フライト日記 (São Paulo)

(先月のフライト日記・・・フライト日記の更新が半年近く遅れていたのが、1ヶ月遅れにまで追い付きました・・・嬉しい(*⌒―⌒*))

2013年10月
(GRU)

ロサンジェルス便に続き、こちらも久し振りのサンパウロ便。

機種はB777-300。
今回、Eenbander(=1本線=制服のジャケットの袖口に白線が1本入っている、エコノミークラスの担当資格を持ったCA)としてアサインされていたので、
担当はエコノミークラス。

今回も3泊5日のスケジュールです。

クルー全員そうなのかと思ったら、これは本来はEen bander(=制服のジャケットの袖口に白線が1本入っているCA=エコノミークラス担当のCA)2名のみのスケジュールで、CA12名中2名だけが3泊5日、他は全員2泊4日というスケジュールだそうです。

行きはB777-300(=CA12名)ですが、2日後の帰りの便の機種がB777-200(=CA10名)で、
2日後のそのB777-200で到着したクルー(=CA10名)がオランダに戻る時の便の機種がB777-300 (=CA12名)だとしたら、2名足りなくなる分の補充要員なのかもしれません。

不足する2名のCAを別便のクルーから補充するのはよくあることで、
例えば東京便でも、
行きの便がB747のAll Pax (=All Passenger=機体全体が客室→乗客数ビジネスクラス42名+エコノミークラス373名=合計415名)で、
帰りの便がB747のCombi (=機体の後ろの部分が貨物室→乗客数ビジネスクラス42名+エコノミークラス233名=合計275名)の場合、
必要なCAの人数が13名から10名に減る為、余分になる3名は、次のB747-All Paxが来るまでの長いステイとなります。

B747のAll Pax と Combi でも、B777-200と300でも、
座席数が変わる(=ギャレーの数が一つ減る)のはエコノミークラスなので、
通常はエコノミークラス担当のEenbanderが次のB747-All Pax あるいはB777-300が到着するまでステイする形になるのですが、
今回はなぜかTweebander(=制服のジャケットの袖口に白線が2本入っているCA=ビジネスクラス担当のCA)である私が、
このスケジュールを頂きました。

IMG_0884
(↑ 今日のB777-300はYakushima)
(KLMのB777機には世界遺産に指定されている地名が付いています、確か・・・)

IMG_0886
(↑ お食事のサービスの後にギャレーに設置するお菓子の箱)
(中がいつもグチャグチャで、そのままだと見た目が悪いので、いつも綺麗に並べ替えて、時間があれば紙ナプキンの薔薇の花を添えます)

紙ナプキンの薔薇の花はお客様からも好評で、
「作り方を教えて欲しい」と、ギャレーでワークショップになることもありますし、
「一つ頂いていいかしら」と、お土産にお持ちになるお客様(や同僚)も多いです(*⌒―⌒*)

サンパウロまでの飛行時間は約11時間。
日本へのフライトとさほど変わりありません。
5月のパラマリボ便の時も驚いたのですが、サンパウロ便も中国人のお客様が非常に多くて(7割くらい?)びっくりしました。
南米に中国人が増えているのでしょうか・・・?

IMG_0887 IMG_0889
(↑ クルーホテルのシンプルで落ち着いたロビー)(↑ フラワーアレンジメントも素敵)

IMG_0892
(↑ お部屋もシンプルモダンで落ち着いた感じ)
(一度、何人で寝られるか試してみたいベッド)

IMG_0894
(↑ バスルームもシンプル)
(シンプルなインテリアは好みです・・・インテリアはシンプルにして、タオルや植物で色を楽しみたい)

なかなか素敵なお部屋だったのですが、トイレにこんな張り紙が・・・

IMG_0901
(↑ ギリシャもそうなのですが、ここも、下水が詰まる為、トイレットペーパーを流してはいけないらしい・・・)

トイレの横に、トイレットペーパーを捨てる為の大きなゴミ箱が置いてあるのですが、
でも、本当に汚れたトイレットペーパーをそこに捨てていては、見た目も気持ち悪いし(←そのゴミ箱には蓋が付いていないのです)、そのうちバスルームも臭ってくるでしょうし、
かといって、トイレットペーパーを流して、詰まって、汚水が溢れ出てきたら困るし・・・

悩んでいたら、トイレのすぐ横に小さなシャワーが付いているのを発見・・・
そうか!
シャワーで綺麗にしてからトイレットペーパーで拭けばいいのか!
・・・と、そのようにしたら、
(超面倒くさかったですが)見た目&臭いに関しては、全然問題ありませんでした(*⌒―⌒*)

ブラジルといえば、Havaianas

同僚達が買いに行くというので、
(私はもともと買い物にはあまり興味がなく、スーツケースも持って来ていなかったので←3泊5日なのにキャリーバッグだけだったので驚かれましたが)
一緒に付いて行ってみたら、なんだか可愛いのが沢山あったので、
子供達に写真をsmsで送って、ビーチサンダルが必要か否か聞いてみました。

