🌿幸せな人生を送るためには 重荷を背負わない🌿

今年最後の日
いかがお過ごしですか?

大掃除を終え、塩風呂に入り
蝋燭の炎を見つめながら今年お世話になった方々に感謝して

2019年12月2日にConcertgebouwでのMaster Pianist Seriesでも
心に響く演奏をしてくださった辻井伸行さんの10年くらい前のドキュメンタリーを(偶然見付けて=必然)拝聴…
改めて感動しました (˘ᵕ ˘人)ஐ:*


想い(心)と行い(體)が一致していること
✨嬉しい✨楽しい✨大好き✨を感じながら《魂が喜ぶこと》を選んで生きること
それが自分だけでなく周りの人々をも幸せにする🌿

わたし達は誰もが
幸せになるために地球に生まれてきました🌏

今まで長いこと 職場でもプライベートでも
他の人が喜ぶことを最優先に
頼まれるがままに引き受けたり 頼まれる前にオファーしたり
の積み重ねで
知らないうちに自分がしたかったことを後回しにしたり
氣が付いたら誰かに良いように利用されていたりしていました。

特にAmstelveenに引っ越して人生初の一人暮らしを始めてからは
独りを感じたくない…という思いから

乗務の合間に次々と色々なことを引き受けて
(本来身体を休めるための時間である)乗務の合間の方が乗務に出ている時よりも忙しい
という状況に陥り
自分のやりたいことはどんどん後回しにしてきました。

(何年も前から 年末になると同じことを反省していましたが今度こそ)
自分を後回しにしたり誰かの犠牲になったりしない(=重荷を背負わない)こと
にもきちんと心を配り
自分のやりたいことをする時間(絵を描いたり、ピアノの練習をしたり、フラメンコを踊りに行ったり、ブログを更新したりする時間)を作りつつ

引き続き わたしらしく
大切な方々の笑顔のためできることを できる限り
真心込めて 行っていきたいと思います🌿🕊✨

幸せな人生を送るためには 重荷を背負ってはならない
と仰っていたムヒカ元大統領のように.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


それでは皆さま
改めまして
どうぞ良いお年を✨✨✨

心穏やかなクリスマス そして 健やかな良いお年を✨

今年も
いつものクリスマスツリー

今年は…
コロナ規制でなかなか一時帰国できない中、父が膵臓癌で(入院後10日で)急逝し、
いつもとは異なった心持ちで年末を迎えています。
(コロナ規制で日本行きの航空券が発券禁止となっていた為Emergency Ticketというのを手配したのですが、発券に時間がかかり、発券されたその日に父は亡くなって、最後に会うことは叶いませんでした…が斎場が混雑していたお陰で葬儀には間に合い、父が希望していた音楽葬で、父のお陰で今もピアノを続けているそのきっかけとなった『シシリエンヌ』他、父が好きだった曲『千の風になって』etc.を〜慣れない電子ピアノでコントロールミスしまくりましたが〜演奏することができました🌿🕊)

お氣に入りの
ガラス製キリスト降誕シーンのセット

現在乗務は(コロナ前と同じ)だいたい月2本…
(未だ日本ベースの同僚達が日本のコロナ規制により乗務できずにいるので)
できる限り日本路線に乗務できるように毎月東京便大阪便フライトリクエストをしています✈️

乗務の合間に
機内の日本語メニューの間違いの報告をしたり
(「マカロン」が「マカロニ」になっていたり、英語やオランダ語メニューと別のメニューになっていたり、酷いことになっていますが、日本人乗務員がいない為そのまま配られてしまっています…)
日本入国に必要な書類をオランダ人の同僚達にもわかりやすいように写真に撮ってまとめたり
といった作業の他

2020年から代表を務めているJWCJapan Women’s Club in Nederland)
2017年から事務局を務めているJAHOJapan Holland Yacht Club
新しく設立されたJACOPJapanese Communities Platform
今年メンバーが2000人を超えたFacebookグループ🇳🇱オランダ日本人会🇳🇱情報交換スペースの管理
などの在蘭日本人の団体の活動と

アンサンブルグループMiMoSa Muziek
(今年度の活動は9月のコンサートClub houseでの合わせ練習ライブのみ)
KLMのオーケストラAirchestra
(今年度は夏のコンサートも冬のコンサートもコロナ規制強化で中止となってしまいました)
などの音楽活動と

オランダ語レッスン、日本語レッスン、ピアノレッスン、観光案内
などの副業におわれ

今年もゆっくりブログを書く時間を作ることができないまま12月になってしまいましたが

それでも時々
TwitterInstagramには投稿していますので
よろしければ覗いてみてください😊

そういえば
今年は思いがけずオランダで新聞に出たり一瞬ですがTVに出たりしました😳

どちらも和服でのお手伝い。

この他
オランダ生花協会60周年記念式典での振袖モデルもさせていただき
今年はオランダで和服を着る機会の多い一年でした。

「喪に服す必要はない」と言っていた父…
色々考えた末
今年はクリスマスカードを準備することにしました🎄

コロナ規制
ミハーリは一時帰国できず
マリアもオランダに帰って来られず
子ども達と一緒に3人揃って着物で撮影することができなかった為
今年は浴衣で。
(写真は候補だった2デザイン…郵送したのはまた別のデザイン…クリスマス前に届くかな)

それでは皆さま
引き続きどうぞお身体大切に
心穏やかなクリスマス…そして健やかで幸せな新年をお迎えくださいね.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


✨ KLM 日本就航70周年✨

【Met de “Utrecht” van Amsterdam naar Tokyo (1951)】

70年前のKLMオランダ航空の日本就航便の映像です(音声はオランダ語)
当時の日本の映像もあり大変興味深いです。

2021年12月7日
世界で最も歴史あるエアラインKLMオランダ航空(1919年創立・今年創立102周年)は
日本就航70周年を迎えました✈️
(JALは今年創立70周年…同じ年にKLMが日本に就航していた偶然にビックリ😊)

コロナでなかったら
盛大にお祝いしていたことでしょう・・・残念!

動画のナレーションによると
日本就航便の機材はロッキード社のコンステレーション。
1925年以来KLMの飛行機にはそれぞれ名前がついていて
日本就航便の機体の名前はユトレヒトです。
(24年間過ごした街の名前が付いた飛行機が日本就航便と知ってなんだか嬉しい✨)

1951年12月4日にアムステルダムを飛び立った飛行機は
飛行高度5000m(低空飛行!)で
フランクフルト・ダマスカス・バグダッド・カラチ・バンコク・マニラの6都市を経由し
(途中バグダッドとマニラで乗務員交代)
全行程64時間実飛行時間39時間10分
離陸して3日後の12月7日
東京国際空港(羽田空港)に到着したそうです😊

KLM 日本就航70年の歩み

5年後の日本就航75周年は盛大にお祝いできますように・・・!