(引き続き、昨年のフライト日記から・・・年末仕事収めのフライト日記・・・ようやく同じ2013年に・・・(〃⌒ー⌒〃)ゞ )
2012年12月
(NRT)
2012年の仕事納めは、リクエストがとおって東京便でした。+゚(*´∀`*)。+゚
12月は、嬉しいことに、大阪便と東京便、両方のリクエストが通り、
フライトとフライトの合間に、
クリスマス休暇に入ったばかりの子供達を連れて一時帰国(*^-^*)
(↑ 1ヶ月の間にオランダ~日本を3往復したことになりますネ)
子供達は1年半振りの日本だったのですが、実家のすぐ近くにホットスポット(放射線量が高い場所)がある為、
東京ではなく大阪から広島へ向かい、両親に広島まで子供達に会いに来てもらいました。
年末のフライトは東京便だったので、原発事故が起きていなければ、子供達をそのまま両親に預けて東京で待っていてもらえたのですが・・・
(やっぱり本当は行き慣れた東京へ行きたいと言っている)子供達を連れて、乗務の2日前にオランダに戻って来ました。
(大阪&広島の写真→http://sdrv.ms/VYTQvH)
12月29日アムステルダム発30日成田着、1月2日成田発・・・年末年始の東京便は、(12月31日アムステルダム発の便がなくなった為)いつもより1泊長い3泊5日のスケジュール。
2012年の仕事収めだけでなく、2013年の仕事初めも東京便となり、なんだかとっても縁起が良いです♪
機種はボーイング747。
担当は、いつものようにAゾーン(=1階ビジネスクラス)。
ブリーフィングで、
「時々、小さな子供を2人連れてトイレに行くお母さんがいますが、一緒に入れる子供は1人だけなので気を付けましょう」
という注意がありました。
・・・さぁ、どうしてでしょう?
答え=「トイレには酸素マスクが2つしか設置されていないから」
急なディコンプレッション時、酸欠で意識を失うまでの時間は18秒・・・その間に酸素マスクを着用しなければなりません。
酸素マスクが2つしか設置されていないトイレに3人で入っている時に、急にディコンプレッションになったら・・・/( ̄ロ ̄;)\
お手洗いには3人以上で入らないようにして下さいネ(*^-^*)

