フライト・セイフティー・リカレント

先週末、念願の乗務復帰許可がおり、
一昨日、フライト・セイフティーのリカレント(←緊急時の対応能力試験&訓練)を受けてきました。
リカレントは(病欠していなくても)年に一回あって、
これをパスしないと乗務資格が失効し、乗務できません…((((;゚Д゚)))))))

リカレントには
General (緊急事態発生時の対応の仕方、緊急事態発生時に使用する設備や機器の使い方に関する知識を再チェック)

Types (乗務資格を持っている機種別の、緊急事態発生時の対応の仕方、緊急事態発生時に使用する設備や機器の設置場所と使い方に関する知識を再チェック)
の2種類あって、
それぞれ早朝から夕方まで一日がかりでトレーニングします。

一昨日はGeneralの方でした。

リカレントは、最初にまず試験があり、合格者だけそのまま訓練に入ります。
(お陰様で今年も満点でパスできました…応援して下さった皆さま、ありがとうございました♡)
(ちなみに、不合格者は訓練には参加させてもらえず、一旦家に帰され、翌日?再試・・・再試に落ちた人がどうなるのかは知りません・・・どうなるのかな ( ▽|||)  )

訓練も2種類あって、
教室での頭の中でのシュミレーションと、シュミレーターでの実技があります。
想定される緊急事態は毎回異なり、
今回の、教室でのシュミレーションは、火災発生
シュミレーターでの実技は、ディ・コンプレッション(急減圧)による緊急着陸&緊急脱出。

教室でのシュミレーションでは、全員がCA役なのですが、
シュミレーターでの実技では、CA役と乗客役に分かれます。
誰がCA役をやるかは立候補制です。
CA役も乗客役も、どちらも勉強になるので、私は大体1年おきに交互にCA役に立候補しています(*⌒―⌒*)

リカレント6 リカレント4
(↑ シュミレーター 外側と内部)(同僚が撮影した写真をお借りしました)

EUgPTmKVfSCQi7Q1412699336_1412699526
(↑ 数年前の写真ですが・・・シュミレーターでの実技訓練中は、安全の為、皆こんな格好をしています)

今年は私はCA役でした。

ドリンクサービスが間もなく終わるという頃、機体が大きく揺れ、酸素マスクが降りてきました。
そういう時は、私達も直ちに酸素マスクを着けなければなりません。
高度40000フィートで飛行していた場合、18秒以内に酸素マスクを着用しないと意識を失ってしまうからです。

しかし、その時の私の立ち居地は、最前列のお客様とギャレーの中間部・・・
私が酸素マスクを着けるには、
最前列のお客様の斜め前に停まっているドリンクサービス・トローリーをどちらかに移動させなければマスクに手が届かず、
(=酸素マスクと自分自身の間にトローリーがあった)
例えばトローリーを前に動かして、そのまま放置した場合、
(↑ 私はお客様の方、つまり飛行機の後方を向いて立っていますので、前に動かす=進行方向後ろへ動かす=最前列のお客様のお席の隣くらいにトローリーを移動してそこに放置することになる)
大きく揺れて万が一お客様に当たりでもしたら・・・/( ̄ロ ̄;)\
(↑ 急降下した場合、あの重いトローリーが天井まで上がって落下することもあるので)
お客様からできるだけ遠い所にトローリーを移動させないと・・・!
と、自動的に自分のことよりお客様のことを考えてしまい、
あとほんの1mほど下がれば到達できたギャレーにトローリーを移動させようとしたところ、
教官から
「はい、君はそこで気絶!その場で横になって!」
と言われてしまいましたw

訓練終了後、教官から
「酸欠状態が長く続いたら君は死んでいたかもしれない・・・何よりもまず自分の安全を考えるように!」
と注意され、
そうだった・・・私が無事でないと、その後に続く緊急着陸&緊急脱出時にお客様を誘導しなければならないCAが一人足りなくなってしまうんだった・・・/( ̄ロ ̄;)\
と反省しました。

・・・が、もし実際に同じこと(=ドリンクサービスやミールサービスでトローリーがキャビンに出ている状態でディ・コンプレッション)が起こったら、私はやっぱり、危険なトローリーをお客様のすぐ傍に放っておけないだろうな・・・ (;´・_・`)
という確信に近いものがあり、どうしたものかとちょっぴり悩んでいたところ、
Facebookに投稿されていたこんな記事に目が留まりました ↓

