10月に4ヶ月振りに乗務に復帰し、
左手は痺れたままですが、
お陰様で、それ以外のヘルニアの症状は悪化することなく、
無事乗務をこなしています(*⌒―⌒*)
乗務復帰と同時に、
マリアが通っているアムステルダム日本語補習授業校の
保護者会会長を務めることになりまして、
役員メンバーや学校とのメールの遣り取りや、様々な書類の作成で、
乗務と乗務の合間は、毎日、朝から晩まで、ほぼ丸一日、
コンピューターに釘付けになっています (^^ゞ
なんだか家事をする時間もろくに取れず、
フライト日記を書く時間も全然作れずにいますが、
仕事納めのフライトに出る前に、少しだけ近況報告を・・・
オランダベースのCA(=オランダ人乗務員)は一人3機種の乗務資格を持っていて、
私はボーイング747、ボーイング777、
そしてMD-11の乗務資格を持っているのですが、
MD-11が10月末で全機引退した為、
本当は10月半ばにエアバスの訓練を受けることになっていました。
乗務歴が長いほど大きな飛行機の乗務資格を持つことになるので、
ボーイング747、ボーイング777に次いで大きな機種であるエアバスに自動的にアサインされた訳なのですが、
ユニット・マネージャーにお願いして、ボーイング737に変更して頂きました。
主にヨーロッパを飛ぶボーイング737は、
パーサー以外は、入社して間もない~乗務歴10年前後の同僚達が乗務している、
KLMが持っている飛行機の中で1番小さな機種なのですが、
主にアフリカ・中近東・北米を飛んでいるエアバスに乗務するより、
ボーイング737でヨーロッパ路線に乗務した方が、
日本人のお客様にサービスする機会があるんじゃないか?
と思ったのです。
元々私は、外資系航空会社の日本路線に乗務する日本人乗務員
になりたくてこの仕事を選んだので、
(乗務で世界中の国々へ行きたいからではなく、
外資系航空会社に乗っていらっしゃる日本人のお客様にサービスしたくて
外資系航空会社を選んだので、)
日本へ就航しているボーイング747とボーイング777以外にもう1機種選べるとしたら、
日本人のお客様がアムステルダムで乗り継いで行かれるヨーロッパ路線に乗務できるよう、
ボーイング737の乗務資格を取れたら・・・と、実は前々から思っていたのです。
12月18日にボーイング737の訓練、19日にトゥールーズへのトレーニングフライトが入っていたのですが、
それが変更になり、
今日の大阪便に乗務することになりました・・・今年の仕事収めです。
久し振りの大阪(相変わらず1泊しかできませんが)嬉しいです(*⌒―⌒*)
年末年始は、1週間だけですが、一時帰国予定です。
お正月はやっぱり日本がいいですね (˘ᵕ ˘人)ஐ:*
今年は頚椎ヘルニアの発症で、あまりブログを更新できず、
フライト日記もたまりにたまっておりますが、
来年3月に保護者会会長の任期が満了し次第、時間を作るつもりです。
それでは皆さま、どうぞ健やかに、良いお年をお迎え下さい・・・!
先日、乗務に関する講義をさせて頂く機会があり、
その御礼にワインとクリスマス・オーナメントを頂きました(*⌒―⌒*)