IMG_0902 IMG_0903
(↑ 緒に付ける飾り)             (↑ 色も豊富)

ミハーリ 「僕はビーチサンダル持ってるからいらないヨ」
(・・・そう言われてみれば、前回のサンパウロ便で、子供達に初めてHavaianasを買って帰ったんだった)
マリア 「ビーチサンダル持ってるけど欲しい♡ 春色のサンダルに可愛い飾り付けて♡」
とのことだったので、マリアの分だけ購入↓
IMG_1546
(↑ 春色=ピンクかと思ったら、水色がいいというので、
水色のサンダルに、お花の飾りを付けてもらいました)

ランチは同僚達と一緒にSanto Grãoというカフェレストランへ・・・

IMG_0909 IMG_0905 IMG_0915

MANGO SALAD、FLAME GRILLED TUNA、NUTELLA CREPE WITH ALMONDS AND VANILLA ICE CREAMを頂きました・・・どれも激ウマでした♡

夕食は、大きなイチジクの木が有名なFIGUEIRA RUBAIYATへ・・・

IMG_0925 IMG_0921

レストランの中にグランドピアノを発見♪
同僚達のリクエストで、食事の前に1時間ほど演奏させて頂きました.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

IMG_0951 IMG_0927

ホテルに戻ってテレビをつけたら、
NHKにウルトラマンが・・・懐かしい・・・

IMG_0954

翌日は、朝食後、ホテルのスタッフが探し出して下さった(クルーホテルから徒歩15分の)音楽教室へ・・・
1時間30Real(=約$15)と物価に比べて料金高め(+所々鍵盤が下がったままになる+ペダルが壊れてる)ですが、
思い切り練習できて嬉しかったです(@^-^@)

IMG_0955IMG_0957
(↑ SEILERのピアノ)

お昼は再び(音楽教室から徒歩10分もかからずに行かれる)Santo Grãoへ・・・

IMG_0959 IMG_0962
(↑ 昨日も頂いたマグロのお料理と、さっぱりしていて美味しいレモンとバジルのジュース)

ランチの後は再び音楽教室に戻って練習♪
練習中、雷を伴う土砂降りの大雨になり、道路がみるみる川のようになっていったのでどうしようかと思いましたが、
帰る頃にはやんで、ホッとしましたε= (*^o^*)

夕食は同僚達とタクシーで・・・レストランの名前を控えるのを忘れてしまいました…(^^;
日本酒も置いてあり、
日本酒で作ったカイピリーニャ CAIPIRINHA DE SAKE JUN DAITI というのを飲んでみました。

IMG_0969

カシャッサの代わりに日本酒で作ったカイピリーニャ・・・
普通のカイピリーニャのようでいて、ほんのり日本酒の後味がある…
という感じで、とっても美味しかったです(@^-^@)

今回、サンパウロの街を歩いていて目に留まったのが、この街路樹。
IMG_0983 IMG_0992
(↑ 街路樹の幹の部分に、蘭などの他の植物がくくり付けてあって、年数が経ったものは、既に幹に根がはって、寄生状態になっていました)
(華やかで、とっても良いアイデアだなぁと感心しました(*⌒―⌒*))

帰りの便でも、同様に、紙ナプキンで薔薇の花を作ったのですが、
相棒のカロリンが、
「これ、ホント素敵ね〜♡
次の便のクルーの為に、ギャレーに飾っておいてあげましょうよ!*\(^o^)/*」
と、
777-300の7ギャレーの(サービス・スケジュールを留める)クリップに綺麗に留めて飾ってくれました♪ (←私には高過ぎて到底届かない)
(ランディング前の準備が忙しくて、飾ってあるところの写真は撮りそびれてしまいました…>_<)
ホントにホントにささやかなプレゼントですが、同僚達に喜んでもらえていたら嬉しいな…♡

IMG_1007
(↑ 偶然にもこの後飛行機は大阪へ・・・大阪便の同僚達、ギャレーに残した紙ナプキンの薔薇に気付いてくれたかしら・・・?)

_____________________________________________

今日はこれから乗務・・・東京便です(嬉)。+゚(*´∀`*)。+゚
いってきます(^-^)/

フライト日記 (Los Angeles)

(春から夏にかけてテレビの取材やコンサート、日本での行事etcで、
乗務の合間にブログを書く時間を作れず、半年近く遅れてしまったフライと日記でしたが、
ようやく1ヶ月遅れにまで追い付きました・・・あともう一息!)