【やなせたかし氏 日本人の正義とは困った人にパン差し出すこと】
http://www.news-postseven.com/archives/20110503_18844.html

3年前の記事ですが、

やなせ:うん。だから正義って相手を倒すことじゃないんですよ。アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。だってバイキンマンにはバイキンマンなりの正義を持っているかも知れないから。それに正義って、普通の人が行うものなんです。政治家みたいな偉い人や強い人だけが行うものではない。普通の人が目の前で溺れる子どもを見て思わず助けるために河に飛び込んでしまうような行為をいうのです。ただし普通の人なので、助けに行って自分が代わりに溺れ死んでしまうかも知れない。それでも助けざるを得ない。

というのを読んで、
緊急事態発生時には、全てのお客様から(そして同僚達から)保安要員として最後まで必要とされていることを念頭に置き、何よりまず自分の身の安全を優先させないといけない・・・のだけれど、
それは重々承知しているのだけれど、
万が一、咄嗟に、お客様の安全を優先して自分は命を失ってしまったとしても、”アンパンマン的正義”だったのだと自分を慰めよう・・・
と思ったら、ちょっと心が軽くなりました  (@^-^@)

明日はTypesの試験&訓練です。
久し振りに、小学校5年生~高校生まで愛用していたキッチンタイマーを使って勉強しています♪
Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)
というんですね・・・知らずにやっていましたが、これは確かに集中力がアップします。

foto (8)

がんばります*•.•*¨*•.¸¸♬

フライト日記 (Montreal)

4月末からの2013年度の冬休み前(※)最後のフライトはモントリオール便でした。

(※)夏休みは4~10月、冬休みは10~4月の間で取ることになっていて、昨年度の冬休みは4月末スタートだったのです(*⌒―⌒*)

~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~

2014年4月
(YUL)

機種はMD-11。
担当はビジネスクラス。

ブリーフィング中に機長が挨拶に入って来て、
「先日プライベートでエコノミークラスに乗ったのだが(←通常機長はビジネスクラスに座るはずなのですが、ビジネスクラスが満席だった為、エコノミークラスに座っていたそうです)
3人がけの席の真ん中は身動きが取れなくて・・・1時間ごとにCAが飲み物を持って来てくれるのが本当にありがたかった!」
という体験談を話して下さいました。

長時間のフライトの時は、どの路線でも、メインのミールサービスと到着前のミールサービスの間、1時間毎に数種類の飲み物をのせたトレイを持って客室をまわるのですが(←『トレイ・ドリンク』と呼ばれています)、
こんなささやかなサービスでも、そんなに感謝して頂けていたのですね・・・
これからも、一つ一つ、心を込めてサービスしたいと、改めて思いました  (@^-^@)

IMG_3774
(↑ モントリオール到着前・・・4月なのに川が凍っていましたw)

IMG_3777
(↑ 到着後ゲートで・・・MD-11案外かっこいい・・・♡)

モントリオールのクルーホテルは・・・
ベッドが柔らか過ぎて、一晩でも寝ると腰が痛くなるので、
前回同様、掛け布団を床に重ねて寝袋を作って休みました  (^^ゞ

IMG_3787 IMG_3788

お風呂にも入りました!
IMG_3785
・・・ではなく、
シャワーを浴びたら水が流れず、こんなことに  (^^ゞ

帰りの便で火傷しました  (^^ゞ
IMG_3794
・・・が、
機内には火傷用の冷却ジェル湿布があって、
これで冷やせば大概完治します (@^-^@)

アムステルダム到着前に、機長から、
至急コックピットに来るように!という連絡があって行ってみると・・・

IMG_3802
IMG_3801
日の出・・・!

朝7時前にアムステルダム到着後、
クルーセンター内にある乗務員用の仮眠室へ・・・

IMG_3812
(↑ 仮眠用の椅子・・・180度にはなりませんが、リクライニングできます♪)

結局2時間くらいしか休めませんでしたが、
そのまま午後2時からのUnit Managerの送別会へ・・・

IMG_3815 IMG_3817

IMG_3830
7年前の離婚の時も、親身になってサポートしてくれたUnit Managerのスザンヌ・・・
昇格して別の部署へ移ることに・・・
ありがとうスザンヌ・・・ますますの活躍を祈っています!!

