夫が目のレーザー手術(近視が治るという手術)を受けました。
オランダではここ数年、この手術を受ける人が増えています。 (4000ユーロくらいかかるらしいので、もっと安くできるトルコや南アフリカへわざわざ行く人も多いとか・・・)
夫が手術を受けたのは、自宅から歩いて3分程のところにある、夫の親友で眼科医のエリックの、その友人ヨルンのプライベート・クリニック。
夫の付き添いで一緒に行ったのですが、待合室で待っていたら、助手が「ご覧になりますか?」と聞いてきました。
「ご覧になるって・・・手術を見学できるのですか??」
「ご覧になるって・・・手術を見学できるのですか??」
ちょっと怖かったですが、折角だったので見学しました。
手術室の隣に用意された、壁に薄型TVが取り付けられた小部屋に案内され(TV画面には夫の片目のアップが画面いっぱいに映し出されていました)、しばらく待っていると、さっきの助手が来て、手術(といっても片目5分ずつくらいで終わってしまったのですが)の間ずーっと、何が行われているのか事細かに説明してくれました。
まず、眼球に麻酔をし(眼球に注射するのかと思ってゾ~っとしたのですが、液体麻酔をたらすだけだそうです)、
(サランラップのような)手術用プラスチックでカバーされた上下両まぶたを金具で大きく開き、
瞳の部分にだけ金属の輪の形をした(まん丸の目玉焼きを作る為に使う型を小さ~くした感じの)型を押し当てて、
その中に膜(全部で5層あって、そのうちの上部2層を取り除くのだそうです)をふやかせる特別な液をたらし、
数秒待ちます。
(サランラップのような)手術用プラスチックでカバーされた上下両まぶたを金具で大きく開き、
瞳の部分にだけ金属の輪の形をした(まん丸の目玉焼きを作る為に使う型を小さ~くした感じの)型を押し当てて、
その中に膜(全部で5層あって、そのうちの上部2層を取り除くのだそうです)をふやかせる特別な液をたらし、
数秒待ちます。
大きな綿棒の様なもので液体を吸い取り、輪型を外し、シャーっと消毒液をかけ、
ふやけた膜を瞳の上の部分だけ2層分、スプーンのようなもので丁寧に取り除いていきます。
一見、ゼリーを食べ終わった後に器にうっすら残ったゼリーを丁寧にスプーンで剥がしている
・・・そんな感じでした。
ふやけた膜を瞳の上の部分だけ2層分、スプーンのようなもので丁寧に取り除いていきます。
一見、ゼリーを食べ終わった後に器にうっすら残ったゼリーを丁寧にスプーンで剥がしている
・・・そんな感じでした。
再び巨大綿棒で眼球の水分をよ~くふき取り(乾いていれば乾いている程良いらしい)、
レーザーの標的(?)を瞳の中心に合わせます。
レーザーの標的(?)を瞳の中心に合わせます。
10秒くらい照射した後、再び消毒液が吹きかけられ、ソフト・コンタクト・レンズのようなもの(=目のバンソウコウ?)がのせられて
手術終了。
手術終了。
5分後に季節外れのサングラス(しばらくは光に敏感になるそう)をかけて夫が登場。
少しぼやけているけれど、視力は既にすっかり回復している、とのこと。
少しぼやけているけれど、視力は既にすっかり回復している、とのこと。
私は目が悪くなったことがない(子供の頃は両目とも1.5、昨年検査した時は両目とも1.2)ので、
この手術の”ありがたみ“が今一つピンときていなかったのですが、
夫が手術室へ入って間もなく、助手が
「もう、これは必要なくなるから」
と言って彼の愛用のメガネを持ってきた時、なぜか胸がぐっと熱くなり、
「あぁこれか・・・これが夫が感じている幸福感か・・・」
と思ったのでした(*⌒―⌒*)
この手術の”ありがたみ“が今一つピンときていなかったのですが、
夫が手術室へ入って間もなく、助手が
「もう、これは必要なくなるから」
と言って彼の愛用のメガネを持ってきた時、なぜか胸がぐっと熱くなり、
「あぁこれか・・・これが夫が感じている幸福感か・・・」
と思ったのでした(*⌒―⌒*)