が大変になり)
安いから気楽に受講できる分、気楽に休む方もいらして
(わたしもそれで構わないと思っていたのですが)
氣が付いたら
乗務のない日は常にスタンバイ状態となり…

(現在は、真剣に勉強したい方々だけに
 1時間1人20ユーロ、2人以上の場合は1時間1人10ユーロで教えています)

また、今住んでいる家が
一人で過ごすには広い大きなバスターミナルの真正面で交通の便が良い
ということで
日本人の多いAmstelveenでワークショップやレッスンをしたい方々の為にと思って
1時間10ユーロで自宅リビングのレンタルを始めたものの
やはり安かったからなのか(高いと仰る方もいらっしゃいましたが)
自宅だから構わないと思われたのか
(キャンセルポリシーを設けなかったわたしのミスでもあるのですが)
直前キャンセルがあったり…

表向きはスペースの貸し出しでしたが
リビングを貸し出している間は結局自分も家で待機していましたので
スペースだけでなく自分の時間も貸し出していたことに後から氣が付きました…

(現在は、非営利目的の方々=無料レッスン無料ワークショップ等だけに
 無料でレンタルしています→レンタルスペースCasa misamisa

多くの方々のお役に立てたことは本当に嬉しかったのですが
氣が付いたら
自分の時間をほとんど持てなくなっていました。

昨夏突然40℃を超える高熱が出て
全身が硬直し口もきけない状態で救急車でERに運ばれ
結局原因不明という診断を受けた時、
身体はどこも悪くない…ただ
他の人の為に平氣で自分を後回しにするわたしに愛想を尽かせて
魂が肉体から出て行こうとしているそんな氣がしました。

本当はやりたくないこと嫌々やっていたら当然ストレスになるけれど
例え好きなこと喜んで楽しんでやっていても
自分自身を蔑ろにしているとストレスになる

好きなことをするにも優先順位を付けて
ちゃんと自分を優先しないといけない

どんなに
助けたい、引き受けたい
と思っても
自分を優先して
断った方が良い時には断るようにしていかないといけない

病院でそう思い知ったはずなのに
結局相変わらず
乗務よりも乗務の合間の方が忙しくてフライト先で休む
…という日々を送っていた最中にコロナが流行

元々オンラインだった諸々の在蘭日本人の団体の庶務や
乗務の代わりにアサインされた諸々のボランティア活動
オンライン化したオランダ語レッスン・日本語レッスン
の他に
オランダ出入国に関する問い合わせ
日本出入国に関する問い合わせ
帰国時のPCR検査に関する問い合わせ
機内サービスに関する問い合わせ(食事は出るのか否か等) 
も入るようになり

実は
機内サービスに関すること以外は
結局わたしも調べないとわからないことばかりなので
色々調べて勉強になりましたが
ますます自分の時間を作れなくなった2020年…

たまには
何もしない時間を作らないと…

結局アップできなかった【新年のご挨拶】というタイトルのブログには
今年の抱負として
① 本の出版準備(30年前から準備していた外国語会話の本)
② 楽譜の出版準備(ピアノ連弾アンサンブル)
(もしもどなたかこういった物の出版ルートをご存知でしたら教えてください)
そして
③ 何もしない時間を作る
と書かれていました…
何もしない時間を作ることは今年の抱負の一つだったのです(^^ゞ
抱負が実現しなかったのは今年が初めてかもしれません。

今日から「風の時代」がスタートしました♪
来年は
もっと何もしない時間=自分の時間を作って
もっとピアノを弾いて絵を描いて
そして
頸椎ヘルニアを患って以来溜まりまくっているフライト日記を書く時間を作りたい…作ります!✈️

(今更ですが折角なので今年の年賀状)3BE9BD52-04DA-406A-9170-A2EC003BBE08