~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~

・・・それではまた試験勉強に戻りますw

 

フライト日記 (Tokyo)

3月(・・・7ヶ月前ですね (^^ゞ  )の
2本目と3本目のフライトは、リクエストが通って2本連続で東京便♡
昨年の11月から4ヶ月ぶりの東京便でした(*⌒―⌒*)

2014年3月
(NRT)

IMG_3277
(↑ 出発前…快晴のスキポール空港)

機種はボーイング747-400・・・行きはCombi(=機体の後部が貨物室になっている飛行機)で帰りはAll PAX(=機体全部が客席になっている飛行機)。
1本目の東京便の担当はエコノミー・コンフォート・クラス。

Aゾーン(=1階ビジネスクラス)担当の相棒(=同じギャレーをシェアする同僚)は
ゲイのヨハン・・・ゲイの同僚達は、私達女性よりも繊細で、美意識が高い人が多く、
オランダ人らしからぬ(笑)、丁寧なサービスをするので、勉強になります。

IMG_3254
(↑ ヨハンがセットアップしたお菓子コーナー)
(↑ 紙ナプキンの薔薇を添えてみました♪)

IMG_3386
(↑ 成田到着前に、美しい富士山が・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

 

IMG_3259
(↑ いつもの成田のクルーホテルのお部屋)

IMG_3260
(↑ 在オランダの友人達から頼まれて購入した品が沢山届いていて、
果たして全部スーツケースに収まるだろうか・・・と不安になりました
が大丈夫でした)

~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪~~~♪‘~~~♪~~~♪~~~

ここから2本目の東京便♪

機種は、前回同様ボーイング747-400・・・行きはCombiで帰りはAll PAX。
担当は、Aゾーン(=1階ビジネスクラス)。

成田経由でニューカレドニアへ向かうフランス人客の多いフライトでした。

長らく腕時計をしていなかったのですが、
あんまり素敵だったので、機内販売で腕時計を購入(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_3261

今回は到着後仮眠は取らずに、そのまま、
写真家の松尾成美さんの作品が出展されているZEN展・銀座選抜展へ・・・

成美さんの吸い込まれるようなブルーの作品、
寒色なのにとても暖かくて穏やかな気持ちになれる、素晴らしい作品でした♡

帰り際、『祈り』というタイトルの淡い金色の絵にものすごく魅かれて見とれていたら、
その絵の作者の金姫さんがたまたま会場にいらしていて、
写真を撮らせて頂くことができました・・・感謝(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_3444
金姫さんと成美さん・・・素敵な作品と素敵なお二方♡
(成美さん、ありがとうございました…!)

その次に向かったのは、友人のバースデーパーティー会場のMUGEN

IMG_3392
(↑ 大変光栄なことに、ピアニストの石田みどりさんとジャズの連弾をさせて頂きました・・・感謝)
(みどりさん、ありがとうございました…!)

IMG_3440
(↑ お誕生日だった越川愛永さんから・・・素敵なピアスは手作り (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(まなえさん、ありがとうございました…!)

IMG_3431
(↑ 翌日は『ピアノと戯れるの会』の仲間と一緒に念願のお花見へ・・・)
(念願→毎年桜の時期に帰国できるとは限らないので)

帰りの便では、親切な機長から、全員にクッキーのおやつサービス♡

IMG_3271

IMG_3470
(↑ ロシア上空の幻想的な風景)

日本路線の機内食は、相変わらずとっても美味しそうです…(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_3451 IMG_3455
(↑ 左が和食、右が洋食の前菜・・・なぜか洋食のトレイにお寿司・・・??)
(↑ 和食と洋食、同じ食器になりました)

IMG_3457 IMG_3461
(↑ 和食の牛肉のチョイス)             (↑ ビジネスクラスのデザート)

IMG_3264
(↑ エコノミークラスの和食も美味しそう・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)
(↑ ホットミールは、手前が洋食、奥が和食)

この東京からの帰りの便で、ピアノ仲間の一人がオランダに遊びに来てくれました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

今年は、例年よりも早くチューリップが咲き始めていたので、
ユトレヒトの他、世界一の花の公園キューケンホフ公園や、風車で有名なザーンセスカンスにご案内しました♪

その時の写真はこちら→ オランダ観光案内2014年4月 (※)

約1週間後に再び日本へお連れする際、
空港内に設置されているピアノで連弾させて頂いていたところ、
近くのマッサージ店の従業員の方が録画して送ってきて下さいました↓