気持ちの良いお天気・・・(*^-^*)
ですが・・・
心の中は、ちょっぴり曇り空でした・・・
(ここ数年、ビジネスクラスを担当した日本路線のフライト日記では、恐らく毎回ふれていたんじゃないかと思いますが)
和食サービスの手順の件で、
お料理を考案して下さったシェフや、お客様の声をたまたま聞いてしまって以来、
日本路線でビジネスクラスを担当する時は、どうしてもちょっと気が重くなる・・・(。-_-。)
(何も耳にしていなかったら、何も知らずに、会社の指示通りサービスできていたと思うのですが・・・)
本来、前菜・主菜に分けずにワントレーで出すようにデザインされたお料理を、洋食に合わせて前菜と主菜に分けて出す・・・
小鉢だけのトレイが出されたお客様から「ご飯はないの??」と聞かれ、後ほどお持ちしますとお詫びする・・・
本当に心苦しい・・・
けれど、会社の指示には従わないといけないし・・・
この日は幸い満席ではなかったので、思い切ってパーサーに事情を話してみたところ、
「満席じゃないのだから、和食を選択したお客様に、ご飯を一緒に出して欲しいか、後からがいいか、希望を聞いてみては?」
と言ってもらえたので、
(ただし、会社の指示通り和食も前菜・主菜に分けてサービスしている他の同僚達を考慮し、その旨きちんと説明を加えながら)
和食を選ばれたお客様6名にご希望を伺ってみると・・・
案の定、日本人のお客様は全員、ご飯は小鉢と一緒に持ってきて欲しいとのこと。
オランダ人のお客様お一人だけ、お連れのお客様(同じくオランダ人)が洋食を選ばれたので、洋食に合わせて前菜・主菜に分けてご飯を後からお持ちすることに。
和食は前菜・主菜に分けずに出して、洋食は前菜・主菜に分けて出す・・・ややこしそうに聞こえますが、
オーブンの出来上がり時間をずらすだけなので、実は簡単なのです。
しかも、和食はもともとワントレーで出すようにデザインされていますので、見た目も断然美しく、
小鉢を前菜として出してしまった場合にとても面倒な、小鉢だけ先にお下げするという作業も省かれて時間も短縮されるし、
洋食の前菜の大皿と一緒に下げられて小鉢が傷つく、ということもありません。
お客様にも喜んで頂け、パーサーからも
「この方が見た目も良いし、時間も短縮されて全然いいね!」
とお褒めの言葉を頂きました(*^-^*)
ちょっと前にユナイテッド航空の美談を読みましたが、
こういうフレキシブルなところが外資系の良いところかもしれません。
規則を優先してお客様をがっかりさせるのではなく、
お客様に喜んで頂くことを優先して多少の規則には目を瞑ると言いますか・・・
(もちろんフライトセイフティーに支障がない限り、ですが)
成田到着後は、日本人の同僚の日本語のアナウンスに続いて、
オランダ語で
「ご搭乗の皆様(←この場合、オランダ人のお客様方、そしてオランダ人の同僚達を指しています)
日本人乗務員一同、皆様を心からご歓迎申し上げます、日本へようこそ!
皆様の日本滞在が思い出深いものとなりますよう、お祈り申し上げております。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
本日のご搭乗、誠にありがとうございました。
再会を楽しみに・・・さようなら!」
というアナウンスを入れました。
オランダベースで飛ぶようになってから、日本路線では到着後にちょっとだけオランダ語でアナウンスを入れるようにしているのですが、
それは、日本ベースで飛んでいた頃、
時々片言の日本語でアナウンスするパーサーや機長がいると、
日本人のお客様も、そして私達日本人乗務員も、
「日本路線だから、がんばって日本語でアナウンスしてくれているんだな.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))」
と、ほんわか心が温かくなって、嬉しい気持ちになったから・・・
でも、日本人の先輩の中には、
「日本人は日本語のアナウンスだけ、アナウンスブックに載っているテキストだけアナウンスすべき」
と仰る方もいらっしゃるので、
(私は、アナウンスブックに載っていないことでも、例えば富士山が見えるとか、チューリップの花の絨毯が見えるとか、皆既日食が見えるとか、お客様に喜んで頂けることなら、どんどんアナウンスしていい、というかアナウンスすべき、だと思っていますが)
そういう先輩とご一緒した時は、
「オランダ人のお客様(と同僚達)に喜んでもらえるのになぁ・・・」
と思いつつも、先輩のご意向を優先して、オランダ語のアナウンスは断念しています・・・
断念していました、今までは・・・
・・・今回、その先輩とご一緒だったのです(^^;
だから、本当にギリギリまで迷いました・・・アナウンスを入れようか、やめておこうか。
でも、年末に日本にいらっしゃったオランダ人のお客様も、一緒に乗務しているオランダ人の同僚達も、
自分の国オランダで年越しができない訳で、
だから私は、本当に心から、日本での滞在が楽しいものとなること、日本で良い年を迎えられることを、願い、
それを伝えることで、(私がそうだったように)ほんわか心が温かくなって、嬉しい気持ちになってもらいたかった・・・
それで、思い切ってアナウンスを入れることにしたのです。
そして今回も、オランダ人のお客様方、パーサーをはじめオランダ人の同僚達から
「オランダ語のアナウンス、とってもよかった!!」
と言ってもらえました(*^-^*)
ですが・・・
やっぱり先輩からはお叱りの言葉を頂きました・・・
尊敬する先輩のお一人なので余計に、
真意をわかって頂けず
(お話を伺っていると、もしかしたら、オランダ語ができることをひけらかす為にやっていると思われているかもしれず・・・)
本当に悲しかった・・・(つд;*)
けれど、そこには、胸を痛めながらも、後悔していない自分がいました。
お客様と同僚達に喜んでもらえた、それだけでよかった、嬉しいと思っている自分がいました。
先輩をがっかりさせてしまって本当に申し訳ないと思っているけれど、
あの時もし、先輩の機嫌を損ねない為だけに、お客様や同僚に喜んでもらいたいという自分の気持ちを押さえ込んで、アナウンスを断念していたら、
それこそ後悔していた気がします。
いつだって、みんなに喜んでもらいたいけれど、時に、それは無理なんですよね・・・
先日、日本人の同僚に
「こんなに日本人的なのに何故日本の航空会社ではなく外資系を選んだのですか?」
という質問をされて、そう言われてみれば確かにそうだな~何でかな~?と考えた時、
このフライトのことを思い出しました。
お客様に喜んで頂く為に(規則や先輩の意向よりも)自分の信念を通してしまうところがあるので
それでかな( ←日本の会社では許されなそう?)・・・と (^^ゞ
成田空港の入国審査会場で、懐かしい方にお会いしました。
以前、成田のクルーホテルの近くにあって、オランダ人の同僚達とよく訪れたCrew (Karaoke) Lounge “Yankee’s Bar”のオーナーのヤンキーさん(元NWAのパーサー)が、
空港職員として働いていらっしゃいました(◎-◎;)!!
私の名前も覚えていて下さって、とっても嬉しかったです。
またお目にかかれますように・・・!!

