2006年11月
(CAI)
今年2度目のカイロ便。
機種はボーイング777。
シーズンオフなのでしょうか、久し振りに満席ではないフライト。
担当は今回もエコノミー・クラス。 (ビジネス・クラス担当資格を持っていますが、苗字の頭文字によって『エコノミー・クラス担当月』というのがあって、私は今月それに当たっています。)
ボーディング(ご搭乗)が始まって間もなく、アジア人のツアーのお客様が乗っていらっしゃいました。
最近は中国からの団体ツアー客も多いので、すぐにはわかりませんでしたが、やはり日本人のお客様です♪
パーサーに報告すると、日本語のアナウンスも入れるようにとのこと。
アナウンスを入れたり、英語をお話しにならないご年配のお客様やお子様方のお世話を日本語ですることができて嬉しかったです

日本人であることを生かせることができるとやはり嬉しい・・・(←外資系航空会社を選んだ理由の一つ)
カイロ到着後は、いつものエアポート・ホテルへ。
13年前に初めて乗務でカイロを訪れた時から変わっていません。
チェック・イン前にはいつも
ウェルカム・ドリンク(トロピカル・フルーツ・ミックス・ジュース)と
クッキーetc.が。
翌日は、夕方からスークへ。
娘が学校で丁度エジプトについて調べて発表することになっていたので、その資料になるようなものを探しました。
パピルス製のしおり
パピルスの絵
夕食はナイル川沿いにある、ラウンジ・レストランShaquoiaへ。
ロマンチックな店内
外のテーブルも素敵
ウォーター・パイプを用意する店員達
翌日は午後一でエジプト考古学博物館へ。
18年振りです(入社前にエジプトとギリシャを一人旅した際、訪れました)。
もちろん、もう全然覚えていませんでしたので、新たに感動することができました♪
ロゼッタ・ストーン(ただしレプリカ←本物はロンドンの大英博物館にあります)に書かれた(18年前には全く理解の無かった)ギリシャ語を(意味はチンプンカンプンでしたが)今回は読むことができて、ちょっぴり嬉しかったです。
そして、やっぱりツタンカーメンの遺物は素晴らしい・・・!
2時間ほどじっくり見て回った後、ホテルへ戻って皆で夕食をいただきました。
Egyptian Lentil Soup (エジプト風レンズ豆のスープ) と Oriental Mezzah Platter (オリエンタル・メッツァの盛り合わせ)を注文。
どこへフライトしても、なるべく現地の味を楽しむようにしています。
Egyptian Lentil Soup
ライムを搾っていただきます・・・おいしかった~♪
Oriental Mezzah Platter
中央がHommos、上から右回りにBabghanoug、Kobeba&Sanbousek、Tabouleh、Tzaziki (ギリシャ料理・トルコ料理にもある料理)、Vine Leaves (これもギリシャ料理、トルコ料理にもある料理)、Liver・・・どれもおいしかったですが、中でも私はTaboulehがスッキリさっぱりしていて好きです♪
夕食後、少し部屋でピアノの練習をして、数時間仮眠を取りました。
最近フライトに持参しているロールアップ・ピアノ
(音が酷く割れるので、練習にしか使えませんxxx)
午前1時55分(オランダ時間で午前0時55分)に Calling (=Wake Up Call)。 支度をして Pick Up Time (=ホテルを出発する時間=Callingの1時間後)の20分程前にロピーに降りると、もう既に何人か降りて来ていていました。
出発5分前くらいに、アムステルダムから到着したクルーがホテルに到着。
その中に、同じくオランダベースで飛んでいる日本人乗務員のYさんが! ちょっとだけでしたが、おしゃべりできて嬉しかったです・・・

(オランダベースの日本人乗務員は4名いますが、オランダに住んでいるのは私だけなのと、スケジュールも皆バラバラなので、なかなか会う機会がないのデスxxx)
帰りの便は、ほぼ満席。
エコノミー・クラスでは、最初にホットスナック、到着前に朝食のサービスをします。
4時間強の飛行時間の間に2回、チョイスのあるミール・サービスがあったので忙しかったですが、お陰でアムステルダム到着があっという間に感じられました。
次は5日間のスタンバイです。
Oriental Mezzah Platter。。。。
何がなんだか、ちっとも分かりません。メニュー読んでも分かりません(TдT)メッツァって???
Hommosって???
Kobeba&Sanbousekって???
Taboulehって???
Tzazikiって???
ばかですみません。
でも、おいしんですよね?ね?
>しほりさん
>何がなんだか、ちっとも分かりません。メニュー読んでも分かりません(TдT)
・・・私もです(笑) 美味しければ何でも食べるタチなので、あまり考えずに食べてました・・・(^^ゞ
それで、(今更ですが)ちょっとGoogleで調べてみました。
>メッツァって???
アラビア料理の「前菜」のことだそうです。
>Hommosって???
ひよこ豆のペースト。
>Kobeba&Sanbousekって???
Kobeba=いわゆる肉団子
Sanbousek=アラビア風春巻き・チーズ味(←超~脂っこかったですが、美味しかったデス♡)
>Taboulehって???
パセリのサラダだそうです。 ニンニクが効いていて美味し~です♡
>Tzazikiって???
ギリシャにもある料理で、ニンニク、キュウリなどをいれて作ったヨーグルトのペーストです。
(ギリシャ料理については、http://fromholland-withlove.spaces.live.com/?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart&partqs=amonth%3d9%26ayear%3d2006 で紹介しています♪)
>でも、おいしんですよね?ね?
すーっごくおいしいです♪ あ~でもスリナム料理とマレーシア料理、そして日本料理には敵わないかなぁ・・・
詳細の説明ありがとうございます!でも食べてみないことには暗記できません!(涙)
上海でギリシャ料理に行ったときはちっともおいしくなくて、、、。やっぱりおいしいところにいかないとおいしくないんですね。
でも本場のギリシャ料理はクアラにもなさそう。
こういうとき、ひとっとび~で本場まで食べにいけるみさえ様のお仕事は、ホントうらやまし。。。
>しほりさん
>でも食べてみないことには暗記できません!(涙)
・・・食べてみましたが、やっぱり暗記できません!