2013年10月
(LAX)

シンガポール便の後は、フライトリーブ+夏の休暇で、ほぼ丸一ヶ月お休みでした。
10日間ほど一時帰国し、何年振りかわからないくらい久し振りに日本で誕生日を迎えました。

IMG_0365

そして休暇明けのフライトは、同じく何年振りかわからないくらい久し振りのロサンジェルス便でした。

機種は久し振りのB747-all pax・・・乗客数=ビジネスクラス42名+エコノミークラス373名=合計415名
担当はB-zone (=エコノミーコンフォート)。
満席。

・・・にもかかわらず、8人の同僚達が1人ずつコンパニオンを連れていて
(←コンパニオン・トラベル=1回のフライトにつき2人まで/1年間に合計4人まで、社員割引を利用して、空席がある場合に限り、乗務に親兄弟姉妹友人を同行させることができるシステム)
既に満席でしたので、機内の全てのジャンプシート(=CAが離着陸時に着席する席)を利用しても全員乗せるのは難しかったのですが、
幸いNo Show (=キャンセルの連絡をしないまま当日現れない乗客)があり、
8人全員乗れて(←3名はジャンプシートでしたが)、私もホッとしました ε= (*^o^*)

私のギャレーの相棒ヘドヴィフ(←私と同世代の女性)も、コンパニオンで女友達(←名前を忘れてしまった・・・のでMとします)を連れていて、
丁度私のジャンプシート前のシート(=エコノミークラスですが、非常ドア前なので足元のスペースも広い席)にお掛けだったので、握手をして(=オランダ式挨拶/親しい相手の場合は頬に3回キス)
「満席で全員乗れるかどうかわからないと聞いていたので、皆さん乗れて、ホッとしました・・・本当によかったですね~しかもジャンプシートではなく普通のお席で。+゚(*´∀`*)。+゚」
(↑ ジャンプシートは長時間座るようには作られていないので、長く座っていると腰に悪いし、テーブルもテレビスクリーンもありませんから・・・)
と話しかけたら、思い切りがっかりした表情で
「あ~あ、ビジネスクラスに座りたかったわ~、も~本当に残念・・・ε-(-д-;)」
・・・ちょっと唖然としました (⌒▽⌒;
(↑ ここは、空席があったことを喜び、幸運に感謝する場面のはずだったので)

エコノミーコンフォートのエリアにはフリークエント・フライヤーのお客様が多く、
お名前を呼んでサービスさせて頂く為に、パーサーからパッセンジャー・リストを頂くのですが、
リストを見てびっくり∑( ̄ロ ̄|||)
フリークエント・フライヤーが28名!! (←他の路線では多くても10名くらい?)
・・・あ、でもデリー便で20名くらいいたことがあったかしら?
・・・それにしても28名は過去最高のはず。
担当乗客数42名の半数以上がフリークエント・フライヤー・・・気合を入れて、いつも以上に丁寧なサービスをしないとね(*⌒―⌒*)

リストで確認しながらフリークエント・フライヤーのお客様お一人お一人お名前を呼んでサービスしていると、どうしても時間がかかってしまい、
いつもなら自分のエリアのサービスが終わった後は他のエコノミークラスのエリアを手伝い、同時に、ギャレーをシェアしているAゾーン(=1階のビジネスクラス)のフォローをするのですが、
今回は、(同じく満席の)ビジネスクラスのフォローを優先しました。

10月11月は、オランダ発の便でFrom Holland Festival というのを開催しています。
オランダの料理やデザートをお出ししたり、機内販売でオランダを意識した商品(生花etc)を販売したりしていて、
乗務している方も、なんだかワクワクします(笑)

IMG_0655
(↑ ビジネスクラスでWelcome Drinkと一緒にサービスするオランダのおつまみ)
(私は、左のチーズ&ジンジャーが好き♡)

IMG_0654
(↑ ビジネスクラスのドリンクサービストローリーに飾る生花)

IMG_0663
(↑ エコノミークラスのドリンクサービス時にお配りする絵葉書)

IMG_0664 IMG_0668
(↑ 紙ナプキンもオランダ柄)         (↑ 紙コップもオランダ柄)

IMG_0667
(↑ プラスチックカップもオランダカラーのオレンジとKLMカラーのブルー)

IMG_0716
(↑ From Holland Festival中のみ機内販売で扱っている商品)
(左の卵型の物体は、卵をゆでる時に一緒にゆでると、湯で上がりをメロディーで知らせてくれる『ゆで卵用温度センサー』←100ユーロ以上のお買い物をされると、もれなく1個付いてくるそうです♪)

From Holland Festivalの詳細はこちら ↓
http://www.klm.com/travel/nl_en/about/news_press/travel_news/holland_food_wine.htm#
http://nieuws.klm.com/klm-serveert-maaltijden-van-eigen-bodem-en-zee-tijdens-a-from-holland-a-festival-en/
(どちらも英語のサイト)

クルーホテルのロビー↓
IMG_0686
(↑ ロビーの奥にスターバックスがありました)

IMG_0691
(↑ 余裕で5人寝られそうな巨大ベッド)

このクルーホテルには、なんと、NHKワールドの他にもう1局、NHKや他の日本のテレビ局の番組を放送しているチャンネルが入っていました(◎-◎;)!!
日本のテレビ局が2局も入っているクルーホテルは初めて。

