フラメンコの発表会

フライト日記が半年以上遅れてしまっている状態なのですが、
年が替わる前に、
6月24日(日)のフラメンコの発表会のお話を・・・.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
(・・・こちらも半年遅れですxxx)

フラメンコレッスンに通い始めて2年半。
(・・・とはいえ、乗務で半分くらいミスっていますがw)
今回3回目の発表会でした♪

1回目はTango(←アルゼンチン・タンゴとは別です)、
2回目はAlegríasとBulerías、
そして3回目の今回はAlegríasとSevillanas(←険しい顔をせずに笑顔のまま踊れる=性に合っている)
を踊りました(*^-^*)

今回は、初めて、バーでのPeñaの前に、大きなステージで発表会が行われ、
なんだか本格的なフラメンコショーのようでした(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

Flamenco voorstelling (Alegrías)


(↑ 観客席の上の方に座っていらした方~偶然お会いした元日本語補習校事務局の高橋さんのお嬢様~に撮影をお願いしました・・・高橋さん、ありがとうございました!)
(Sevillanasの方は、撮影をお願いしそびれてしまいました・・・が、まだマスターしきれていないので撮影しないでおいてよかったかもしれません・・・笑)

相変わらず乗務でレッスンを度々ミスり、補習校保護者会役員の仕事で家での練習もかなり不足していましたが、
発表会当日はプロのフラメンコミュージシャンによる生演奏も素晴らしく、とっても楽しく気持ちよく踊れました(*^-^*)

9月からはFandangosのレッスンをとっています♪
難しいですが、カッコイイ踊りです。
Sevillanasもきちんとマスターしたいのですが、近所にレッスンをしているところがなくて残念・・・

*・゜゚・*:.。..。.:*・’ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’ ・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*

(昨日大阪から戻ったばかりですが)
明日から今年最後の乗務でまた日本へ向かいます。
今年の仕事収め&来年の仕事始めは東京便・・・嬉しい(*˘▿˘人)・・・♡

皆さんもどうぞ良いお年をお迎え下さいね・・・!!

フライト日記 (Vancouver)

(引き続き、昨年末から長らくゆっくりと書く時間を持てずにいたフライト日記を
少しずつ思い出しながら書いています・・・
もたもたしていると1年経ってしまいそうで、少々焦っております・・・
しかも今日から1年半ぶりに、6日間だけですが、子供達を連れて一時帰国し、
年末年始は乗務の為、年内に書けるフライト日記は多分これが最後・・・
続きはまた来年、がんばりますのでよろしくお願いします・・・!)

2012年4月
(YVR)

機種はMD11。
担当はビジネスクラス。

パーサーのモニ―クがなんだかとてもユニークな方で、
ブリーフィング中に、
「副操縦士とセカンドオフィサーはさっき挨拶に来て名前がわかってるんだけど、
機長だけ名前がわからないのよねぇ・・・
誰か機長の名前知りませんか?
機長の恋人で、こっそり一緒にフライトリクエストした人とかいない?」
な~んて皆に聞くので笑ってしまいました( ´艸`)

私には残念ながら(?)いませんが、
ルートフリント(=routevriend/routevriendin=フライトの時だけの恋人/女性の場合はルートフリンディン)というのがいる人がいるらしく、
奥様や旦那様には内緒で同じフライトをリクエストして~(略)ということらしい・・・未知の世界www

それはさておき。
↓ MD11のビジネスクラスのギャレーです。

IMG_4603
ウンポポ君がいるの、わかりますか?
ウンポポ君というのは、東日本大震災の復興キャラクターです→ http://profile.ameba.jp/morino-unpopo/

オランダでの震災支援チャリティーバザーのお手伝いをした際に1匹(?)頂いたのです(*^-^*)
それ以来、毎フライト連れて行って、写真を撮ってはウンポポ君のプロジェクトチームのFacebookページに投稿するようにしています(・・・が、写真を撮り忘れることも多い(^^; )