↑ クルーホテルに着いて時計を見たら11:11でした♪
(【ぞろ目の数字は天使からのメッセージ】)
クルーホテル到着後、まず、福島への支援物資を送り、
それから、今回のステイ中に観光に出かけたいと言っていたオランダ人の同僚達の為に、
(いつもなら一緒に行って案内するのですが、今回はずっと実家で過ごすことにしていたので)
予めオランダで作成しておいたオランダ語の東京都内と東京近郊の観光案内のファイルを
ホテルのスタッフの方に人数分プリントアウトして頂き、それぞれの部屋にポスト。
それから仮眠を取りました・・・(_ _)…zZZ

↑ 仮眠から目覚めたら4:44
滞在中は、ずっと実家へ。

↑ 夜中に目が覚めて時計を見たら1:11

↑ 昼間、何気なく母の携帯を見たら1:11
今年は実家で、両親と一緒に『紅白歌合戦』を楽しみ、『ゆく年くる年』を観ながら新年を迎え、
除夜の鐘を聞きながら新年の挨拶をし、3人で恒例の《今年の抱負会》をしました。
・・・私の今年の抱負は、自分を大切にすること、です(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
翌日(元日)は、弟と妹も来て、久し振りに5人家族全員揃って母のお節料理を頂きました。
やっぱり家族はいいですね(*^-^*)
子供達の誕生日etc.お祝い事の時には、元夫も誘って”家族”で祝ってあげたいなと思いました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
夕方、後ろ髪引かれながら、翌日のフライトに備えてクルーホテルへ。
京成線の車窓から、夕焼けに浮き上がる、本当に感動的に美しい見事な富士山が見えて、
ついつい他の乗客の皆さんにもお教えして、みんなで見入ってしまいました(笑)
翌1月2日、2013年の仕事初めのフライトもお正月のせいか満席ではなく、
パーサーからの勧めもあったので、
行きの便同様、和食はお客様のお気に召すままに・・・
(↑ 日本人のお客様は皆様やはり、ご飯は小鉢と一緒をご希望でした)
とても気持ちよく乗務できたフライトだったのですが、
唯一気になったのが、セールストローリー・・・
ミールサービスと機内販売も終わって、クルーの半数が休憩に入って間もなく、
Economy Comfort ゾーン(1階ビジネスクラスのすぐ後ろのエリア)にお掛けだったオランダ人のお客様お2人がビジネスクラスのギャレーにいらして、
それは全然構わなかったのですが、
飲みながら立ち話を始められ、そのまま居座ってしまい・・・パーサーがそれを許可したらしく・・・
私が担当していた1階ビジネスクラスのギャレーには、機内販売の商品が搭載されたセールストローリーが3台あって、
(恐らく大抵の場合、お客様はどれが何のトローリーだかお分かりにならないと思うのですが、)
たまたま同僚が後方エコノミークラスのお客様に頼まれた商品を取りに来て、
その2人のオランダ人のお客様の目の前でセールストローリーを開け、
(セールストローリーの開け方も、他のトローリーとは異なるので、通常、お客様にはどのように開けるかお分かりにならないと思うのですが)
セールス用の財布を出して・・・
(セールス用の財布のありかも、普通はお客様はご存知ないと思うのですが)
という全ての動作を、
その2人のオランダ人のお客様が(おしゃべりしながらも)じ~っとご覧になっていたのです。
(↑ それを私が笑顔でじ~っと監視していた訳ですが・・・笑)
つい最近、偽物のクレジットカードによる被害と機内販売品の盗難被害について社内報で読んだばかりだったこともあって余計に、
(お客様を疑ってはいけないと思いつつ)
セールストローリーがとても心配になりました・・・
クルーの半数は休憩に入ってしまっていましたから、ギャレーには私しかおらず、
暫くしたら、お飲み物のサービスをするのに私もキャビンに出なければならない・・・
ということは、ギャレーにはその2人のオランダ人のお客様だけが残される・・・
お客様を疑ってはいけないけれど、やっぱりパーサーに頼んで、お客様にはお席に戻って頂きました。
機内での盗難、私はまだ遭ったことはありませんが、
結構多いらしいので、今後も念には念を入れて、注意したいと思っています。
・・・と、そんな年末年始のフライトでした(*^-^*)