結局NHKワールドでニュースを見ていたのですが、途中で『花は咲く』の英語バージョンが流れてきて感動しました(´;д;`)

IMG_0715
(↑ 日本語バージョン同様、ガーベラの花を持って歌っていました)

でも、やっぱり私は日本語のオリジナルバージョンが好き.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

今回のロサンジェルス便は、3泊5日と、長いスケジュールだったので、
同僚達は(コンパニオンを連れている人達も、そうでない人達も)、車(オープンカー)を借りてラスベガスへ・・・
私も誘われたのですが・・・なんだかラスベガスにはあまり行く気になれず・・・
“気”が乗らない時はやめておくのが一番、
ホテルに残ることにしました。

クルードリンクに出掛ける前に、
クルーホテルのフロントで、ホテル内にピアノがあるか聞いてみました。
「ありません」
残念・・・!
では、ホテルの近くにピアノを弾くことができる音楽教室かピアノ屋さんはありませんか?と聞いてみました。
アジア系の男性職員だったのですが、無表情のままインターネットで調べて、
「ありません」
残念・・・!
「でも少し離れたところに楽器屋さんがあります。ピアノがあるかどうかはわかりませんが。」
ホテルからの行き方を聞くと、
住所と電話番号を紙に書いてくれました。

時間がなかったので、そのままクルードリンクへ。

・・・といっても、ロサンジェルスに残っているのはパーサーのジャクリーンと私だけなので、
二人で飲んで食べて帰ってきました(笑)

IMG_0780 IMG_0783
(↑ 3種類のサングリアを試飲できるSANGRIA SAMPLER…真ん中のWHITE PEACHサングリアが美味しかったです♪)

ホテルの部屋の窓の外はショッピングセンターの駐車場なので眺めていても全然面白くないのですが、
ふと見下ろしてみたら、卓球をしている人達が・・・!
ピアノがないなら、楽譜の代わりに、次はMy卓球ラケットでも持ってこようかしら・・・(笑)

IMG_0730

朝食後、
買い物にも興味がない(=お向かいのショッピングモールにも用はない)し、ピアノもなくて暇だったので
ホテルの中庭に出てみました。

IMG_0737 IMG_0733
(↑ 次回は何か本~私の場合、大抵楽譜ですが~を持って来て、ここで読書してもいいな♡と思いました)

お昼過ぎ頃、ロビーに降りると、丁度、私達の翌日の便で到着したクルーがチェックインしていました。
挨拶に行くと、今から10年以上前・・・有珠山が噴火した年だから今から13年前に、
札幌便に一緒に乗務したミランダの旦那さんのヤン=ヴィレムが機長として到着していました(当時は副操縦士)。
それは、
いつもなら札幌で乗務員が交代するところ、
(アムステルダムを出発する前日か当日に)有珠山が噴火した為、
急遽、札幌到着後お客様だけ降ろし、私達はそのまま名古屋へ向かい、名古屋に3日間滞在することになったという特別なフライトで、
「丁度桜の季節だし、名古屋からなら近いから…!」
と思い立ち、
同僚達を連れて1泊2日で京都(貴船+鞍馬山)へ行った、楽しい思い出のフライトだったので、
(最近更年期障害で物忘れの激しい私でも)よく覚えているのです(^_−)−☆

「これからレンタカーしてビーチへ行くから一緒に行かないか」
とヤン=ヴィレムに誘われ、
買い物にも興味がない(=お向かいのショッピングモールにも用はない)し、ピアノもなくて暇だったので
ご一緒させて頂くことに。

IMG_0744
(↑ 借りたのは、やっぱりオープンカー)
(みんな写真を撮りまくって大騒ぎでしたが…私はあまり興味ありません…元夫が持っていてオランダやギリシャで何度も乗ったことがあるからかな…(^^;)

IMG_0747
(↑ Hermosa Beachというビーチに来ました)

IMG_0751 IMG_0749
(↑ 夕食は、Best Margaritaが飲めると有名なレストランPalmillaにて)

翌日は、ヤン=ヴィレム達も車で遠出してしまうそうなので、
(多少遠くても、ピアノが弾けるかもしれないし、ちょっとその楽器屋さんへ行ってみよう・・・!と)
クルーホテルに戻ってから、フロントで、
前の日にアジア系の男性スタッフに書いてもらった楽器屋さんの住所を見せ、行き方を確認してみました。
前の日のスタッフとは相異なって、
その日のメキシコ系の男性スタッフは、こちらがお願いしなくても、ホテルからの経路をプリントアウトして下さり、ピアノの有無まで電話で確認して下さいました(感謝)

そして、翌日の予約をする為に、電話を代わって頂いて、お店の方と直接お話しして驚いたのは、
そのお店が、楽器屋さんなんかではなく音楽教室で、ピアノのあるお部屋のレンタルも全く問題なかったこと・・・

昨日のアジア系男性スタッフの対応は一体何だったのか・・・単にネット検索能力が低いのか、仕事をやる気がないのか、私が日本人だからなのか、接客業に向かない人なのか、なんだかよくわかりませんが・・・(^^;