IMG_4610 IMG_4611
↑ 休憩中に頂いた鶏肉のお料理        ↑ 休憩中に飲んだカプチーノ

IMG_4614 IMG_4619
↑ 休憩中にカナダの入国カードを記入   ↑ 今度トレイが木目調からモダンな黒に変わります

IMG_4621
↑ 軽食のサービス

IMG_4629
↑ お菓子

モニークはユニークですが、フライトセイフティーに厳しいパーサーで(←とても良いことだと思います)
離着陸前のキャビンチェックの時には、手荷物は必ず座席の下(しっかり奥まで入れる)あるいは頭上の荷物入れに入れ、
座席の上や乗客の膝の上は駄目!(←緊急事態が発生した時に、荷物が顔に飛んでくると危険なので)・・・と徹底していました。

以前、英語の番組を観てあらすじを日本語でまとめるという仕事をしていた時に、
主に航空機事故のドキュメンタリー番組を担当させて頂いたのですが、
確かに、何か起こった場合には手荷物はあちこちに吹っ飛んで、まさに凶器と化していました。
なので、私もプライベートで飛行機に乗る時には、離着陸時のみならず(急な乱気流に備えて)常に、
不要な荷物は頭上の荷物入れ、あるいは前の座席の下の奥の方にしっかり収め、
必要最低限の物だけを手元に置くようにしています。
皆さんも是非そうなさって下さいネ、万が一に備えて(*^-^*)

IMG_4638IMG_4639
↑ バンクーバー空港からクルーホテルまでのシャトルバス

IMG_4642 IMG_4643
↑ クルーホテルのロビーにあったお花・・・
花とほおずき(?)の部分はガラス(?)でできていて、とってもきれいでした(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_4655 IMG_4657
↑ ステイ中は、クルーホテルから歩いて15分くらいのところにある楽器屋さん内の音楽教室のピアノをレンタル♪
(ピアノが2台あるお部屋でも1時間10ドルと安い!)
(折角2台あるのに一人で弾いていたのがちょっと寂しかったですが)
5月5日に演奏する2台16手と2台8手とアンサンブル曲の練習をしていました♪

IMG_4675
↑ クルーホテル前の桜の木
思いがけず、バンクーバーでお花見ができました(*^-^*)

IMG_4682IMG_4684
↑ 何だかやたらと最新モダンな電化製品がそろったお部屋でした♪

1泊3日のスケジュールのフライト(←今はほとんどのフライトがこのスケジュールです)は本当にあっという間です。

IMG_4685
↑ バンクーバーの空港警備の方達

モニークが
「ウンポポ君と写真を撮らせてもらえば?!」
と言うので(警備の最中なのに話しかけて大丈夫かな・・・(^^; と)恐る恐る聞いてみると
すんなりOKして下さいました↓

IMG_4686
↑ 右手に注目

IMG_4688
↑ 機長が空港で皆の為にドーナツを買って下さいました♪
優しい・・・(*˘▿˘人)
この方のルートフリンディンならなってもいいかも・・・(冗談です)

スキポール空港到着後、お客様が皆様お降りになられてから、最後のキャビンチェックをするのですが、
シートポケットに分厚い本を発見。
読み終わってわざと置いていかれたのかもしれない・・・と最初思いましたが、
栞が挟まっているのはまだ途中のページ・・・やっぱり追いかけよう!
本を持って、猛ダッシュ!
→到着ゲートから1分ほど走ったところで、乗り継ぎ便のゲートへ向かって歩いていらっしゃる(2Dにお掛けだった)W様を発見、無事に本を手渡すことができました♪
やっぱり読みかけだったそうで、喜んで頂けました(*^-^*)
久し振りの猛ダッシュ(しかもハイヒールで)・・・タイムは50m9秒くらい?
大分遅くなりましたが(←高校時代は50m7秒代だったので)、気持ち良かったです、猛ダッシュ(笑)

フライト日記 (Bonaire)

(引き続き、昨年末から長らくゆっくりと書く時間を持てずにいたフライト日記を少しずつ思い出しながら書きたいと思います(*^-^*))
(もたもたしていると1年経ってしまいそうで、なんだかちょっと1周遅れで走っているマラソン選手になったような気分です・・・)

2012年3月
(BON)

エネルギーいっぱいの島ボネール・・・多分、心の充電が必要になるとボネール便に呼ばれるのでしょうね・・・(*^-^*)

