スタンバイ 4日目

 
4日目も引き続き19時からスタンバイ。 
 
今まで、5日間のブロック・リザーブ(=スタンバイ)の時は大抵1日目か2日目で呼ばれていたのに、今回は3日間音沙汰無しだったので、
「・・・ひょっとしたら、このまま5日間呼ばれなかったりして~~~(✿ฺ^-^✿ฺ)」
と、ちょっぴり期待していました。
いつもならすぐにでも呼ばれて乗務したいところなのですが、今回は、あと2日呼ばれなければ、12月20日から東京便が付いていました(←オランダベース14年目にして初めて、リクエストせずに東京便が付いた!)からね・・・♡
 
土曜日だったので、子供達の日本語補習校の送り迎えの後、丁度ユトレヒトに遊びに来ていた日本の友人とお茶をしたりと、スタンバイに入る1時間前の18時から準備(=制服に着替え、お化粧して待機)をしようと思って17時45分ごろ帰宅。
 留守電が入っていたので聞いてみると、クルー・コントロール(=病欠の連絡が入ったり、スタンバイの人を呼び出したりして、乗務員の調整を行っている部署)から
「フライトが入りましたので、折り返し電話下さい。」
とのこと。
・・・呼ばれてしまいました~(。♋ฺ‸♋ฺ。)うるるる
 
早速クルー・コントロールに電話。
18時からスタンバイでしたね? 19時5分リポーティングのクアラルンプール便が入りました。」
・・・18時からスタンバイ???
慌ててスケジュール表を見直すと、本当だ・・・スタンバイ、19時からではなくって18時からだった・・・早めに帰宅しておいてよかったxxx
 
でも、もうリポーティングまで1時間しかない!
しかも、クアラルンプール便10日間の長~いスケジュール(←現在のスケジュールの中で最長)。
準備してあったスーツケースから冬物を取り出し、夏物を追加し(←通常の1泊3日のフライト用の用意しかしていなかったので)、制服に着替え、髪をアップにし、メイクは(→乗務の時は、制服の色に合わせて、ブルーのアイシャドー&マスカラを使用するのですが)・・・時間がなかったので、そのまま普段メイクで出発。
空港へ向かう車から翌週の予定(ピアノのレッスンや日本語補習校の当番etc.)のキャンセルの電話を入れまくりながら空港へ向かいました。
 
クルーセンターでは、乗務リストにまだ病欠を取った人の名前が残っていて(=私の名前は載っていなくて)いろいろ面倒でした・・・ジュリアさん(←ギリギリになってから病欠の連絡を入れた人)には次回からはもう少し早めに会社に連絡を入れて欲しいと思います。
でも、リクエストしないとなかなか付くことのないクアラルンプール便、おいし~いミー・カレーも食べられるし、ありがた~く乗務させていただきました♪
 
10日後にオランダに戻ると、街はいきなり"年末モード"・・・
また、長い便に呼ばれたお陰で、クリスマス&年末年始が一気にお休みになりました♬♫
今年はオランダで年越しするつもりでしたが、折角のお休み・・・子供達も日本へ行きたがっているので、急ですが、クリスマスからお正月三が日まで一時帰国しようと思っています。
 
クアラルンプール便のフライト日記は、日本から書かせていただきますネ
(写真だけ先にアップしました) 

スタンバイ 3日目

 
3日目のスタンバイも、あと30分で終了・・・なんと、まだ呼ばれていません
今日も残るはボネール便のみ。 
 
待機しながら、夫(←ソファに寝そべってテレビを見てマス・・・)からの
「ポートワイン1杯」
「たばこ取って」
「灰皿持ってきて」
「ウィスキーの水割り」
「テレビの番組表取って」
「ポテトチップス」
といった注文を、制服を着て伺っていると、機内でサービスしている気分になってきます・・・ ~~且_ (^‐^ ) ?
 
今日は金曜日なので、間もなく夫が友達と外へ飲みに出掛けます。
ピアノの練習ができます♪♬♫
 
スタンバイも今日呼ばれなければ、あと2日!
あと2日(と30分)呼ばれなければ、20日から東京便!!
 
今日は、これから、(お祈りを兼ねて)ピアノでクリスマスの賛美歌を弾くことにします

スタンバイ 2日目

 
昨日同様、制服+フルメークで、今日も午前0時まで自宅待機です・・・
 
今日は強風の為か、沢山の便がディレイしている様子。
まだ離陸していない便は・・・
 
20時30分発 バンコク便
20時45分発 クアラルンプール便
20時45分発 ナイロビ便
20時50分発 カイロ便
21時05分発 ドバイ便
21時10分発 シンガポール便
(・・・今日はボネール便はないらしい♪)
 
いつもなら
「早く呼ばれてスッキリしたい!」 
と思うのですが、
今日届いた来週以降のスケジュール(←スタンバイで呼ばれなかった場合に何処へ飛ぶことになるかが書いてあります)を
スタンバイの時は大抵呼ばれるので、さほど期待せずに)見てみたら東京便・・・( ̄_ ̄|||)
 
今迄の5日間スタンバイで呼ばれなかったことは、13年回でたった1度だけ・・・
でも、その時は最終日に、乗務の代わりにセキュリティー・トレーニングが入りましたから、5日間何もなかったことは、つまり、ありません。
=5日間全く呼ばれずに済む確率は非常に低い・・・
 
リクエストとは関係なく東京便を付けて下さったのはありがたいのですが、スタンバイの後じゃあ・・・(。♋ฺ‸♋ฺ。)うるうる
 
どうかスタンバイ呼ばれませんように・・・!
  