是非またオランダに遊びにいらして下さいネ♪

(※)
いくつか???な写真があると思うのですが・・・
① ムール貝と小さなカニの写真
ムール貝を開けたら、中に小さなカニが入っていたのが珍しくて
② 友人が持参していたオランダ語教材の写真
マリアが大ウケしていたカタカナ表記の間違い(*)のページ
③ 飛行機の中で寝ている男性の写真
友人を日本に送り届けた後、私一人でオランダに戻る時の飛行機の中で、
窓際の席に座っていらしたアジア系の男性(中国語の本を読んでいらっしゃいました)が、
(私は通路側の席で、二人の間の席は空席だったのですが)
ふと気が付いたら、いつのまにか真ん中の席=私の隣に移動して、
思い切り腕を広げた状態で寝てしまっていて、
お食事のサービスの時に、テーブルを下ろせなくて困っているところ

(*)
日本で販売されている、恐らく全てのオランダ語教本には、カタカナ表記の間違いがあると思われます。
例えば・・・
オランダ語のVは、英語のFと同じ発音になるのですが、英語のVと同じ発音で書かれていたり・・・
オランダ語のWは、英語のVと同じ発音になるのですが、英語のWと同じ発音で書かれていたり・・・
ローマ字読みでよいことが多いので、例えばeeはエエなのに英語読みでイイになっていたり・・・
オランダ語には、日本語にはない音も沢山あるので、
正しい発音を学ぶには、
英語で書かれたオランダ語教本を使った方が、(発音は、発音記号で書かれているので)良いかもしれません。

フライト日記 (Dubai)

半年以上遅れてしまっているフライト日記、
来週のフライト・セイフティーの試験勉強の合間に、少しずつ書き進めたいと思っています。

2014年3月
(DXB)

機種はB777-200。
担当はビジネスクラス。

「この路線のライバルはエミレーツですが・・・
私達は楽しい雰囲気が売り・・・お客様にフライトを楽しんで頂きましょう!」
ブリーフィング時のパーサーの言葉(*⌒―⌒*)

私の担当エリアにエコノミークラスから追加料金を支払ってビジネスクラスにアップグレードしていらしたお客様がいらっしゃいました。
コロンビアからのお客様だったので、
片言のスペイン語で
「お飲み物いかがですか?」
と尋ねたら、
答えが、ごく自然な日本語で返ってきてびっくり (〇o〇;)
日本に数ヶ月住んだことがあると仰っていましたが、数ヶ月でこれだけ話せるようになるなんて、尋常ではありません・・・心底感心しました。
私もスペイン語がんばりたい・・・

着陸時には、コックピットに座らせて頂きました♪

IMG_3124
(↑ 遠くに、ブルジュ・ハリファが見えているのですが・・・わかり辛いですね (^^ゞ  )

IMG_3134

ドバイのクルーホテルのロビーは(デリーのクルーホテルもそうですが)
いつもお花でいっぱい・・・(*⌒―⌒*)

IMG_3140 IMG_3137

そしてドバイのクルーホテルの部屋は、とても広い・・・

IMG_3146 IMG_3148
(↑ 小さい子どもなら、入り口から猛ダッシュするに違いないw)

IMG_3149
(↑ 5人くらいで寝られそうな巨大ベッド)

朝食はヘルシーに・・・♪

IMG_3154  IMG_3156
(↑ 大好物のFoul Moudammes)            (↑ 野菜を中心に・・・)

翌日には別のフラワー・アレンジメントに…(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_3160

IMG_3161 IMG_3158

アレンジの仕方、いつもとても勉強になります・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

 

フライト日記 (Fukuoka)

頚椎ヘルニアで約3ヶ月乗務を休んでいましたが、
間もなく乗務復帰できそうです(*⌒―⌒*)

左上半身に痛みがあった頃は、鎮痛剤の副作用で眠気が酷く、指に痺れもあった為、
毎日家に居たにもかかわらず、ブログ更新は叶わず・・・
ただでさえ遅れ気味だったフライト日記の更新が、ますます遅れてしまいましたxxx

乗務復帰前にいくらか挽回できるといいのですが・・・

゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚

2月(… 8ヶ月前(^^ゞ  )の2本目のフライトは、
子ども達のクロッカス休みに合わせてリクエストした福岡便♪

2014年2月
(FUK)

初めて、自分が乗務する便に子ども達を乗せました(*⌒―⌒*)
(↑ 今まではずっと、私も乗客として一緒に乗っていました)