更にビックリ仰天したのは、
そのメキシコ系男性スタッフが仰るには
なんと、ホテルにもちゃんとピアノがあるという・・・∑( ̄ロ ̄|||)

翌日ホテル内でもピアノの練習ができるよう、全てアレンジして下さいました(感謝)

IMG_0775
(↑ 以前はロビーに置かれていたグランド・ピアノ)

IMG_0773  IMG_0776
(↑ 調律もされておらず、ところどころ音の出ない鍵盤もありましたが、ピアノの練習ができて大満足…(@^-^@))

翌日は、朝食後2時間半、このピアノを弾かせて頂きました。
「素晴らしかったわ!ありがとう! 一日中、昼でも夜でも、いつでも好きな時に弾いていいからネ!」
知らぬ間に後ろに立っていたホテルのマネージャーにそう仰って頂けたので、
(ホテル内にピアノがあることを知る前に予約をしてしまった)音楽教室から戻った後も、数時間弾かせて頂きました♪

音楽教室は、オーナーが偶然にも日本人の方で、帰りはクルーホテルまで車で送って下さいました。
日本の出版社の楽譜があったり、日本語が通じたりしたのが、なんだか不思議なひと時でした(笑)
IMG_0779

翌日はCalling(=クルーバスがクルーホテルを出発する1時間前のWakeUp call)が11:05だったので、
Callingの前に制服に着替えてから朝食を取り、Callingを受けてから30分ほどピアノの練習をしました。
また知らぬ間に人が集まっていることに気付いて、
2台ピアノの練習ばかりでは聴いていてもつまらないだろうと思って何曲かソロ曲を弾いたのですが、
ビデオを撮られてしまったりして、
(あぁもっと普段からソロ曲の練習もしておくべきだった・・・(><))
と反省・・・
なんだかフライト先でソロ曲を弾く度に反省してる気がする・・・(^^;

帰りの便はエコノミークラスに空席があったので、コンパニオンも全員普通の座席に座れたのですが・・・
私の相棒ヘドヴィフのコンパニオンの女友達Mは、
(空席があったことを喜ぶべきところを←空席が全くなければ乗れないこともある=帰れないこともある)ビジネスクラスに座りたかったと今日も文句を言っているのだろうか・・・ (,,-_-)

自分の担当エリアのサービスが終わり、相棒の担当エリア(=満席のビジネスクラス)を手伝っていると、
例の女友達Mが
「今日は私の誕生日なの~!ヽ(*´∀`)ノ キャッホー!!  」
と(実際に大はしゃぎしながら)突然ギャレーに登場・・・(((꒪▿꒪;)))
まだサービスが終わっていないヘドヴィフに
「誕生日だからシャンパンちょーだい!!」
(あれ・・・? オランダでは、誕生日の本人がケーキや飲み物をふるまうはずなのに・・・?)
サービスの途中でヘドヴィフと私が慌しく動き回っているビジネスクラスのギャレーにドーンと陣取り、
ビジネスクラスのシャンパンとビジネスクラスのデザートのケーキを食べながらご満悦そうなM・・・迷惑過ぎる・・・(((꒪▿꒪;)))
何か言ったところで、常識が通じる人ではないことはわかっているので、
とりあえず、何歳になったのか聞いてみたら、私と同い年でした・・・∑( ̄ロ ̄|||)
(でも確か娘は30歳近かったような・・・中学高校生でもう母親になっていたってこと・・・?)
ヘドヴィフはとっても穏やかで常識的なのに・・・

IMG_0724
(↑ ヘドヴィフが、とっても美味しい生姜茶の素をくれました♡)

到着前にビジネスクラスでお配りするデルフト焼きのミニチュア・ハウス『ブルー・ハウス』
(↑ ロイヤルクラス=ファーストクラスがあった頃は、ロイヤルクラスの搭乗記念としてご用意していた『ブルー・ハウス』、
現在はビジネスクラスでお配りしています。)

アムステルダムを出発した翌日10月7日に、創立94周年を記念して94番が出たばかり。
行きの便にはまだ搭載されていなかった94番、帰りの便には必ずあるはず!と楽しみにしていました♪

毎年10月7日の誕生日(=創立記念日)に新しい番号が追加される『ブルー・ハウス』は、
世界中にコレクターがいる人気アイテムで、全てオランダに実在する歴史的な建築がモデルとなっています。

昨年出た93番のモデルは、ライデンにあるシーボルトハウス(=19世紀初め、日本に滞在していたシーボルトが所有していた建物で、シーボルトが収集した日本コレクションを所蔵した、ヨーロッパでも有数の日本博物館)。
今年の『ブルー・ハウス』94番のモデルは、オランダ北部のテッセル島にある建物だそうです。

IMG_0789
(↑ 『ブルー・ハウス』94番)

