2016年3~5月のダイジェスト

ヨーロッパ路線が続いた後、3月末にニューヨーク便に乗務し、
6日間の休みの間に体調を整え、Airchestra(KLMのオーケストラ)の練習に参加、
4月1~3日に1泊3日で成田を往復乗務して、
桜の季節に帰って来られたのは本当に久し振りだったので、1泊ステイでしたが桜を見に片道3時間かけて西東京へ。
10日間のお休みの間にオランダ在住24年目にして初めてAmstelveenの桜公園でお花見をし、
Airchestraの練習にも参加し、
1泊3日のナイロビ便に乗務した後、
4月末から休暇(→昨年度の冬の休暇)で2週間一時帰国、
最初の1週間は、4月14日(熊本で大地震が発生した日)に突然再発した頚椎ヘルニアの痛みを抑えるための治療、
次の1週間は、『ピアノと戯れるの会』の仲間と合わせ練習をして、
5月7日に本番、
オランダに戻って間もなく休暇が明けてエクアドル便に乗務、
お休みの間に3日間Airchestraのリハーサルが入り、
(来月6月11,12日に定期コンサートがあるのです・・・わたしはピアノとティンパニ担当)
あっという間に明日からまたフライト。
パナマ便です。

とりあえずダイジェスト風に書き出してみましたが、
フライト日記は(大分更新が遅れていますが(^^ゞ)きちんと時間を作って書いていきたいと思っています (*⌒―⌒*)

文字だけでは寂しいので、
5月の一時帰国中に毎年参加している『ピアノと戯れるの会』の写真と動画を載せますネ♪

トリオ2
(DringのTrio for Flute, Oboe, and Pianoをフルート、チェロ、ピアノで演奏しました♪)
(わたしはピアノ担当)

8469102_2211982010_113large
(『ピアノと戯れるの会』には、いくつか部活がありまして、これは『カルメン部』の発表)
(クラシック音楽とフラメンコを融合させるという試みで、
5回目の今年はプロのフラメンコ・ギタリストを招いて、FallaのLa vid breve を演奏しました♪)

236599867_624    236599917_624
(今年はわたしはフラメンコの踊りのみ担当)
(こちらはビデオを撮っていただいたので、是非ご覧ください↓)

コンサートと発表会

6月中は、乗務の合間はほとんどず~っと、
ピアノとフラメンコの練習をしていました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
(またもやなかなかフライト日記を書く時間を作れないでいるのはそんな訳です・・・ (^^ゞ)

6月は、
15日にアムステルダムでコンサート、22日にユトレヒトでフラメンコの発表会がありました。

1001145_10151713350989391_1848032623_n

6月15日のコンサートは、
KLMの社員による室内楽オーケストラAirchestraのコンサートで、
バイオリンの伴奏だけでしたが、初めて私も参加させて頂きました。

994763_10151713350314391_2003811886_n

↑ コンミスのダフネと一緒に、ハンガリーの作曲家Vecseyが作曲した 『Valse Triste』という曲を演奏しました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

BM1ZzbJCUAEqtP4.jpg large

最後に、指揮者、ソリストの方々と並んで、私まで花束を頂いてしまいました・・・
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・

972255_10151713359469391_1168147139_n

コンサートのプログラムをよく読んでみたら、
指揮者、コンミス、オルガニストと並んで私までピアニストとして紹介されていました・・・ちょっと恥ずかしい・・・
そして、いつもお世話になっている『ピアノと戯れるの会』とピアニストの浅見陽子さんの名前も!
(日本でピアノを弾く時は大抵『戯れ会』でと話したのを書いてくれたようです.:♪* )

「今度、是非、ピアノコンチェルトも一緒にやりましょう!」と言って頂けたのですが・・・
ピアノコンチェルトは、2台4手でオーケストラパート、あるいは1台4手でセコンドパートしか弾いたことがなく・・・
つまり、コンチェルトのピアノソロのパートは弾いたことがなく・・・
私でも弾けそうなコンチェルト、あるかしら・・・
グリーグの2楽章だったら練習がんばれば弾けるかな・・・

*+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+*

フラメンコの発表会は5回目(←1年に2回あります)

↑ 今回はBuleríasを踊りました♪

5月から乗務のパーセンテージを上げた為、以前に増して度々レッスンをミスってしまっていたのですが、
出席できたレッスンはビデオに取らせて頂き、フライと先のクルーホテルの部屋で密かに練習を重ねてきました。
本番直前のレッスンも乗務でミスり、
当日のリハーサルも(アムステルダム日本語補習校の茶話会と懇談会と重なってしまった為)ミスり、
今迄で一番練習が足りないまま臨んだ発表会でしたが、
本番2週間前に先生からセンターで踊るよう指名されたことが自信につながったのか、
珍しく、練習の時より上手く踊れたような気がしています.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

*+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+* *+:。.。 。.。:+*

明日から乗務・・・
先月末から4連続で日本路線のリクエストが通っています。+゚(*´∀`*)。+゚
(↑ 4本連続で日本路線のリクエストが通ったのはオランダベースになって以来初めて)
今月は、日本で、友人の結婚式やコンサート、そして法事があるので、
フライトのお休みの間も一時帰国予定です→1ヶ月の間に日本を4往復します。
(=またしばらくフライト日記を書く時間は作れなそうです・・・)
体調管理に気を付けて、乗務と一時帰国、楽しんできます・・・!(*⌒―⌒*)

フラメンコの発表会

昨晩、フラメンコの発表会がありました(*^-^*)
(フライト日記も書かないといけないのですが・・・(^^;)

