言霊実験 Part 2

(セーリング中に撮った虹…虹の下の街はフォーレンダム)
(未確認飛行物体が沢山飛んでいたことに後になってから氣が付きました)


年始に立てた抱負が全く実現できなかった2020年でしたが
唯一、2019年から毎日続けている言霊実験だけは大いに功を奏しているので
今日はそのお話をしますね (*⌒―⌒*)

2020年の言霊実験

Water』という映画をご存知ですか?
(非常に興味深いので是非ご覧になってみてください 日本語吹き替え版です)
2年前の『言霊実験』という投稿にも関連しているのですが
水の伝達力に関するドキュメンタリー映画です。

これをベースに
水の伝達力を確認する実験をしてみました。

水(お茶でもジュースでも何か飲み物)を飲む時に
「飲めば飲むほどOOO…ありがとうございます(*⌒―⌒*)」

希望(OOO)を設定し笑顔感謝してから飲む
という実験です。

わたしが設定した希望(OOO)は
「元氣いっぱい」(←ちょっと疲れている時)
「身体まっすぐ」(←腰椎捻挫や頸椎ヘルニアの痛みが再発した時)
「体重48kg」(←自分のベスト体重)
「ウェスト60cm」(←他、バストから足首までの全身の希望サイズ)
「二の腕ほっそりスッキリ」

全て実現しました♪

2019年の言霊実験

2019年の”今年の豊富”の1つ
年齢の設定を戻す
(=年齢を氣にするようになった途端に
 体力が落ちたり体調を崩すようになったので
 試しに年齢を実年齢よりも若く設定してみる)
という実験です。

とりあえず最初は
語呂が良いので33歳に設定してみました。

どうなったと思います?

なんと年齢設定した当日(1月1日)の夜
あがったはずの生理が戻ってきて毎月普通に生理が来るように…
それは別に良かったのですが
体重が数日のうちに8kg増えて何をしても全く減らない事態に… (⌒_⌒;

よくよく思い出してみると
33歳の頃(=マリアを出産した翌年)体重が12kg増だったのですが
(ちなみに妊娠中は17kg増)
1月1日の時点で年末の飲み過ぎ食べ過ぎで既に4kg太っていたところに
8kg増えてトータル12kg増…つまり体重も33歳の頃と同じになっている
ということに氣が付いて
年齢設定を44歳に変更することにしました。

そうしましたら
体重はみるみる減ったのですが
今度は生理が月2回くるように… (⌒_⌒;
再びよくよく思い出してみると
44歳の頃(=更年期障害真っ盛りの頃)生理が月2回きていた
ということを思い出し
年齢設定を思い切って22歳に変更。

そうしましたら
生理は月1回に戻り
体重と身体のサイズがみるみる22歳当時と同じに…

言霊の力
あるいは
思い込みの力

びっくりしました (@_@)

コロナ規制下の乗務のお話 その6(2020年末のスタンバイ)

日本のコロナの規制により日本ベースの日本人乗務員が乗務できないでいるので
新年のご挨拶を日本語でもアナウンスできるように
機内で新年を迎える12月31日アムステルダム発東京便をリクエストしていたのですが
年に数回付くスタンバイが今年に限って年末に付いてしまい
12月27日から31日までの5日間
毎日朝9時から夕方5時まで8時間自宅待機していました。

自宅待機中は
呼び出しがあったら1時間以内に出社しないといけないこともある為
暑い国に呼ばれても寒い国に呼ばれてもいいように荷作りし
制服を着て待機します。

そしてスタンバイ5日の12月31日大晦日
呼ばれたのはニューヨーク便

機種はB777-200

出社して乗務中に着用するマスクをピックアップしに行くと
金粉とナッツ入りのチョコレートのプレゼントが (˘ᵕ ˘人)ஐ:*
クリスマス年末年始に乗務すると、こういった細やかなプレゼントがあるのが嬉しい)

そしてブリーフィングルームには
シニアパーサーとパーサーからCA一人一人にメッセージ付きチョコレートの贈り物 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

右が会社からのチョコレート
左がシニアパーサーとパーサーからのチョコレート
メッセージの最後にある
Blijf Genieten!
(Keep Enjoying! 楽しみ続けて!)
こんな時でも/こんな時こそポジティブなオランダ人
良いなぁと思いました😊
同僚からの差し入れ①
Oliebollen (オリーボレン)
(Wikipediaではオリーボーレンとなっていますがオリーボレンです)
(直訳すると油玉)
オランダ年越しの時に食べる揚げドーナツ的なお菓子
同僚からの差し入れ②
Bitterballen(ビターバレン)
(直訳すると苦玉)
一般的にはお酒のつまみとして食べるスナック