ロサンジェルス~アムステルダム便は夜間フライト。
休憩時間にいつものようにコックピットに星を見に行くと・・・
未だかつて見たことのないような、最高に大きく最高に美しい見事なオーロラが、コックピットの正面から左側(=北側)にかけて、大きく揺らめいていました・・・(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

北極圏近辺を飛行する路線では、冬の夜間飛行でオーロラが見られることが多く、
コックピットの同僚達も頻繁に見ると言っていましたが、
こんなに大きく、はっきりしたオーロラを見たのは初めてだと、彼らも感動していました。

写真は当然普通のカメラでは撮れず・・・
似たような画像を検索してみましたが、当然コックピットから撮影したオーロラの写真など見つからず・・・

headerオーロラ
(↑ これが一番近い画像だと思う・・・)
(真正面と真横に見えていたということは、こういう感じのオーロラの中をつっきって飛行していた感じだったのかしら・・・)

オーロラが、
”遥か向こう”とかではなく、まさに”目線の高さ”で、”真正面から真横”に、大きく揺らめく光景・・・
あぁ~本当に皆にも見せてあげたかった!!

フライト日記 (Singapore)

(大分追い付いてきました…只今、半年近く書けずにいたフライト日記の遅れを取り戻す為に、日々、執筆に励んでおりますw)

2013年8月
(SIN)

久し振りにシンガポール便が付きました(*⌒―⌒*)

機種は、行きB777-200、デンパサール往復便B777-300、帰りB777-300。
担当はビジネスクラス。

なんでもヨーロッパのBest Airline Staff Serviceという賞を頂いたとのことで、
(世界で・・・となると、サービスマインドの高いアジア系の会社に敵いませんから、《ヨーロッパで一番》は十分素晴らしいことだと自社ながら感心しました・・・(@^-^@))
パーサーから
「クルー同士が助け合いながら楽しくサービスする、そこが私達の”売り” (*^-^)v♪
“物”ではなく”人柄”で勝負していきましょう!」
という言葉・・・
確かに、
《チームワークとフレンドリーさ》
そこが彼らの、いえ、私達の”売り”かもしれません(^_−)−☆

ビジネスクラスの相棒は、とっても身体の大きいヘンク・・・彼の隣りに並ぶと、私はまるで子供w
満席でしたが、冷静でフレキシブルなヘンク、一緒に気持ち良く働くことができました(*⌒―⌒*)

IMG_0069
(↑デザートの苺が余ったので、ミルクとお砂糖をかけて頂いちゃいました♡)

IMG_0071 IMG_0072
(↑余った=溶けたキャラメル・アイスクリームをかけてみたら・・・これまた美味しかった♡)

シンガポール到着後、クルードリンクはいつものeMで・・・

IMG_0083 IMG_0084
(↑シンガポールで必ず頼むWodka & Lime Cordial・・・これがとっても美味しいんです♡お勧め)

夕食後は皆でChijmesのInsomniaへ・・・

きっとまた彼らの演奏を聴ける・・・そんな予感がしていました・・・何年振りでしょうか・・・?
(ブログを辿ってみたら、2009年7月2011年6月、シンガポールでは2年ぶり3回目でした♪)

今回も素晴らしい歌声を楽しませて頂きました!

IMG_0091
(↑ ボーカルのローランドさん・・・こんなに接近されるとは思いもよらず、ちょっと腰が引けてますw)

翌日は、シンガポールにお住まいの友人Mさんに、リトル・インディア(=インド人街)に連れて行って頂きました(*⌒―⌒*)

IMG_0093
(↑お目当てはこちら=マサラ・ドーサ@アナンダ・バーヴァン)

photo
(↑とっても美味しかったです♡・・・が、あまりに巨大でビックリしました・笑)

お夕食には、
あの、とってもロマンチックなレストランIndoChineに連れて行った頂きました♪

IMG_0136

前回は、クルードリンクの後、真っ暗になってから行ったのですが、
明るい時間に行っても、とっても素敵でした…(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

IMG_0109
(↑遊歩道を挟んで正面はリヴァービュー)

IMG_0118
(↑裏手に博物館があったんですね・・・今度行ってみようかな)

IMG_0127
(↑ 日が暮れていく様子を眺めるのも楽しい・・・♪)

IMG_0132
(↑ POMELO SALAD OF SAIGON を頂きました・・・さっぱり&ピリ辛で美味しかったです♡)

IMG_0140 IMG_0137
(↑ふと、川沿いの遊歩道を眺めたら、可愛い女の子が次々といろんなポーズを取って、
パパに写真を撮ってもらってました♡)

IMG_0142 IMG_0152
(↑時々パパのところに駆け寄っては写真を確認し、また別のポーズを取って・・・
というのをずっ~と繰り返していました・・・可愛かった♡)

夕食の後は、偶然にも同じくIndochineに食事に来たオランダ人の同僚達も皆一緒に、
Mさんお勧めのLeVeL33に連れて行って頂きました。

IMG_0160
(↑LeVeL33からの眺め)

夜景を楽しみながら飲んでいると、コックピットの同僚達に会社から連絡が・・・
明日のフライトがキャンセルになったらしい∑( ̄ロ ̄|||)!?