機種はボーイング777-200。
担当はエコノミーコンフォートクラス。

ブリーフィング時、
「福岡のお客様と東京や大阪のお客様との違いは?」
というパーサーからの質問に、福岡ベースの日本人の同僚達が
「福岡は東京や大阪よりも田舎なので、人々は親しみやすく、また、東京や大阪の人達よりもボディタッチが多く、声が大きい。」
と答えていて、私も福岡は(2013年4月の就航便、2013年11月に次いで)まだ3回目なので、
へぇ~そうなんだ!
と、オランダ人の同僚達と一緒に興味深く聞いていました(*⌒―⌒*)

もう一つ、
「日本路線での注意点は何か」
という質問には
「すぐにNOと言わない(まず謝ってから)」
「何かを差し出す時は両手で」
「何かを指す時は人差し指で指すのではなく、指を揃えて手を開いた状態で」
「床に食べ物や飲み物を置かない」
「(扉を閉める時や床の物を移動させる際に)足を使わない」
「お客様の前で、あくびをしない/腕組をしない/ポケットに手を入れない」
「パッセンジャーコールを無視しない」
…日本人にとっては当たり前のことでも、
文化や習慣の異なる彼らにとっては当たり前のことではないことも多いので、いろいろとアドバイスが必要なのです(笑)

そして、この時の日本人の同僚のアドバイスで、なるほど~!と思ったのは、
「英語はシンプルに」
です。
「お飲み物はいかがですか?」
と尋ねるのに
「Would you like something to drink?」
で理解してもらえなかった時は、
シンプルに
「Drink?」+飲む仕草
にすれば伝わると・・・本当にその通りだと思い、感心しました(*⌒―⌒*)

@福岡空港

 

IMG_2794 IMG_2795
(↑ 飛行機から空港ターミナルへのバス・・・和風でカッコイイ)

@福岡のクルーホテル

IMG_2797 IMG_2798
(↑ エクストラベッドを入れていただきました)

IMG_2804 IMG_2806
(↑ バスルーム・・・洗面台が長くて使いやすかったです♪)

IMG_2807 IMG_2808
(↑ ホテルの窓からの景色)

AUBE tenjin

IMG_2809 (1) IMG_2811
(↑ 福岡での最初のアクティビティ=美容院・・・子ども達も日本の美容院がお気に入りなのです (@^-^@))

IMG_2816

お夕食は、KLMの福岡支店の方々に弁天堂へ連れて行って頂きました。
(水元さん、鈴木くん、ありがとうございました・・・!!)

もう、どれもこれも想像を絶する美味しさだったのですが、私のお気に入りは・・・

IMG_2823
(↑ これ・・・明太子の天婦羅 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

IMG_2825 IMG_2899 (2)
(↑ それからこれ・・・博多おむすび (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)      (↑ 柚子胡椒も・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

翌日・・・
クルーホテルの朝食も、明太子や辛子蓮根があって、大満足 (˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_2917

食後は子ども達の希望で
ゲームセンター@ Hauks Town

IMG_2846

IMG_2866
(↑ 二人ともすごく上手でびっくり (〇o〇;) )

IMG_2874
(↑ やらなかったけど・・・こんなゲームもあるのですね・笑)

東京から会いに来てくれた両親も一緒に
ステーション・マネージャーご夫妻に柳川へ連れて行って頂きました♪
(高崎さん、ありがとうございました・・・!!)

IMG_2941
(↑ お世話になった城門観光の船頭さん)
(↑ 堤公平さん&浦川麗人さん・・・とっても楽しかったです、ありがとう♡)

お夕食は、もつ鍋・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_2981

それから牡蠣にお刺身・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_2984

IMG_2983

それから明太だし巻き卵・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_2985

他にも美味しいもの沢山!!

しかしながら、マリアが福岡で一番気に入ったお料理は・・・
フレンチ・トースト@miyabi

IMG_2993

IMG_2991

確かに、ふわっふわで、とーっても美味しかったです・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

帰りの便で、ミハーリとマリア、
(ミハーリは18歳、マリアは14歳だったのですが)
他の日本人のお客様から”ハネムーン・カップル”だと思われたらしい(笑)

IMG_2995
(↑ ビジネスクラスのデザート・・・日本ならではのケーキ (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

IMG_2998
(↑ エコノミークラスのお食事・・・日本のカレーライス (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

IMG_2997
(↑ クルーボックスも美味しかった (˘ᵕ ˘人)ஐ:*)

お土産に頂いた
めんたいスパゲティーソース↓

IMG_2999
(とっても美味しかったです・・・奈緒子さん、ありがとうございました♡)

子ども達も私も、すっかり福岡の虜になりました♪
また近いうちに訪れることができますように・・・!!