フライト日記 (Accra)

2009年6月
(ACC)
 
約2年ぶりのアクラ
最近はいつどこにフライトしたか全然思い出せないことが多いのですが、
2年前のアクラ便はよく覚えているのです。
 
2007年の8月、2連続でついたアクラ便
当時のアクラクルーホテルは、ピアノラウンジ(バー)があって朝から夜中までいつでも好きな時にピアノを弾いてよかったという、本当にありがたいクルーホテル
その年は9月と10月に会社のパーティーがあり、私達はそれぞれ会社に願い事をしてよいことになっていたのですが、私のピアノを聴いていた同僚達が、
「会社のパーティーでピアノを弾いたら?」
と勧めるので
「普段は連弾のレッスンをとっているから、本当は連弾の方が好きなのヨ」
と言うと
「だったら、wibiと連弾したら?」
・・・と、『オランダの有名なピアニストWibi Soerjadiとの連弾』を願い事として、同僚達が私と一緒に応募してくれた結果、それが実現♪
そんな訳で、前回がいつだったか珍しく覚えているのデス。
 
昔は(ピアノがいつでも弾けたので)特別楽しみだったアクラ便ですが、クルーホテルが変わったと聞き、新しいホテルにもピアノがあることを祈りつつ空港へ・・・
 
機種はボーイング777-200型機。
担当はエコノミークラス。 
 
今回初めて最後方のギャレーにアサインされました。 
通常はEenbander(=制服の袖に白線が1本付いたCA=ビジネスクラスのサービス・トレーニングをまだ受けていないCA)がアサインされるギャレーなのですが、
今回は、Tweebander(=制服の袖に白線が2本付いたCA=ビジネスクラスのサービス・トレーニングを既に受けたCA)の人数が多かった為です。
通常、シニア・パーサー(=制服の袖に白線が4本)1名、(アシスタントパーサー(=パーサーシニア・パーサー同様に白線4本、アシスタント・パーサーは3本)1名、Tweebander3名、Eenbander5名で乗務することになっているボーイング777-200。 
今回は、シニア・パーサーが2名、Tweebanderが6名、Eenbanderが2名だったのです。
 
Tweebanderの6名は全員同世代で乗務年数も皆20年以上のベテランでした。
唯一、一回りほど若いEenbanderの2人と一緒のギャレーになった私・・・ちょっと若返った気分でした(笑)
 
やはり若人はサービスのテンポも速い! (Eenbanderヨーロッパ路線での短時間でのサービスに慣れているからかしら・・・)(←Tweebanderになるとボーイング737の乗務がなくなる為、ヨーロッパ路線はほとんど乗務しなくなるのです)
一緒になってテキパキ動いて大変良い運動になりました(→2kgやせました)。
空いたグラスなどの回収で、後ろのエリアが終わってそのまま前のエリアまで手伝い、前のギャレーまで行くと
Tweebanderの3人が(←ボーイング777-200のエコノミークラスのギャレーにはCAが3名ずつアサインされます)
「あなた達、早いわねぇ!! やっぱり若いからかしら!!」
と言うので、私が
「まぁ、ありがとう! 若いだなんて嬉しいわウインク
と笑うと
「もちろん、あなたを除いてねウッシッシ
毎回違うメンバーなのに、こうやって毎回楽しく仕事ができるのは、本当にありがたいことです。
 
今回、アクラにお住まいの日本人客が1名、乗っていらっしゃいました。
それから、アクラからアムステルダム経由でヒューストンへ行こうとして、ヒューストンで入国を拒否され、再びアムステルダム経由で強制送還されることになった妊婦(ガーナ人)が乗っていらっしゃいました。 アメリカで出産して、子供にアメリカ国籍を与えたかったのでしょうか・・・
 
アクラ便は、機内販売時に、偽物のクレジットカードが使われることが全路線中で最も多い路線だそうで、ブリーフィング中にパーサーから注意がありました。
機内販売中、誰か100ドル(米ドル)札をくずせないかとパーサーに聞かれ、たまたま持っていたので両替しましたが・・・この100ドル札も偽札だったりしてたらーっ(汗)
 
また、ワインやビールも、瓶の蓋をきちんと開けたり、缶をきちんと開けてからお出しするようにしないと、どんどん"お持ち帰り用"にストックしてしまうとか・・・(^^ゞ
到着前も盗難防止の為、ギャレー内のトローリーとコンテイナーのほぼ全てをロックパスワード
(・・・したにもかかわらず、帰りの便では、結局ロックが開けられ、ウィスキーやリキュール、ワインなどが大量に盗まれていました・・・(;-_-;)→もちろん通報)
 

アクラに到着したのは現地時間の午後10時過ぎ。

空港が改築されて(日本や欧米の空港には及びませんが)見違えるようにきれいになっているのに驚きました。
クルーホテルも築1年の新しいホテル。 清潔な感じはとてもいいのですが・・・
 