スタンバイ 1日目

 
今日から5日間スタンバイです。
今日が午後6時~午前0時、明日以降は午後7時~午前0時。
制服を着て自宅待機します。
 
どの便に呼ばれるかわからないので、スーツケースには、寒い国用と暑い国用の両方の衣類を用意し、行き先が決まったら、不要な方を取り出して置いて行きます。
 
数年前までは、一日12時間x5日間で、長くて大変だったのですが、今は一日5~6時間だけなので随分楽になりました。
とはいえ、夜遅いスタンバイでも、子供達の学校がありますので朝はいつもどおり+学校の送り迎え(←オランダでは通常、小学校6年生まで親が送り迎えします)+放課後の習い事の送り迎え=これから長いフライトに呼ばれたら、やっぱりちょっとツライ・・・
 
本日のスタンバイ終了まであと30分・・・空港インフォメーションによると、まだ離陸していないのはボネール便のみ・・・またボネール便に呼ばれたりして・・・( ̄_ ̄|||)
 
  
 
9月にギリシャ料理の紹介をさせていただいた際、
ブログを書く直前に、落雷でコンピューターが壊れて、保存してあったギリシャ料理を撮った写真も消滅・・・
諦めて写真無しで記事をアップしてあったのですが、
コンピューターに詳しい高校時代の友人のお陰でマイドキュメントが復活=写真も復活し、
ギリシャ料理の写真もアップすることができました♬♫
よろしければ是非ご覧下さい・・・
 

川・・・いつか海へ・・・ つづき

 
・・・見つけました~♪
 
前のブログに書いた
NHKのテレビ放送50周年記念ドラマ 川 いつか 海へ
に出てきた

"森の緑の中で、真っ青に澄み切った、この世のものとは思えない程きれいな"を・・・!!!

 
最終話を見終わったところで、テロップにロケ地が出ていることに気付き(←遅すぎxxx)、
第1話のロケ地をチェックしたところ青森県岩崎村とあって・・・Googleで調べているうちに津軽国定公園の「十二湖」
「青池」という神秘の湖があることを発見・・・(✿ฺ^-^✿ฺ)
 

そう、これです!!!
 
あぁ~、いつか行ってみたい!!
(東京からツアーがあったりするのだろうか・・・)
 

川・・・いつか海へ・・・

 
NHK・テレビ放送50周年記念ドラマ
川 いつか 海へ(2003年製作)
のビデオを(今頃・・・)見ました♪
 
全6話で、まだ第1話目しか見ていないのですが、
そこに出てきたがとても印象的で・・・
 
主役(?)はガラスの「浮き球」(=漁で使用する「丸い浮き」のことで、最近はプラスチック製の物が多いとか)。

   

(これが浮き球)

(番組ではキレイなブルーの浮き球が使われていました)

第一話で、その ガラスの「浮き球」を"海から山への贈り物"として山の上の水源に浮かべに行く、というシーンがあったのですが・・・

 
海に注ぎ込む川をさかのぼって、
川に最初の一滴をもたらす水源へ・・・
辿り着いたのは
森の緑の中で、真っ青に澄み切った、
この世のものとは思えない程
きれいな・・・
 
この泉の色が、まさに私の一番好きな色そのものだったのです!
うっすらと紫と緑が混ざり合ったような濃い青色・・・
(私は勝手にコバルト・ブルーと呼んでいましたが)
正式には何色というのでしょうか・・・?
(どなたかご存知ありませんか??)
 
空の色とも海の色ともちょっと違う、透明な深いブルー・・・
水源の泉の色だったのですね。
どこにあるなのかしら・・・?(どなたかご存知ありませんか?)
いつか行って実物を見てみたい・・・
 
子供の頃に家族旅行でよく行ったホテルのルームキーに、部屋番号が書かれた細長い四角柱のキーホルダーが付いていたのですが、そのキーホルダーがこの色で・・・目を近づけて中を覗き込むと(→見えるのは、ひたすら深い濃青色だけなのですが・・・)、まるで宇宙を覗いているような気分になって・・・それ以来、ずーーっとこの色のファン♡なのです。
 
さて、水源に浮かんでいたそのガラスの浮き球・・・
これが再び川を下って海へ向かって流れて行きます。
第ニ話以降も楽しみデス♪
週末、夫がフライトに出るので、ゆっくり続きを見たいと思います・・・