担当はビジネスクラス…乗客数7名

前菜の鱸の燻製と主菜の鮭が余っていたのでお味見 (*⌒―⌒*)

ビジネスクラス最初のお食事
前菜は、鱸の燻製とアボカド(グリルしてある為ちょっと色が変)の1種類
主菜は、ベジタリアンメニュー/チキン/サーモンの3種類からチョイス
デザートは、チーズの盛り合わせ/マカロンやミニケーキのお菓子の盛り合わせの2種類
ビジネスクラス到着前のお食事
ハンバーガーとキッシュの2種類からチョイス

休暇で約1ヶ月振りの乗務だったのですが
ビジネスクラスのサービスは
(プロモーションのお手伝いをした※)AnyTimeForYouサービスが始まる前のサービスに
少しずつ戻ってきている様子。

プロモーション動画の日本語字幕のお手伝いをするはずがそのまま動画に出ることになったり
 日本での説明会のお手伝いに行ったらその時の写真が新聞、雑誌、ネットニュースに載ったり
 思いがけない展開となったAnyTimeForYouプロモーション

変顔のサムネイル (⌒_⌒;
サムネイルはホテルオークラ アムステルダムの
富川正則シェフにしていただきたかった💦
日本支社の方が新聞の切り抜きの写真を送ってきてくださって初めて
新聞にも掲載されていたことを知りました
人気のないニューヨークの空港

コロナ以来、クルーホテルがエアポートホテルに変わり、味気なくなった場所が多い中、
ニューヨークのエアポートホテルはマンハッタンのホテルより素敵でした(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

まるで宇宙ステーションのようなホテルロビー
空港のチェックインカウンターが
そのままホテルのチェックインカウンター
映画『Catch Me If You Can』のロケ地として知られています
お部屋の電話はダイヤル式

1泊して帰りの便は機種が変わってB787-10

コロナ規制中の1月1日だというのに
100名以上予約が入っていてびっくり…1月1日発はチケットが安かったりするのかしら??

しかし…
72時間以内のPCR検査陰性証明を持っていなくてチェックインできなかったのか
or 空港でのPCR検査でチェックインに遅刻してしまったのか
or 空港でのPCR検査で陽性と出てしまったのか
わかりませんが
実際に搭乗されたお客様は50名近く減ってコロナ以来平均的な乗客数(± 50名)になりました。

ビジネスクラスは8名(空席26席)

ニューヨーク発の便の最初のお食事の前菜
デルフト焼きのミニチュアハウス
後ろの列が昨年出たばかりの101番のおうち
Tidbits に添える為に作っている
紙ナプキンの薔薇

2014年に発症した頸椎ヘルニアによる指の痺れで
ブログの更新がすっかり滞ってしまい
途中まで綴ったフライト日記の下書きが沢山あるのですが
今年に入ってから
とりあえず写真だけInstagramの方にアップしていますので
良かったら覗いてみてくださいね (*⌒―⌒*)

コロナ規制下の乗務のお話 その5(2020年11月バンコク便)

日本路線だけにアサインされることになっていたはずが間違えて付いたバンコク便でしたが、
今、日本路線だけの乗務を希望しているのは
日本ベースの日本人乗務員が乗務できないでいるから(=日本人のお客様に日本語での対応ができないから)
であって
他の国へ乗務したくないから
ではないので
(せっかく乗務するなら日本路線の方がお役に立てるのに…と思うと残念でしたが)
バンコク便もいつもとは全然違って大変興味深かったです。

ビジネスクラス担当だったのですが
20名の乗客は全員DeadHeadingCrewで、一般のお客様は (ゼロ)…
DeadHeadingCrew
バンコクからクアラルンプールジャカルタ香港台北マニラ往復乗務する同僚達でした。

コロナ以前は直行便だったクアラルンプール香港台北マニラへのフライト、
それから
コロナ以前はクアラルンプール経由だったジャカルタ便が全てバンコク経由になっていてビックリしました。

担当エリアのお客様が全員同僚というのは初めてでした

人気のないバンコクスワンナプーム国際空港

バンコクでは上海成田大阪同様、
出発前(@クルーセンター)着陸前(@機内)到着後(@空港)に検温がありました。
37.5℃以上だと検温機に赤いランプが点くらしく
(平熱が36℃前後のわたしは余裕でしたが)
平熱が37℃前後のオランダ人の同僚達は 37.3℃とか37.4℃ギリギリセーフ…ε-(^、^;
という人が多かったです。

クルーホテルの入り口でも検温があり、
チェックイン後に使い捨てシューズカバーを渡され、それをはめてから部屋へ。

バンコク上海同様、出発までホテルの部屋から出られません

廊下に椅子がずらり…奇妙な光景

クルー以外誰もいない?