バスルームにシャワーカーテンがない?! バスルームが広々として見えて、開放的ではありますが、シャワーを浴びる度にバスルームは水浸したらーっ(汗)
トイレットペーパー・ホルダーがきちんと固定されていなく、使用する度にホルダーごと落ちるたらーっ(汗) ・・・諦めてトイレットペーパーは汚物入れの上に置くことに。
(携帯電話の充電によく使う→)シェービング用のコンセントが横向きについてる・・・シェービング用のコンセントは目印に人の顔を模ったマークが描かれているのですが、それが横になっていてなんだかお茶目な感じでした・・・(^_^;)
 
翌日は、朝食後、Tweebander仲間と、ホテルのバスでビーチに行ったのですが・・・
以前ビーチに行ったことがあると言っていたパーサー2人とEenbanderの2人が同行しなかった訳がわかりました・・・
ホテルの人は「バスで20分くらい」だと言っていたけれど実際は30分以上かかり、
ビーチレストランでは、極小ホットサンド1コが6USドル近くし、
バスの運転手と、ピックアップ時間を15時と約束してあったのに30分以上遅れ・・・
ホテルからビーチまでの車窓は楽しめました(←街の中も近代的なビルがどんどん建てられていて驚きました)が、私も次回はビーチはパスしようと思いますxxx
 
ビーチから戻ってから、いつものように、Callingまで2時間程仮眠を取ろうと思っていたのですが・・・
外からプールの水をポンプで汲み上げる音、車の音、定期的にホテルの真上を通過する飛行機の音が煩くて、ほとんど眠れませんでした・・・(–;)
他の同僚達も然り。
空港へ向かうバスの中で、パーサーから
クルーホテルには適さないホテルだと思われるので、各々会社に苦情を書くように」
と話がありました。
 
飛行機に乗り込んでセキュリティー・チェックをしていると、パーサーから
「今日到着したクルーから、新しいクルーホテルに泊まることになったらしい」
とのアナウンスが・・・
一日違いで・・・(T_T) 別のホテルに滞在できるとは羨ましい・・・(-_-|||) でも、変更になってよかった・・・ε-(-_-;)ホッ しかし、どんなホテルに変更になったのだろう・・・
 
帰りの便では離陸時にコックピットに座らせていただきました。
離陸して間もなく、遠くに稲光が見え始めました・・・夜のフライトで見る雷雲はとても幻想的です。
間もなくザァーッ!と雨とも雪とも見分けがつかないようなものが降ってきて、
コックピットのライトに照らされながら、窓に当たっては星のように後ろに流れていく光景が、またとても幻想的でした。
そのうちに、コックピットの窓枠から、
チリチリッぴかぴか(新しい) チリチリッぴかぴか(新しい)
と、線香花火のようなものが出始めたかと思ったら、
バッむかっ(怒り)バッむかっ(怒り)
とまるで珊瑚のような稲妻が、コックピットの窓に沿って現れるように・・・
これは初めて見ました。
「勢いよく雨や雪が降っていると、よく起こる現象だよ」
と笑いながらも、心持ち口数が少なくなった操縦士達を見てちょっとドキドキしましたが(笑)
とても珍しいものを見ることができてよかったです♪
 
次のフライトはメキシコ便 飛行機
行きは デッドヘッドDeadheading / Deadhead Crew=乗客として搭乗するクルー)で、帰りの便のみ乗務します。
子供達がしきりに
「新型インフルエンザは大丈夫・・・?」
と心配していますが、危険な場所へのフライトは会社がちゃんとキャンセルするはずなので、フライトがある、ということは大丈夫なはずデス (*^-^*) 
 

フライト日記 (Delhi)

 
デリーへのフライトの翌日から実家の引越しの手伝いの為帰国。
毎日平均2時間睡眠(うち2日間は徹夜)で朝から晩まで荷作り。
オランダに戻ってすぐ補習校の運動会の準備、翌日早朝から運動会。
その翌日は早朝からアムステルダムで日本語講師。
その翌日早朝歯医者へ行ってそのままアクラへのフライトに出て、
戻った当日から仮眠を取った後に午後はピアノのレッスン、夜は日本語レッスンのアルバイト。
(↑ 通常はフライトから戻った日には予定を入れないのですが、"荷作り帰国"でキャンセルしてしまった分の振り替え授業デス)
今日はようやく久し振りに、何も予定のない一日・・・ε-(^。^;)ホッ
 
遅ればせながらデリー便のフライト日記を思い出しながら書こうと思います。
 

2009年5月
(DEL)
 
機種はボーイング777-200型機。
担当はエコノミークラス。 エコノミークラス前方のギャレーに同じくTweebander(=制服の袖に白線が2本ある=ビジネスクラスのサービス・トレーニングを受けたCA)のディネケとダニエルと3人で入りました。
 
