今週末からまたドバイへの乗務が入っているので、その前に・・・!
2013年3月
(DXB)
機種はボーイングMD-11。 担当はエコノミークラス。
満席。
ブリーフィング時の注意事項:
離着陸前のキャビンチェックでは、お客様が脱いだ靴や膝の上などに置かれた携帯電話etcも全て、頭上の荷物入れなり、座席前のポケットなりに、しっかり片付けること。
(↑ 緊急時には、どんなに小さな物でも、重力によって凶器となり得る為)
(↑ 今日のMD-11はマリア・モンテッソーリ)
食事のサービスまでは、いつも通りのフライトだったのですが、
サービスが終わり、トローリーを片付け、約1時間毎にまわるお飲み物のサービス用のトレイを準備している時に、
パーサーが来て、
「今、地上から連絡が入って、今から約35分後にかなり大きなタービュランスが予想されているそうなので、
ギャレーに出ている物は全て片付け、トローリーやコンテイナーのロックと乗客のシートベルトを確認するように」
とのこと。
こんな風に前もって警告されたのは初めてで、ちょっとドキドキしながら、
全員でギャレーを片付け、コンテナーやトローリーが飛び出て来ないようにロックをし、キャビンチェックをしました。
時計を見て、そろそろ来るか・・・
と思ったとほぼ同時に本当にものすごい大きな揺れが・・・ (((꒪▿꒪;)))
MD-11のエコノミークラスのギャレーは一番後ろに1つだけあって、CA6人で入るのですが、
飛行機は前よりも後ろの方が揺れが大きくなるので、
飛行機の最後部に位置するエコノミークラス・ギャレーにいた私達は立っているのも厳しくなり・・・
パーサーの指示で、パーサーと私の2人だけが後方ギャレーに残り(→ギャレー横のドアのジャンプシートに着席)、
他の同僚達は前方のビジネスクラス・ギャレー横のドアのジャンプシート(予備のジャンプシートが4席あります)へ。
タービュランスはなかなかおさまらず、だんだん血の気が引いて自分の顔色が蒼ざめていくのが感じられて・・・((((;≡д≡;i))))
パーサーに伝え、前方ギャレーで待機していた同僚の一人と場所を代わってもらい、前方のジャンプシートで休んでいるうちに回復しましたが、
乗務の時に気分が悪くなったのは初めて。
かなり大きな揺れが長い間続いたので、お食事のサービスの時(特にコーヒー紅茶のサービスの時)でなかったのは不幸中の幸いでした。
ドバイのクルーホテルが、慣れ親しんだCrown Plaza Hotelではなくなっていて
(Crown Plaza Hotelでは、いつもグランドピアノをお借りして練習させて頂いていたので)
残念でした・・・(T-T)
でも、ロビーのフラワーアレンジメントはとっても素敵でした(*⌒―⌒*)
(↑ ルームナンバーが、アラビアで”インド数字”と呼ばれるアラビア文字と
日本でも親しみのあるアラビア数字の2種類で書かれていました)
(↑ 高校時代に少しだけ勉強したアラビア語…今はこの数字しか読めません(^^;)
そして、ドアを開けると、いつもに増して広い部屋・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
(↑ 子供なら絶対、部屋に入った途端、奥までダッシュしますね・・・)
まずは右手のバスルームを見てみましょう・・・
あれ?ここは洗面台だけ・・・?
↑ 正面の扉を開けたらクローゼットでした・・・
↑ 右側(洗面台の正面)にも大きな扉が・・・
やっとバスルーム発見・・・↑
トイレ・・・四角くてちょっと座り辛い(笑)
ここにも小さな洗面台・・・? トイレを使用した後専用??
メインルームへ・・・
たった一人で泊まるのも、たった一泊しかしないのも勿体無い、
ゴージャスなお部屋・・・
TVが2つあるし・・・(◎-◎;)!!
こちらは屋上のプールサイドのテラス↓
この日ドバイの気温は27℃。
オランダ・ユトレヒトの気温は(3月だというのに)まだ氷点下3℃・・・ということは気温差は30℃。
時差よりも、この気温差で体調を崩すことが最近多いので、気を付けています・・・(^^;