機種はMD11。
担当はエコノミークラス前方エリア(=MD11のエコノミークラスはギャレーが最後尾1ケ所にしかないので、エコノミークラスの前方エリア担当になると、サービスの度に相当な距離を歩くことになる=ダイエットになる)。

MD11のエコノミークラスのギャレーは、
エコノミークラス担当者6人(=前方担当者左右2人+中間部担当者左右2人+後方担当者左右2人=6人)で使うので、
例えば、ドリンクサービスの後は、次のミールサービス用のトローリーが6台が既に用意されている所にドリンクサービストローリーが6台戻ってくるので、
非常に混雑します。
面倒でも、いらないものはどんどん片付けないと、場所がなくなりますし、
ギャレーがトローリーで一杯になっている時に6人全員がギャレーにいると窮屈なので、
前方担当者は率先して客室に(おしぼの配布やゴミの回収に)出るようにしたり、
後方担当者は、サービスの終わりの方になったら中間部担当者に引き継いでもらって(=そうするには、前方担当者も自分のエリアが終わったら中間部担当者のエリアを引き継ぐようにして)一足先にギャレーに戻り、自分の分のトローリーを先に片付けて場所を作るetc.の工夫が必要になります。

こんな風に、全体を見ながら、臨機応変に、同僚達と協力しあって仕事をするのは、頭と心の両方を使い、すごく遣り甲斐があるので、私はMD11のエコノミークラス担当は結構好きです。

サービス中はごった返して大変なエコノミークラスのギャレーも、休憩時間中は他のどの機種よりも楽しい空間となります。
なんたってギャレーにはCAが6人いますからネ (*^-^*)
コンテイナーを降ろしてテーブル代わりにし、そこにクルーとローリーに搭載されてあるサラダやヨーグルト、コーヒーや紅茶を置いて、
それを囲むように折り畳み椅子を並べ、皆で座って食事をとり、おしゃべりを楽しみます♪

IMG_4428
(↑ MD11のコックピットは、B747やB777と比べて窓が大きいので、とても見晴らしがいいです)

IMG_4435
(↑ ボネール到着後、同僚がうっかりビジネスクラスのトイレの扉を外してしまい、トイレが全開に・・・到着後でよかった・・・笑)

IMG_4474 IMG_4484
(↑ ボネール島のクルーホテルは、とっても色鮮やか)

IMG_4448
(↑ 食事もとっても美味しい(*˘▿˘人)・・・ちょっと高いけどw)

ボネール島は、マラリアデング熱の流行地域となっている為、
フライトの前に、会社から支給されている強力な(ストッキングの上から塗るとストッキングが溶けるらしい)虫除け”Muggenmelk roller” (Muggen=蚊、melk=ミルク、roller=ロール)をクルーセンターで受け取ります。
マラリアやデング熱は、特に2度目の感染は命に関わるそうなので、
仕事柄、頻繁に流行地域を訪れるクルーは感染しないよう、十分な注意が必要です。

そうでなくてもアレルギー体質(←日光と埃と虫刺されに弱い)の私は、
蚊のいる国ではオシャレより虫除けが優先です→一日中、香水ではなく虫除けの香りになります(苦笑)

シャワーを浴びた後も、体を拭いたら大急ぎでボディーローションを塗り、その上から体全体に虫除けを塗ります。
本当はその前に日焼け止めも塗りたいところなのですが、そんなことをしているうちに刺されたことがあるので、
日焼け止めは虫除けの後に塗って、その後もう一度虫除けを塗ります。

寝る前には、顔や頭にも虫除けを塗ります(←寝ている間に目の上を刺されたことがある)

完璧だったはずなのに、今回は刺されまくってしまいました・・・

IMG_4466
(↑ 蚊にさされるとアレルギー反応を起こしてものすごく腫れます・・・)

部屋をよくよく見てみたら、天井に沢山とまっていました・・・蚊が・・・20匹くらい・・・
マラリア原虫を媒介するハマダラカや、デングウィルスを媒介するネッタイシマカに似たような蚊も沢山・・・/( ̄ロ ̄;)\
念の為、パーサーに報告すると、
「万が一、感染しているといけないので、オランダに戻ったらすぐ、スキポール空港のクリニックで調べてもらった方がいい」
と言われ、到着後すぐに血液検査をしてもらいました。