今習っているフラメンコ教室では、半年に1回、Peña(フラメンコのお祭り)を兼ねた発表会が開かれます。
私にとっては4回目の発表会。
今回はFandangosというのを踊りました。
とっても情熱的でカッコイイ踊り・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

家での練習でも、本番前のリハーサルでも、完璧に踊れていたのに、あぁ・・・(。-_-。)
沢山間違えてしまって悔いの残る出来だったのですが、
まぁ気持ちよく踊れました・・・もう1回踊りたい(笑)
そして幸いにも、間違っちゃった部分はどうやらお客様方にはバレなかった様子・・・
なんだかものすごく好評でした.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

半年のレッスンだったので、曲の最後まで振り付けを習うことができなかった&2012年度後期(←前期は9月半ば~1月末、後期は2月半ば~6月末です)からはBuleríasを教えて下さるとのことで(←何人かの生徒さんにはFandangosは難し過ぎた為)、中途半端になってしまって残念なのですが、いつかまたFandangosを教えて頂く機会に恵まれることを祈りつつ・・・


(↑ 舞台右手からの撮影)


(↑ 舞台左手からの撮影)

DSC09958
(↑ Fandangosグループ集合写真with先生&ギターリスト)
(↑ 中央が先生、後ろの男性がギターリスト)
(↑ 踊り子、私以外は皆学生さんです・・・大人っぽいo(@.@)o)
(↑ 先生は私と同い年・・・この先生が踊るフラメンコが私の理想です♡)

これから暫くは、3月2日と4月27日の日本での演奏に向けて、ピアノの練習の方に力を入れたいと思います♪
(・・・あ、フライト日記も早く追い付けるようにがんばります!)

フラメンコの発表会

フライト日記が半年以上遅れてしまっている状態なのですが、
年が替わる前に、
6月24日(日)のフラメンコの発表会のお話を・・・.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
(・・・こちらも半年遅れですxxx)

フラメンコレッスンに通い始めて2年半。
(・・・とはいえ、乗務で半分くらいミスっていますがw)
今回3回目の発表会でした♪

1回目はTango(←アルゼンチン・タンゴとは別です)、
2回目はAlegríasとBulerías、
そして3回目の今回はAlegríasとSevillanas(←険しい顔をせずに笑顔のまま踊れる=性に合っている)
を踊りました(*^-^*)

今回は、初めて、バーでのPeñaの前に、大きなステージで発表会が行われ、
なんだか本格的なフラメンコショーのようでした(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

Flamenco voorstelling (Alegrías)


(↑ 観客席の上の方に座っていらした方~偶然お会いした元日本語補習校事務局の高橋さんのお嬢様~に撮影をお願いしました・・・高橋さん、ありがとうございました!)
(Sevillanasの方は、撮影をお願いしそびれてしまいました・・・が、まだマスターしきれていないので撮影しないでおいてよかったかもしれません・・・笑)

相変わらず乗務でレッスンを度々ミスり、補習校保護者会役員の仕事で家での練習もかなり不足していましたが、
発表会当日はプロのフラメンコミュージシャンによる生演奏も素晴らしく、とっても楽しく気持ちよく踊れました(*^-^*)

9月からはFandangosのレッスンをとっています♪
難しいですが、カッコイイ踊りです。
Sevillanasもきちんとマスターしたいのですが、近所にレッスンをしているところがなくて残念・・・

*・゜゚・*:.。..。.:*・’ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*

(昨日大阪から戻ったばかりですが)
明日から今年最後の乗務でまた日本へ向かいます。
今年の仕事収め&来年の仕事始めは東京便・・・嬉しい(*˘▿˘人)・・・♡

皆さんもどうぞ良いお年をお迎え下さいね・・・!!

フラメンコの発表会

1月27日(金)、フラメンコの発表会がありました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

フラメンコのレッスンを取り始めてもうすぐ2年になります。
(・・・とはいえ、乗務で半分くらいミスってるので、実質は1年分くらいしかレッスンに行かれていませんw)

私がレッスンを取っている教室では、年に2回発表会があるのですが、
名称が発表会ではなくPeñaといって、
いわゆるフラメンコのお祭りのような感じで、
舞台のあるバーに集まって、ビールやワイン、そして皆で持ち寄ったタパスを楽しみながら、
順に舞台で踊る、という形式。

去年はTango(←アルゼンチン・タンゴとは別です)、
今年はAlegríasとBuleríasを踊りました。

Flamenco “Peña Parnassos” (Alegrías)

Buleríasは撮影をお願いし忘れちゃいました。

乗務でレッスンを度々ミスったり、補習校の保護者会役員の仕事が忙しくて家で練習できなかったりして、
今回はところどころ覚え切れなかった部分もあったのですが、
楽しく踊れました(*^-^*)

クラシック音楽ももちろん大好きなのですが、
フラメンコの音楽を聴くと、音楽というか、あのギターリストと歌い手と踊り子が集まって、皆で何かを作り上げる、自分もその一員なんだ・・・というのに感動するのかな、
なんというか、魂が喜んでる(?)のがわかるんですよ・・・涙が出そうになる・・・本当に不思議です・・・前世とも関係があったりするのかな・・・

午後11時からは、SevillanasとBuleríasを踊りたい人が皆好きに踊って・・・
家に帰ったのは午前3時過ぎ・・・
翌土曜日は7時起きで補習校へ・・・一日中ずっとフラメンコの音楽が頭の中をぐるぐるしていました(笑)
ワインを飲み過ぎて(2本)、二日酔いを初体験。

今日は早く寝ます・・・と言いつつ時計を見るともうすぐ午前0時・・・(^^;;