ステイ先でフライトがキャンセルになったのは初めて・・・
じゃなかった2回目・・・です確か。
(↑1回目は、アメリカ同時多発テロの2ヵ月後の2001年11月、ニューヨークからアムステルダムに帰る当日の朝、アメリカン航空の墜落事故で空港閉鎖になってフライトキャンセル←以来エアバス機に乗るのはちょっと怖い・・・)

私達キャビンクルーは、明日シンガポール~デンパサールの往復乗務をする予定だったので、
それがなくなって1日オフになるだけで、スケジュールに大した違いはないのですが、
コックピットクルーは、デンパサールへの往復乗務はせず(←別のコックピットクルーが乗務)、明日の便でオランダに帰るはずだったので、
特に、奥さんがCAで明日から乗務に出ることになっていて、明日から3歳の娘の面倒を見ることになっていた副操縦士のラルスは、ベビーシッターのアレンジが大変そうでした。

キャンセルの理由は、機材の不足だそうで、
バンコク便の機材が足りず、シンガポール便とバンコク便を一緒にして(・・・どちらも混雑する便なのにそんなこと本当にできたのかしら??)、
シンガポールand/orデンパサールへのお客様にはバンコク経由で最終目的にへ向かって頂いたとのこと。
シンガポール便に乗務するはずだったクルーはバンコク便に、バンコク便に乗務するはずだったクルーはリオ便にスケジュールチェンジとなったらしい。 リオ便に乗務するはずだったクルーがどうなったかは不明。
(↑これって、シンガポール便に乗務予定だったクルーをリオ便にまわした方が簡単だったのでは・・・??と思ったのは私だけでしょうか・・・笑)

IMG_0166
(↑クルーホテルに戻って初めて気付いた・・・
部屋を掃除して下さレ』 笑)

部屋に戻ると電話機のメッセージランプが・・・

明日のフライトキャンセルのことかと思ったら、
15年位前のメキシコ便乗務の際にものすごく親切にして下さった(クルーホテルのスタッフにホテルのバーのピアノを弾かせて頂けるよう頼んで下さったり、メキシコシティーの街を案内して下さったり、日本食のレストランに連れて行って下さった上にご馳走して下さったり、「絶対似合うから」と私が絶対選ばないような超ハデ&超ミニのスカートを突然買ってプレゼントして下さったりした)当時副操縦士だった機長ペーターからのメッセージでした。

「misae 久し振り! クルー・リストに君の名前を見付けたので連絡してみました。
僕は今日デンパサールの往復乗務をするので、明日、時間があったらお茶しませんか?」

「メッセージありがとう、ペーター!
明日、本当はデンパサールの往復乗務をする予定でしたが、キャンセルになったので、偶然にも一日空いています。
是非お茶しましょう!」

翌日は朝食後、ペーターと街でお茶をしました。
クラシック、特にピアノ曲とオペラが好きなペーター、是非また私のピアノを聴きたいなんて言ってくれて、
以前ピアノの練習に行ったことのあるPlaza Singapuraのヤマハ音楽教室に一緒に行ってみたのですが、生憎レッスンでレンタルルームは満室・・・
するとすかさずペーターが
「他にピアノをレンタルできる場所はありませんか?」
と聞いてくれ、Esplanadeの図書館にもレンタルルームがあると言うので行ってみました。
が、残念ながらこちらも満室・・・

諦めて、ArtScience Museumへ・・・

IMG_0180

ミイラ展と、ナショナル・ジオグラフィックの写真展を観ました。

ミイラ展は、実際に見学をしたことのあるピラミッドや神殿に関する展示だったので、とても懐かしく、
また、最初に放映された3D映画が非常に良くできていて、とっても面白かったです!

ナショナル・ジオグラフィックの写真展も、素晴らしい写真が沢山あったのはもちろん、
上手な写真を撮るコツが説明されていて、これまたとっても興味深かったです!

IMG_0198
(↑写真展で一番印象に残った写真)
(意外なことに、写真撮影OKでした)

その翌日は、以前オランダに住んでいらしたMさんに
シャングリ・ラ ホテルのスパに連れて行って頂きました。
マッサージ、とっても気持ちよかったです(˘ᵕ ˘人)ஐ:*
(・・・デイリー・アローワンスの半分以上使ってしまいましたが~苦笑)

ホテルのロビーがとっても良い香りだったので、スタッフに尋ねたところ、
ルーム・フレグランスとしてホテルの売店で販売しているというので、
散財ついでに買っちゃいました(^_−)−☆

IMG_0236
(↑シャングリ・ラ ホテルの高級ルーム・フレグランス)
(東京のシャングリ・ラ ホテルでも売ってます→Essence of Shangri-La Room Spray