・・・大丈夫でした♪

元夫がマラリアにかかった時、それはそれはもう大変だったので、感染していなくてよかったです・・・ε= (*^o^*) ホッ

フライト日記 (Osaka)

(引き続き、昨年末から長らくゆっくりと書く時間を持てずにいたフライト日記を少しずつ思い出しながら書きたいと思います(*^-^*))
(もたもたしていると1年経ってしまいそうで、なんだかちょっと1周遅れで走っているマラソン選手になったような気分です・・・)

2012年2月
(KIX)

(実は先週末も大阪便乗務だったのですが、これは、2月に乗務した時のお話です・・・(^^;)

2010年~2011年の年越しフライト以来、約1年2ヶ月振りに、大阪便のリクエストが通りました♪

機種はB747-400。
担当はUDゾーン(=2階ビジネスクラス)

日本路線で機種がB747の時は、大抵Aゾーン担当になります。
UD(=Upper Deck=2階ビジネスクラス)はオランダ人CAと日本人CAが組んで担当するので、私が入ってしまうと日本人2人になってしまうし(←それはそれで楽しいし、日本語で会話できるので楽ではあるのですが・・・)
Aゾーは1人で担当するので、日本語とオランダ語の両方できるCAが入った方が便利だからです
(*^-^*)

でも、この日は、なんと大阪ベースの日本人CAは1人しか乗っていなかったのです(◎-◎;)!!
彼女はCAとしてではなくInterpreter(=機内通訳)としてアサインされていました。

東京便も日本人CAの数が足りていないことが多いと聞いていましたが、
日本人CA1人だけ、Interpreterとして乗務というのは初めてです。

それで、私はUD(2階)に入り、日本人CAのMさんは機内アナウンスをしながら1階での通訳を担当することに。

ブリーフィングで印象に残っているのは
「チームワークが何より大事、クルーがHappyならお客様もHappy」
というパーサーの言葉。
仰るとおりだと思います(*^-^*)

日本人CAが2人しかいなかったので、あとは臨機応変に、UDのサービスが終わったら下に様子を見に行き、ヘルプが必要なところを補助・・・という形で
2人でカバーしました。
大変でしたが、いつもと違う状況でどう対応するか考えながら仕事をするのは、それはそれで、勉強になってよかったです(*^-^*)

クルーホテル到着後は、まず被災地への荷物を発送し、それから仮眠を取りました。
夕食はいつものUshinabeさんで。
今回も神戸からNOTAMの店長さんがお夕食にジョインして下さいました(・・・いつも遠いところ会いに来て下さってありがとうございます!)

今回は大阪ステイが2泊あったので、翌日は「京都に行きたい!」というパーサーを連れて京都へ。
いつものコース(清水寺→産寧坂→二年坂→ねねの道→八坂神社→祇園)を散策した後、
元同僚のYさんが2011年12月23日にオープンしたばかり(←大阪便は2月でしたので、まだオープンして2ヶ月だったのです)の
オランダカフェ&ショップCafe Lekker 【カフェレカ】
(Facebook:https://www.facebook.com/CafeLekker?ref=ts&fref=ts
にも行って来ました♪

IMG_4276
↑ とっても明るくて、でも、すごく落ち着く店内
(オレンジの壁にオランダの地図、それからKLMのブルーハウスも飾ってありました♪)

IMG_4306IMG_4308
↑ オランダのパンケーキ(Pannenkoeken パネンクーケン)
(ビールに合いそうな塩味系とコーヒーに合いそうな甘味系、どちらも美味しかったです♪)

カフェレカの写真も含め、大阪便の他の写真はこちら→https://skydrive.live.com/?cid=945b0bc82ee67d38#cid=945B0BC82EE67D38&id=945B0BC82EE67D38%2110177

またいつか大阪2泊のフライトが付いたらオランダ人の同僚を連れて遊びに行きたいです(*^-^*)

この日は大阪ベースのKさんもお忙しい中遊びにいらして下さって、夕食後2人で飲みに行きました。
楽しかったです、ありがとうKさん(*˘▿˘人)