部屋の床にはビニールシート…これも感染予防の為?

食事は好きな時間にルームサービスを頼みます。

廊下にずらりと並んでいた椅子は
お食事を置く為のものだったのですね…
食べ終わったらビニール袋に入れてしっかり口を閉めます
(ゴキブリ対策だそうです)

バンコク便
1日目アムステルダム出発
2日目バンコク到着
3日目ジャカルタ往復乗務
4日目バンコク出発
5日目アムステルダム到着
というスケジュールで
ホテルのベッドできちんと休めたのは2日目の夜と3日目の夜の2晩だけでした。

バンコクからアムステルダムへ戻る便に
なんとお一人日本人のお客様がいらっしゃいました。
在マレーシア オランダ大使の奥様でした。
Aart Jacobi在マレーシア オランダ大使は、京都大学で法学、ライデン大学で日本学を学ばれ、
2001~2005年に在日オランダ大使館経済部長として
そして
2015〜2019年には(つい最近!)在日オランダ大使として日本にお住まいでした。
アムステルダムに翌朝到着する夜間フライトでしたから
ほとんどお話しできませんでしたが
とても穏やかで可愛らしい感じのオランダ大使ご夫妻でした(*⌒―⌒*)

バンコクを出発する便のエコノミークラスの機内食はパッタイ
サラダもフルーツも美味しかったです

《おまけ》
今回、アムステルダム出発前クルーセンタープレゼントをいただきました♪

箱の中身は
ステッカー3種類・キーホルダー・クッキー2個

2ヶ月に一度しか乗務が入らなかった4〜6月に参加したボランティア活動へのお礼だそうです(*⌒―⌒*)

つづく…

あけましておめでとうございます.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

大晦日にスタイバイで呼ばれて
今年はニューヨークで新年を迎えました。(フライト日記は別の機会に改めて…)

まずは
今年の抱負を発表します(*⌒―⌒*)

「自分の心の中にしまっておけばいいのでは?」
と思ったあなた!
抱負を公表することは夢を叶える秘訣の一つなのですよ♪
(これを「公表すれば夢が叶う」と読み違えた方がいらっしゃったようなのですが
 公表することは夢を叶える秘訣の一つ”であって
 公表しただけではもちろん夢は叶いません。 
 夢を叶える秘訣の中から一番効果的なものを一つだけ選ぶとしたら
 夢を諦めないことです。)

2006年に書いたブログ『夢を叶える秘訣・・・』を久し振りに読み返して
それを改めて確信しています。

あまりに忙し過ぎて抱負を公表できなかった2020年
恐らく人生で初めて抱負を1つも実現できなかったということもあり
今年はちゃんと公表する!と決めていました。

今年の抱負

他の人のためにやりたいことよりも「自分のためにやりたいこと優先する

もう随分前に氣が付いて、氣を付けようと思っていたはずなのに全くできていなかった…
いつから氣を付けようと思っていたのか思い出せなくてブログを読み返していたら
2015年の新年に書いたブログに
(当時まだ中学生だった)マリアから言われた”パンの例え話”が…

そうだった…2015年から「自分を大切にする」ことを抱負にあげていたにのもかかわらず
具体的にどうしたら「自分を大切にする」ことができるのかわからないまま今に至っていました。

他の人のためにやりたいことよりも自分のためにやりたいことを優先する」…試みてみます!

② 「自分のためにやりたいこと優先する」ことによってできた時間を楽しむ

朝と夜のルーティーン(※)をゆったりまったり行う
音楽に費やす時間を増やす

   (※) 朝のルーティーン
     目が覚める→嬉しくなるようなことを思い浮かべて感謝する→
     ベッドの上でストレッチ
     窓を開けて家中の空氣を入れ替える→六法拝
     トイレへ行ったついでに素手でトイレ掃除
     シャワーしながら瞑想バスルームの掃除
     お化粧しながら鏡に向かって微笑む&褒める
     朝日を浴びるために散歩(東側に窓がないため)→
     好きな音楽を聴きながら朝食 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

   (※) 夜のルーティーン
     歯磨きしながらスクワット
     ベッドの上でプランクストレッチ
     嬉しくなるようなことを思い浮かべて感謝する→
     瞑想用の音楽を聴きながら瞑想したまま知らないうちに眠る (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

Instagramフライト先での思い出写真集を作る

フライト先のニューヨークでふと思い立って元旦からInstagram始めてみました♪

言霊実験を続ける

2019年、2020年と自分の身体で言霊実験をしているのですが
大変効果があるので続けてみようと思っています。
(詳細は別の機会に改めて…)

面白そう!と思ったことはどんどん試す
これは効果ある!と思ったことは続ける(*⌒―⌒*)