その後、散財ついでに高級フカヒレスープを頂き、

IMG_0221
(↑この上にお野菜をたっぷりのせて一緒に煮込んで頂きます)

その後、亀ゼリーも頂きました・・・激ニガでしたが、美容の為に完食。

IMG_0237
(↑真っ黒な亀ゼリー・・・蜂蜜なしでは苦くて食べられませんw)

その翌日は、2回目の(・・・はずが1回目がキャンセルになって1回目になった)デンパサール往復乗務。

無事、時間通りにCalling(=Wake Up Call)がきて、Pick Up Time(=クルーホテルから空港へ向けてクルーバスが出発する時間=Callingの1時間後)に出発。

空港に着くと、既にアムステルダムから飛行機が到着しているのが見えて安心したのも束の間、
その後ろを通過して行くもう1つの青い飛行機に皆、目が点に・・・
シンガポール便は1日1便ですから、青い飛行機が同時に2機存在するというのは尋常ではない訳で・・・

IMG_0241
(↑シンガポールで青い飛行機を2機見たのは初めて)

聞いてみると、クアラルンプール行きの便が、クアラルンプールの天候不良で、ダイバートして来たのだそう。
給油したら再びクアラルンプールへ向かうとのこと。
12時間近いフライトの後にダイバートなんて、クルーにとっては相当キツイはず・・・お疲れ様です…(><)

シンガポール離陸時は、機長のルードのご好意で、コックピットに座らせて頂きました。
ルードと一緒に乗務するのは、2006年のカイロ便以来(・・・彼は、メンフィスとサッカラに行った時の機長です♪)

IMG_0246 IMG_0254
(↑やっぱりコックピットからの景色は最高♡)

IMG_0261
(↑嵐が去った後のマレーシア上空には虹が出ていました)

世界三大ミス・コンテストの一つ《ミス・ワールド》・・・今年はインドネシアが舞台だったのですネ♪
(イスラム教徒より抗議を受けて、ジャカルタからバリ島のデンパサールに会場変更になったらしい・・・)
各国のミス代表が大勢乗っていらっしゃいました・・・皆さんドレス+(「ミス・どこそこ」と書かれた)襷をかけたままご搭乗されて、目立つ目立つ(笑)

全員エコノミークラスにお掛けだったのに、ミス・ベネズエラだけ、ビジネスクラスにお掛けでした。
彼女だけは、普段着のまま(「ミス・ベネズエラ」の襷だけはかけてましたが・笑)、髪にどっさりカーラーを巻き付けた状態で乗っていらっしゃいました。
離陸後、シートベルト着用のサインが消えると、大きなビューティーケースを持ってお化粧室へ・・・
30分以上お化粧室に篭りっきり・・・

そして1時間近く経って、
こんな風に変身して出ていらっしゃいました・・・ ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・

IMG_0274
(↑写真は、デンパサール到着後、他のお客様が降りられてから撮らせて頂きました)

ベネズエラは、
過去最多の6回、ミス・ワールドの栄冠に輝いているだけあって、
2013年の代表も美しい~(˘ᵕ ˘人)ஐ:*

デンパサール往復乗務の翌日は、
Facebookの友人Aさんとランチした後、Plaza Singapuraのヤマハ音楽教室へ・・・

IMG_0282
(↑今日は空室がありましたヽ(*´∀`)ノ V)

夕食は、同期入社で、同じオランダベースのMちゃんと。+゚(*´∀`*)。+゚
Mちゃんは到着したばかりだったので、一緒にクルーホテル内のレストランで、チキンライスというのを頂きました。
美味しくて有名なお料理らしいのですが、私は初めて食べました・・・美味しかったです♡

IMG_0284
(↑初めてのチキンライス)

最終日は、機長のルードとクルーホテルの近くのショッピングセンター内にある日本料理のレストランへ。
サラダとお寿司を頂きました(*⌒―⌒*)

IMG_0286 IMG_0287
(↑ なんだか変わったメニューがいろいろありました・・・次回食べてみようかなw)

帰りの飛行機も満席。
・・・でしたが、夜間飛行でしたので、
離陸後すぐにお休みになられたお客様も多く、サービスは比較的早く終わりました。

それでいつものように、余ったお食事やデザートなどの写真を撮っていると
インドネシア系オランダ人の女性客がギャレーにいらして、お飲み物を注文されました。
お飲み物をご用意し、その女性客がお席に戻られた後、
ふと見たら、ギャレーのワークトップの上に、小さなメモ用紙に書かれたお手紙が残されていました。

「チョコレートの横の あなたが作った美しい白バラの写真も 撮ってね(*⌒―⌒*)」

IMG_0300
(↑ 撮りました・・・お客様からのお手紙と一緒に.:♪*)

この紙ナプキンの薔薇の作り方はこちら↓
https://greetingsfromhollandwithlove.wordpress.com/2007/01/28/how-to-make%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB/

最後になりましたが、私の為にお時間を割いて下さった
在シンガポールの皆さま♡
本当にありがとうございました!!