今回日本から戻ってきた時も、出発ロビーも免税店も(免税店の品揃えさえも)閑散とした成田空港に驚いたのですが、
スキポール空港も同様。
デリー便も行きの便は100席空いていました。
・・・お陰で私達はのんびりサービスできましたが、やはりちょっと不安を感じてしまうのが正直なところです。
 
飛行機が空いていると、お客様もリラックスできるので、サービスし易かったです。
が、アルカイダのメンバーであることが発覚してアフガニスタンに強制送還されることになったという男性客がお一人、空港警察官と共に乗っていたので、
いつもと違った緊張感もありました(汗)
 
アメリカなどからお乗り継ぎのお客様はアムステルダムでお乗りになられた時から既にもうお疲れのご様子で、ミールサービス時にはぐっすり・・・(-_-)zzz という方も多く、
ミールトレイが沢山余ったので、しっかり味見 (*^-^*)
日本路線のミール・チョイスに和食があるように、インド路線のミール・チョイスにはインド料理があって、これがまたとっても美味しい♡
エコノミークラスのお料理も、ビジネスクラスのお料理も、どちらもとっても美味しくて幸せでした (*^-^*)
 
休憩時間中(例の如くOCR=Overhead Crew Rest=天井裏にあるクルーの休憩室へは行かず)パーサーのジャクリーンといろいろ話しているうちに、
20年前の入社後のトレーニングの時の教官の一人だったことがわかり、当時の話に花が咲きました♪
 
デリー到着後、見違えるようにすっかり整備された空港にびっくり。
1年前に来た時は、人人人!で大変なことになっていたのに。
 
クルーホテルも超豪華なホテルに変わっていました。
お部屋も綺麗でしたが、何より、クルールーム(=クルーが集って飲んだり軽食を取ったり、コンピューターを利用したりする部屋)のあまりのゴージャスさに、
写真撮りまくってしまいました 写真
 
翌日は朝食で早速お目当てのドーサを頂き大満足。 
(→朝からカレーです・・・(^^ゞ)
 
その後、ビジネスクラス担当だった同僚のエスターと一緒に、タクシーで街中のカーテン屋さんへ。
アパートの窓に合いそうなレースのカーテンがあったので購入♪
ドルでの支払いも可能なお店も多いと聞いていたのでそのつもりでいたら、ルピーでないと支払えないというので、買うのは諦めようかと思ったのですが、
「お店の向かい側に銀行があるからそこで両替すればいい」
と店員さんに言われて外に出ると、
(気温35度を越えていて熱い晴れ
確かにお向かいに銀行が見えるけれど、間には車がビュンビュン走っている3車線ずつくらいの大きな道路が2本・・・とても反対側になど渡れません。
というか、見渡したところ、人間が横断できるような場所は近くにはなさそう・・・
やっぱり諦めるか・・・
と思ったら、
「オートバイで送って行くから大丈夫」
と駐車場へ連れて行かれ・・・
ヘルメットもなさそうだし、私は膝丈のスカートにサンダル・・・こんなんでオートバイになんか乗っていいのか・・・?
転倒でもしたら・・・げっそり
これは神様がカーテンは諦めろと言っているのかも・・・
と、いろいろ考えているうちにNoと言えぬまま、(←乗務の後はどうしも疲れが残っていて判断力が鈍る気がする イヤミ
「平気、平気、インドでは誰もヘルメット被らないから ウインク]
実際、確かに誰もヘルメット被ってませんでしたが・・・(^^;)
(でもターバンは巻いてました・・・笑)
言われるがままにオートバイの後ろに座って出発。
車線など無いに等しい超危険なインドの道路で、ヘルメットもせず、膝丈スカートにサンダルでオートバイに乗って、事故にでもあったら・・・げっそり
 
手に汗握りながらも、無事に銀行に連れて行ってもらい、無事にお店に戻り、無事にカーテンを買うことができましたが、
「こういうことは絶対にやってはいけない」
という悪い例・・・反省xxx
事故に遭わずに済んだことを、神に感謝するばかりです。
 
ホテルに戻ってエスターとランチ。 
今度は魚のカレー♡
これまたとっても美味しかった♪
 
帰りの便は一転して満席。
行きの便でも感じたのですが、ドリンク・サービスで、一人でいくつも注文する(「コーラとジュースと水」とか「トマトジュースと水とビール」とか)お客様と、順番を待てないお客様が多い・・・
アメリカ路線で、一人でいくつもドリンクを注文するお客様が多いのは有名でしたが、いつからインド路線もそうなったのか・・・?
大忙しのフライトでした あせあせ(飛び散る汗)
 
アムステルダム到着が早朝だったので、飛行中に夜が明けてきて、空がそれはそれは本当に美しかったです。
着陸時には("本日のベストCA賞"ということで)コックピットに♪
 
今回も優しい同僚達と楽しく仕事ができました(感謝)